ブルックリン風・男前インテリアの作り方をインテリアコーディネーターが伝授【二人暮らし向け】
ブルックリンスタイルを取り入れた、男前インテリアの知識やコーディネート術をご紹介
アメリカのニューヨーク市内にある街、ブルックリン。大都会マンハッタンの川向いに位置し、長らく工業地帯として栄えてきたエリアだが、マンハッタンの地価が高騰し始めた1990年代末頃から、安い家賃を求めて若いアーティストやクリエイターが集まりだしたことで、おしゃれな街へと変貌。古い工場や倉庫をリノベーションしたカフェやレストランが建ち並び、アートショップも次々とオープンしている。
そのブルックリンで生まれたインテリアが〝ブルックリンスタイル〟。インダストリアルな雰囲気とヴィンテージな温もりが融合した、都会的で男前なインテリアだ。
今回は、インテリアコーディネーターの山口恵実さんにブルックリンスタイルの基礎知識からコーディネート術までを詳しく教えていただいた。
はじめに、基本的なインテリアの選び方やサイズを知っておこう
ブルックリン風コーディネート術を紹介する前に、まずはインテリア選びのコツや、二人暮らしに向いている家具サイズの目安をチェックしておこう。
失敗しないインテリアの選び方
大物家具はベーシックでウッディなデザインを選ぼう。部屋のテーマを変えたくなった時、値段もサイズもかさばる大物家具を買い替えるのは大変。ベーシックなデザインを選んでおけば、多くのインテリアテーマで流用できる。
小物家具、テキスタイル、照明、インテリア小物などは、インテリアテーマの特色を強く出しやすいアイテム。クッション、カーペット、ラグ、カーテンなどをチェンジするだけで部屋の雰囲気をガラリと変えられる。
大物家具のサイズ目安
大物家具は購入前のサイズチェックが肝心! 一人暮らしの感覚で選んでしまうと小さすぎるかも……。よく使う家具の二人暮らし用サイズをまとめたので部屋作りの参考にしてみよう。
ブルックリンスタイルはDIY好きが生み出したインテリア
ここからは、山口さんにブルックリンスタイルを取り入れた男前インテリアの基本や、コーディネート術を伺う。アイテム選びやレイアウトに悩むインテリア初心者カップルはぜひチェックを!
──そもそも、ブルックリンスタイルって何ですか?
ブルックリンスタイルは、ブルックリン区に移り住んだ若いアーティストが遊び心で生み出したインテリア。
倉庫をリノベーションした開放的な居住スペース、古いレンガ造りの壁、木やアイアンなどの廃材でDIYした家具などが特徴になります。お金をかけず、手作りの無骨さを楽しむ、まさしく男前なインテリアスタイルです。
ブルックリン風・男前コーディネートのコツ:家具は木の素材感が感じられるベーシックなデザインを選ぼう
──どんな家具を選べばブルックリン風男前インテリアに近づきますか?
テーブル、ソファ、ベッド、チェストなどの大物家具は、木で出来たベーシックなものを選びましょう。
木の家具を選ぶときの注意点があります。お店で見て素敵だと思ったのに、家に置いたら「何だか合わない」と感じるときはありませんか?
そういうときはドア・床の色と家具の色が合っていないことが多いです。「木」にもたくさんの色や種類があります。赤茶、白っぽい、グレーっぽい色味などなど。買う前に、家具の色がドア・床の色と合うか確認してみてください。
ベッドやテーブルなどの大物家具をシンプルベーシックなデザインにする場合、椅子やサイドテーブルなどの小物家具は、ぜひ色・デザインで遊んでみるとよいでしょう。
既存の家具でも、取っ手を黒アイアンに付け替えてみたり、座面をレザー(安価なビニールレザーでもOK)に張り替えてみたり、甘さを抑えた男前DIYをプラスすると、一気にブルックリンらしくなります。
ブルックリン風・男前コーディネートのコツ:照明でインパクトを出してみよう
──照明選びで気をつけるポイントはありますか?
明度を抑えた空間がブルックリンスタイルの特徴なので、天井からはペンダントライト、部屋のコーナーにはフロアスタンドランプ、卓上にはワークランプと、スポット的に明かりを灯します。
シェードやアームはアイアン製、ベースカラーはつや消しの黒やシルバーなど、空間をピリッと引き締めるデザインがおすすめです。昔の工場照明のような、少しゴツめのものを選んでみてください。
ブルックリン風・男前コーディネートのコツ:モノトーンで男前ムードを醸そう
──インテリア小物でブルックリンらしさを出すには?
クッション、カーテンなどのファブリックはモノトーンでかっこよく。ベースカラーは黒、グレー、ネイビーなどが合わせやすいですが、ビビッドすぎない程度に差し色や柄を入れても楽しいです。
クッション カバー 洗える 北欧 西海岸 ビンテージ シェニール 45×45cm 冬用 夏用 おしゃれ 塩系 ブルー ネイビー グレー ブラウン
クッション カバー 洗える 北欧 西海岸 ビンテージ シェニール 45×45cm 冬用 夏用 おしゃれ 塩系 ブルー グレー アイボリー
アートを飾るなら、モノクロの写真やポスターを黒いフレームでコーディネートしてクールに決めましょう。ヴィンテージカーやブルックリンブリッジなどの写真が似合います。
アートパネル ニューヨーク モノクロ ブルックリン橋 壁掛け インテリア 額付き 写真 白黒 モノトーン おしゃれ
グリーンを置くなら、サンスベリア(トラノオ)、パキラ、モンステラなど、背が高くて凛とした立ち姿の観葉植物がおすすめ。黒やコンクリートなど、鉢の素材にもこだわって欲しいです。
チェストの上にお気に入りのお酒のボトルをディスプレイしてもよいでしょう。DIYが得意なら、小さなバーカウンターや棚を作ってみてもよいですね。
和室でもブルックリンスタイルは楽しめる!
──和室でブルックリンスタイルを実現するポイントは?
日本の古い物件によくある赤茶色の建具とブルックリンスタイルは相性ぴったり。わざわざ古い建材を集めて、ブルックリンスタイルを実現している人も多いです。
畳の上に広めのラグを敷いてみたり、部屋のよくみえる場所にチェストや飾り棚を置いて、インダストリアルで無骨な小物を置くなど、視線コントロールで和室っぽい印象を和らげましょう。
──最後に、二人暮らしでブルックリンスタイルを楽しむコツは?
一緒にお酒や料理を楽しみたい、真新しいものよりもヴィンテージなものが好き、DIYが好き……そんなカップルにはブルックリンスタイルがおすすめです。
都会的だけど手仕事の温もりも感じられるインテリアを、ぜひ楽しんでみてください!
教えてくれたのは?
山口恵実(やまぐちえみ)さん
スタジオ・デル・ソル合同会社 代表/インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザー。アートを取り入れたスタイルや、ヴィンテージ&カジュアルのミックススタイルが得意。HP:https://eydesign.jp/aboutstudio/
イラスト=プー・新井
文=野中かおり
※この記事は2019年9月27日現在の情報をもとに掲載しております。