実はのどかで自然がいっぱい?女性におすすめの世田谷区の住みやすさ情報

最終更新日:
世田谷

一人暮らしの女性が住みやすい街、世田谷区。”セレブ”、”高級”といったイメージが強いけど、実際はどんな街なの?そんな世田谷区の街情報をご紹介!

世田谷区の住みやすさ情報

さまざまな顔がある世田谷の街

世田谷区 下北沢

世田谷区の街といえば成城、三宿などの芸能人やセレブの集まる高級住宅街や、「シモキタ(下北沢)」、「サンチャ(三軒茶屋)」、「ニコタマ(二子玉川)」などのユニークな呼び名をもつ街が挙げられる。下北沢は“サブカルチャーの街”として有名で、三軒茶屋は飲み屋が多く芸能人のお店も多い。

二子玉川は再開発が進んで住みやすいと人気の街だ。街によってカラーがまったく違うので、自分にあったエリアを探すのも楽しいかも!

元は農村。のどかな世田谷区

世田谷区はかつて農村だった4つの町村が合併してできた土地。曲がりくねって狭い道が多いのは当時の農道の名残だとか。また、地域の風景を大切に守っていく「風景づくり条例」なる条例も。世田谷の街を歩いているとどこかほっとするのは、地域に住む人々がこの街の生活や文化を大切にしているからかもしれない。

世田谷はナンバーワンがいっぱい!

世田谷区は東京23区のなかで、人口、世帯数、若者(15~24歳)数など様々な面でナンバーワン!(平成25年 東京都統計部調べ) それにともない住環境も整えられていて、住宅の着工戸数など新しく建てられる住宅数や除去される滅失建築物数も23区で1位!古いものが取り壊され、新しいものが建てられる。新陳代謝のよい街だ。

愛しているから生まれた「世田谷みやげ」

世田谷区 世田谷みやげ

「もらってうれしい世田谷みやげ」をキーワードにかかげてスタートしたこの世田谷みやげ。「世田谷に住んでいてよかった」と愛着を持てるような地にゆかりのある自慢の逸品を紹介している。地域のイベントにも出展しており、和洋菓子だけではなく、幅広い商品を取り扱っているので、お気に入りの世田谷みやげが見つけられそう!

公園いっぱい!楽しいフェスティバルも!

世田谷区は都市公園数が東京23区内で第3位と多い。馬と触れ合うことができる馬事公苑やSL機関車の展示やミニSL“チビクロ号”が走っている世田谷公園などは、大人から子どもまで楽しめるオススメの公園。また駒沢オリンピック公園などの大きな公園もあり、肉フェスや東京ラーメンショーなどのイベントも開催されている。ここでしか食べられないオリジナル商品もあるのでチェックしてみて。

不動産会社から見たオススメポイント

乗り入れ路線が多く、アクセスが便利!

小田急線は千代田線と、東急田園都市線は半蔵門線と直通運転をしていて、新宿・渋谷だけでなく都内へのアクセス良好!下北沢周辺は渋谷や表参道、青山へ自転車でも通うことができ、都心から離れすぎず便利なエリアです。

女性の一人暮らしには梅ヶ丘・豪徳寺・経堂がオススメ!

このエリアは駅周辺に商店街があり、街並もきれいに整備されているので、女性の一人暮らしにはオススメ。梅ヶ丘は北沢警察署があり、特に治安を意識される方には住み心地のいいエリアです。

特徴的な街が多く、選択肢もたくさん!

世田谷区は広く、駅によって住民層が変わってきます。下北沢は学生さんや若い単身の方が多く、経堂~祖師谷大蔵はファミリー層に人気。芸能人に会いたい方は、ちょっと高額になりますが三宿などもよいかもしれません。

知らない街へ引越す前に、ホテル暮らしで街をおためし

上京や転職など、知らない街でのお部屋探し。初めから自分にあった駅やエリアを見つけるのは難しいもの。
ホテルに滞在して1日を過ごしてみれば、その街の朝・昼・晩の雰囲気や、通勤・通学時の混み具合など、住んで初めてわかることを体験できるはず。
「CHINTAIホテル暮らし」であなたらしい街選びを!

平成27年7月22日CHINTAI調べ

リンクをコピー
関連記事関連記事