荻窪駅周辺の住みやすさは? 口コミ・評判を家賃相場・治安などの観点で紹介

荻窪駅ってどんな街?住人の口コミから、荻窪駅周辺の暮らしやすさを、家賃相場、治安、買い物、アクセス(交通)の観点で評価しました。
荻窪駅周辺でお部屋探しをしている人は実際の住み心地などから、荻窪駅の住みやすさを参考にお部屋を探してみてください。
駅周辺の住みやすさの評価
カテゴリ | 評価 |
---|---|
家賃相場 | ★★★☆☆(2.7) |
治安の良さ | ★★★★☆(4.1) |
買い物の便利さ | ★★★★☆(4.3) |
アクセスの良さ | ★★★★★(4.5) |
※2017年8月 株式会社CHINTAIによるインターネット調べ。
荻窪駅の住みやすさを項目ごとにまとめました。杉並区に位置する荻窪駅は、都心部に近い立地から家賃の安さでは★3と平均的な結果でしたが、治安の良さ・買い物の便利さ・アクセスの良さではそれぞれ高評価です。荻窪駅とはどんな街なのでしょうか?それぞれの項目を詳しく見てみましょう!
荻窪駅周辺の家賃相場についての口コミ・評判
家賃相場 | 一人暮らし | カップル | ファミリー | |
---|---|---|---|---|
1R/1K | 6.45万円 | ○ | ○ | – |
1DK | 7.80万円 | △ | ○ | △ |
1LDK | 11.70万円 | △ | ○ | △ |
2K/2DK | 10.35万円 | – | ○ | ○ |
2LDK | 15.00万円 | – | ○ | ○ |
3K/3DK | 13.20万円 | – | ○ | ○ |
3LDK | 18.00万円 | – | ○ | ○ |
4LDK | 19.90万円 | – | ○ | ○ |
※2017年10月11日時点の情報。株式会社CHINTAI調べ。
23区全体の平均的な家賃相場より安いエリアではありますが、周辺環境の利便性が高いことから、手ごろな物件ばかりではない傾向にあります。
しかし、都心部へのアクセスの良さや治安の良さを考えると、妥当な金額だと感じている人が多いようです。駅から少し離れたエリアではリーズナブルな金額のお部屋も見つかるため、家賃相場が気になる人は範囲を広げて探してみると良いでしょう。
荻窪駅周辺の治安についての口コミ・評判

“特に大きな事件はないし、駅前には交番がありパトロールの警察官もよく見かけるので。”(20代女性・世帯構成:夫と子ども)
“駅周辺の雰囲気など、女性が一人で夜に歩いても安心。”(30代女性・世帯構成:一人暮らし)
他の街に比べて繁華街が少ないためか、「危険な目に遭ったことがない」「犯罪などはあまりない印象」という人が多数。駅付近は夜でも明るく、住宅地の街灯も多いため、夜の一人歩きでも不安を感じないという意見が目立ちました。
子育て中のファミリー層が多く住んでおり、住宅地は穏やかな雰囲気。また駅前には交番もあり、警察によるパトロールもよく行われているため、安心して暮らせているようです。
荻窪駅周辺の買い物についての口コミ・評判
荻窪駅内にあるルミネ
“生鮮小売り店舗が大規模なチェーン店や小規模なコンビニまで揃っているので。”(30代男性・世帯構成:妻と二人)
“駅前に大型スーパー、ショッピングモール、コンビニエンスストア、個人商店などが多数あり、日常生活に事欠くことは無い。また、飲食店も多数存在している。さらに吉祥寺や新宿に出ればデパートなども充実している。”(30代男性・世帯構成:一人暮らし)
荻窪駅周辺にはルミネ荻窪、タウンセブン、24時間営業の西友、ドン・キホーテなど、ショッピングを楽しめる商業施設が集結。スーパーやコンビニ、ドラッグストアの数も充実しているため、食料品や生活用品の買い物に困ることはないようです。
ルミネ荻窪にはファッション関連の店舗も入っていますが、中には交通の利便性を活かし、吉祥寺や新宿、銀座などへショッピングに出かけるという声も。日常的な買い物は荻窪駅周辺で済ませ、欲しい物がある時には近隣の主要駅まで出かけるなど、目的に合わせて使い分けるのも良いでしょう。
荻窪駅周辺のアクセスについての口コミ・評判
荻窪駅前
▽路線・アクセスの良さまとめ
渋谷駅までJR中央線・JR山手線で約22分
通っている路線 | JR中央本線 東京メトロ丸の内線 |
---|---|
主要駅までのアクセス | 新宿駅までJR中央線で約10分 東京駅までJR中央線で約24分 |
始発・終電時刻(平日) | JR中央本線 新宿・東京方面 4:39・24:54 JR中央本線 八王子・大月方面 4:31・25:14 |
“新宿まで10分、東京駅まで25分ほどででれるほか、地下鉄も2路線ある。”(20代男性・世帯構成:妻と二人)
“荻窪からはJR中央線・総武線と東京メトロ丸ノ内線との両方を利用することができ、都心へのアクセスは良好であり、所要時間も短い。また、吉祥寺・立川・高尾を含む荻窪以西の東京市部へのアクセスも良好であるから。”(30代男性・世帯構成:一人暮らし)
各項目の中で最も高評価となったのは、アクセスの良さでした。東京メトロ丸ノ内線・東西線、JR中央線・総武線が利用でき、新宿までは約10分、吉祥寺までも5分程度で到着します。
各線の本数も多いため、万が一電車が止まってしまっても柔軟に路線変更することができ、通勤時にも安心です。東京メトロ丸ノ内線では始発駅のため、朝のラッシュ時にゆったりと座ることができるのも魅力。さらに、関東バスや西武バスも充実していることから、ほとんどの住人が「どこへ行くにも便利」と高い評価を付けました。
住人から見た荻窪駅周辺の魅力・おすすめポイント
実際に荻窪駅周辺の住人の方に調査した、荻窪駅周辺に住むことにした理由と街の暮らしやすさや住み心地を口コミから紹介します。住人の方のリアルな声がわかるので、実際に住んだときの生活が想像できます!
どうして荻窪駅周辺を選んだの?

“駅が大きすぎない、新宿から近い、地下鉄始発駅、商店街がある、治安が良さそう。”(30代女性・世帯構成:一人暮らし)
“交通の便が良く暮らしやすい場所を探し荻窪にしました。緑も多く子育て支援も充実している。”(30代女性・世帯構成:夫と子ども)
“荻窪はJR中央線・総武線と東京メトロ丸ノ内線との両方を利用できるため、何れかが運行を中止していても、他方を利用して移動することができるため。また、JR中央線・総武線と東京メトロ丸ノ内線とは、何れも走行経路が特徴的で、使い分けし易いから。”(30代男性・世帯構成:一人暮らし)
荻窪駅周辺に住んでからわかった良いところは?
子どもと一緒に遊べる天沼西公園
“商店街が多く買い物に便利、ご飯を食べる所も多い、丸ノ内線の始発で本数も多いので座って通勤できる、公園や緑が多い、バスの本数が多い。”(30代女性・世帯構成:一人暮らし)
“都心近くの雰囲気を持ちつつ、地方都市の駅前ぐらいの栄え具合で居心地がよい。”(30代男性・世帯構成:一人暮らし)
“とにかく住みやすく、都立高校も自転車圏内にたくさんある。”(20代女性・世帯構成:夫と子ども)
アクセスの良さや、駅周辺での買い物の便利さから荻窪駅を選んだ人が大半ですが、中には「緑が多い」「落ち着いていて、子育てがしやすい印象」など、駅周辺の環境に惹かれて選んだ人もいました。
また都心部でありながら、「人が多すぎずちょうど良い」「駅の規模が大きすぎない」など、ほど良く都会である点がうれしいという声も見られました。
利用できる路線が多く、東京メトロの始発駅でもある荻窪駅。交通の利便性だけでなく、通勤ラッシュ時にも座ることができるという魅力から、アクセスの良さには特に高い評価が集まりました。荻窪駅周辺には、都心部の主要駅まで数分の立地とは感じさせないほど、緑の多い落ち着いた住宅地が広がります。
治安を不安視する声も少なく、安心して暮らすことができるでしょう。公共交通機関の充実度や治安の良さから、電車通勤をする人や女性の一人暮らしにもオススメできます。
さらに、日常生活に必要な物は駅周辺の商業施設でそろい、電車に乗れば都心部へも気軽に出かけることができるため、ショッピングを楽しみたい人やファミリー世帯にもおすすめです。
知らない街へ引越す前に、ホテル暮らしで街をおためし
上京や転職など、知らない街でのお部屋探し。初めから自分にあった駅やエリアを見つけるのは難しいもの。
ホテルに滞在して1日を過ごしてみれば、その街の朝・昼・晩の雰囲気や、通勤・通学時の混み具合など、住んで初めてわかることを体験できるはず。
「CHINTAIホテル暮らし」であなたらしい街選びを!
