上野駅周辺の住みやすさは? 口コミ・評判を家賃相場・治安などの観点で紹介

上野駅舎
上野駅ってどんな街?住人の口コミから、上野駅周辺の暮らしやすさを、家賃相場、治安、買い物、アクセス(交通)の観点で評価しました。
上野駅周辺でお部屋探しをしている人は実際の住み心地などから、上野駅の住みやすさを参考にお部屋を探してみてください。
駅周辺の住みやすさの評価
カテゴリ | 評価 |
---|---|
家賃相場 | ★★☆☆☆(2.2) |
治安の良さ | ★★★★☆(2.8) |
買い物の便利さ | ★★★★☆(3.9) |
アクセスの良さ | ★★★★★(4.7) |
※2017年8月 株式会社CHINTAIによるインターネットリサーチ調べ。
上野駅の住みやすさを項目ごとにまとめました。台東区に位置する上野駅は山手線沿いという土地柄、家賃の安さでは★2と厳しい結果となりましたが、治安の良さ・買い物の便利さでは評価が上がり、アクセスの良さではほとんどの住人が★5をつけたという結果に!上野駅とは暮らす人にとって、どんな街なのでしょうか?それぞれの項目を詳しく見てみましょう!
上野駅周辺の家賃相場についての口コミ・評判
家賃相場 | 一人暮らし | カップル | ファミリー | |
---|---|---|---|---|
1R/1K | 9.94万円 | ○ | ○ | – |
1DK | 10.48万円 | △ | ○ | △ |
1LDK | 14.50万円 | △ | ○ | △ |
2K/2DK | 11.95万円 | – | ○ | ○ |
2LDK | 19.45万円 | – | ○ | ○ |
1R/1K
家賃相場 | 一人暮らし | カップル | ファミリー |
---|---|---|---|
9.94万円 | ○ | – | – |
1DK
10.48万円 | ○ | △ | – |
1LDK
14.50万円 | ○ | ○ | – |
2K/2DK
11.95万円 | △ | ○ | △ |
2LDK
19.45万円 | – | ○ | ○ |
※2017年10月4日時点の情報。株式会社CHINTAI調べ。
山手線や新幹線もが利用できる、有名な観光地であるなどの周辺環境から、一概に安いとは言い切れない上野駅近辺。
しかし、「山手線沿線の中では安い」「交通の便が良く、時間を有効利用できるため、時間を買うと思えば良い」など、23区の主要駅という環境の良さから納得している人も多く見られました。築年数が経っている物件には安いところもあるようで、じっくり探すと手ごろなお部屋も見つかりそうです。
上野駅周辺の治安についての口コミ・評判
“ある程度、収入のある人が住んでいるため。飲食店に関しても、チェーン居酒屋よりもお洒落な個人経営のお店が多いため、酔っ払ってる人もいない。”(30代女性・世帯構成:一人暮らし)
“駅周辺は賑わってますが、閑静な住宅街が多く、また、コンビニもたくさんあるので、夜でも安心しますし、住みやすいです。”(30代女性・世帯構成:夫と二人)
観光地ともなっている“アメ横”ことアメヤ横丁付近には多くの人が集まり、騒々しくなってしまう時も。また居酒屋も数多く並んでいるため酔っ払いが気になるなど、治安の面では落ち着かないという人もいるようです。
しかし、上野駅から10分ほど歩くと雰囲気が一変し、落ち着いた住宅街が広がります。街では防犯対策も行い、地域のつながりも密なため、繁華なエリアを避ければ安心して暮らせるでしょう。心配な人は物件選びの際、実際に訪れて繁華街と住宅街の雰囲気の違いなどもチェックしておきましょう。
上野駅周辺の買い物についての口コミ・評判
“24時間いつでもそれなりに困った際にはお店が開いてるし、23区で一番小さい分、買い物も遠出せず全て徒歩や自転車で済ませられる環境。”(30代女性・世帯構成:夫と二人)
“買い物には全く困らない。デパートからディスカウントストアまで何でもある。”(30代女性・世帯構成:一人暮らし)
各項目の中でも高評価が目立ったのが買い物の便利さです。上野駅周辺にはアメヤ横丁や松坂屋上野店、アトレ上野、上野マルイなど、ショッピングを楽しめる施設が充実。
中には、生活用品や日用品を扱うスーパーやドラッグストアが少なく規模も小さいため、ちょっとした買い出しに不便を感じるという意見も。ですが、上野駅のアクセスの良さを活かし、周辺エリアへ足を伸ばすのも良いでしょう。
上野駅周辺のアクセスについての口コミ・評判

京成線もいれると9路線が通る上野駅
▽路線・アクセスの良さまとめ
通っている路線 | JR宇都宮線 JR常磐線 JR高崎線 JR山手線 JR京浜東北線 JR東京上野ライン 東京メトロ銀座線 東京メトロ日比谷線 |
---|---|
主要駅までのアクセス | 渋谷駅までJR山手線で約26分 新宿駅までJR山手線・中央線線で約20分 東京駅までJR上野東京ラインで約5分 |
始発・終電時刻(平日) | JR宇都宮線 赤羽・大宮方面 5:10・23:38 JR常磐線 北千住・松戸方面 4:30・24:51 JR高崎線 赤羽・大宮方面 5:13・23:46 JR山手線 東京・品川方面 4:42・24:55 JR山手線 池袋・新宿方面 4:52・24:46 JR京浜東北線 大船方面 4:34・24:39 JR京浜東北線 大宮方面 4:29・24:48 JR東京上野ライン 東京・横浜方面 6:17/22:54 東京メトロ銀座線 浅草方面 5:15・24:24 東京メトロ銀座線 渋谷方面 5:07・24:10 東京メトロ日比谷線 中目黒方面 5:09・24:11 東京メトロ日比谷線 北千住方面 5:20・24:27 |
“新幹線もある、地下鉄も複数、私鉄も京成、都営も少しあるけば乗れる。通らない電車はないくらい。バスも都バス以外に区民バスが結構便利。”(20代女性・世帯構成:恋人と同棲)
“朝の通勤時、山手線が方向によっては座れる。”(30代女性・世帯構成:夫と子ども)
ほとんどの住人が満点を付けたほど、上野駅のアクセスの良さは魅力的です。上野駅はJR(新幹線・山手線・京浜東北線・宇都宮線・高崎線・常磐線・上野東京ライン)、東京メトロ銀座線・日比谷線と多彩な路線が通り、近隣の京成上野駅からは京成線、上野御徒町駅からは都営大江戸線も利用できます。これらはすべて地下通路でつながっているため、悪天候の日でも安心です。
また、都営バスや台東区循環バス「めぐりん」も走っていて、電車以外の交通機関も充実しています。上野駅のアクセスは満場一致の高評価でした。
住人から見た上野駅周辺の魅力・おすすめポイント

上野公園の新緑は散歩するだけでも快適
実際に○○駅周辺の住人の方に調査した、学芸大学駅周辺に住むことにした理由と街の暮らしやすさや住み心地を口コミから紹介します。住人の方のリアルな声がわかるので、実際に住んだときの生活が想像できます!
どうして上野駅周辺を選んだの?
“芸術、動物園などのみるべきものも多くあきにくい。飲食店も多く食生活も楽しめると思われる。”(30代男性・世帯構成:一人暮らし)
“アクセス、買い物しやすい。歩いて浅草、秋葉原に行ける。”(30代男性・世帯構成:一人暮らし)
“山手線沿線でかついろんな線が通っているので便利。買い物や交通の便で便利だから、一度住むと他には引越しにくい。”(30代女性・世帯構成:夫と二人)
上野駅周辺に住んでからわかった良いところは?
“飲食店、アパレルのお店が両方ともはいっていて楽しめる。駅は広くてそんなに移動のストレスもない。山手線をはじめ色々な線が乗り入れており交通の利便性も高い。”(30代男性・世帯構成:一人暮らし)
“お祭りがいっぱい。子供向けのお祭りは新参者でも歓迎される。楽しい町”(30代女性・世帯構成:夫と子ども)
“駅の中に色々なお店が入っていて下町感もあるし、スタイリッシュ感も少しある。”(30代女性・世帯構成:一人暮らし)
大半の人が交通の利便性や充実した商業施設から上野駅を選んでいますが、それだけに留まらず、駅周辺の親しみやすい下町風情に惹かれる人も多数見られました。
誰もが知っている東京の中心的エリアでありながら、のどかな雰囲気も漂う街は、総合的に見て暮らしやすいと感じる人が多いようです。
また、浅草や秋葉原などの観光地へ歩いて行けることや、お祭りが多く季節を楽しめること、上野公園や上野動物園などレジャースポットが近いことなども理由に挙げられました。
上野駅はのどかな公園から繁華街までなんでもある東のターミナル街
上野駅のアクセスの良さや買い物の便利さには、とりわけ高い評価が集まりました。公共交通機関を利用してどこへでも出かけられる便利な立地のため、家賃が高めの物件であっても納得する人が多いようです。
物件選びの際に大きなポイントとなる治安の面では、繁華街や上野公園周辺では少し不安視されているようですが、住宅街では下町情緒あふれる温かな生活が営めるため、賑やかなエリアをはずせば穏やかに暮らせるでしょう。交通の利便性が高く、観光地としても楽しめる上野駅は、電車通勤をする人はもちろん、ショッピングやレジャーを楽しみたい人にもおすすめです。
知らない街へ引越す前に、ホテル暮らしで街をおためし
上京や転職など、知らない街でのお部屋探し。初めから自分にあった駅やエリアを見つけるのは難しいもの。
ホテルに滞在して1日を過ごしてみれば、その街の朝・昼・晩の雰囲気や、通勤・通学時の混み具合など、住んで初めてわかることを体験できるはず。
「CHINTAIホテル暮らし」であなたらしい街選びを!
※2017年10月時点の情報です。