【猫との暮らし】メゾネット賃貸なら猫遊び放題!?掘り出し物件に住む夫婦のお部屋

最終更新日:

夫妻と猫の多頭暮らし、理想の部屋をあきらめない

ペット可賃貸物件を探すとき、「ペットを飼える代わりに他の条件を妥協しなければ」と思い込んでいる人はまだ多いよう。しかし部屋探しをあきらめなければ、掘り出し物を見つけられることもある。

猫2匹とともに暮らす鈴木さんご夫妻の家は、人気の沿線の駅近、広いメゾネット、猫多頭飼育OKと理想の条件がそろっている掘り出し物件。猫との出会いやお部屋探しについて聞いてみた。

ペット可のメゾネット賃貸物件に住む、猫のあんこときなこ、鈴木ご夫妻
広い窓から日差しが差し込む心地よい部屋だ

プロフィール

プロフィール
名前:鈴木龍之介さん・典子さん
職業:自営業
居住形態:2人暮らし+2匹
猫にかかる月々の費用:4000円(2匹分)

猫プロフィール

名前:あんこ
性別:メス
年齢:4歳
毛色:黒
性格:かまってちゃん

名前:きなこ
性別:オス
年齢:4歳
毛色:茶トラ
性格:かまってちゃん

ルームデータ

所在地:東京都
家賃:150,000円
間取り:メゾネット2LDK・グルニエ(90㎡)
築年数:30年

お部屋探しサイトと内見で見つけた掘り出し物のお部屋

デザイナーの鈴木龍之介さんは自営業で、結婚したばかりの奥様の典子さんと猫2匹と、いつも一緒に仲良く過ごしている。家で仕事をするため、猫の遊び場と仕事場とを分けられる間取りと広さのある物件を探していたそう。

「ペット可は最優先の条件でしたが、犬はOKでも猫は不可の物件が意外と多いんですよね。猫が走りまわれるスペースと駅近も希望条件でしたが、なかなか見つからなくて苦戦しました」(龍之介さん)

「結婚を機に一緒に住む家なので、お部屋探しサイトでずいぶん調べたんですよ。2ヶ月間かけて内見も10件くらいしました」(典子さん)

そんなときにひょっこり見つかったのが現在のペット可賃貸物件だ。都心まで電車で15分程度の立地にも関わらず、90㎡もあって家賃15万円!「定期借家制度で住める期間が2年と決まっているので入居者が見つからず、値下げされたタイミングだったようです」と龍之介さん。2年目を迎える前に大家さんに契約更新の相談をするつもりだそう。

メゾネット賃貸物件に住む、猫のあんこと鈴木さん(ご主人)
和室やベランダまであるのもお気に入り

片足がないけど元気いっぱいの“あんこ”とかわいい“きなこ”

ご夫妻の愛猫の“あんこ”と“きなこ”は、もともと龍之介さんが一人暮らしをしていた頃に迎えた。ネットで偶然、猫の譲渡会を知り、軽い気持ちで行ってみたそう。

「この譲渡会で出会ったのが3ヶ月の子猫のあんこでした。障害か事故かわかりませんが、右足のひざから下がなかったけど、すごく元気で一番かわいい。スタッフの人に相談してトライアル期間として連れ帰り、そのまま飼うことにしました」(龍之介さん)

こうして、あんことの暮らしがスタート!ところがあんこは「かまって攻撃がすごくて仕事ができない」と龍之介さんを困らせるほど甘えん坊。遊び相手になる2匹目を早々に検討し、半年後には“きなこ”を迎えた。その後、典子さんと結婚。「実家でも猫を飼っていたので、特別に意識せず同居を始めました」と笑う。

「あんこときなこと妻と、今では三方向からかまって攻撃を受けています」と、龍之介さんはモテ期を楽しむ余裕も!二人と2匹で賑やかな日々を送っている。

ペット可のメゾネット賃貸に住む鈴木ご夫妻の愛猫・きなこ
猫同士で遊ぶかと思いきや、あっさりした関係だとか

メゾネットならではの階段が猫の遊び場にぴったり

この物件に住み始めてから、部屋の造りの便利さに気づいたそう。メゾネットなので室内に階段があり、猫たちは上下運動ができる遊び場に不自由しない。「前はキャットタワーを置いていたけど、体重5.5kgのきなこがジャンプしたら壊れちゃったんですよ……」と龍之介さん。ビッグなきなこにとっては、キャットタワーより階段のほうが安全だろう。壁のくぼみや高い棚などの造り付けの設備も使い勝手がよいそう。

ペット可のメゾネット賃貸の階段で遊ぶ、鈴木ご夫妻の愛猫・きなこ
踊り場のある長い階段はキャットタワー代わりになる(画像:鈴木さん提供)
ペット可のメゾネット賃貸の階段の脇に置かれた猫のエサ
壁のくぼみは食器置き場にちょうどよいスペース
ペット可のメゾネット賃貸で、猫が届かない場所に置かれたおもちゃ
猫が届かない棚をおもちゃ置き場にしている

猫が部屋で爪とぎをしないように工夫する飼い主が多い中、鈴木家の2匹は爪とぎ器をちゃんと使う。「壁や家具には興味がないようで安心ですね。ソファでは爪とぎをしてしまいますが、猫を飼うならそれぐらいは覚悟しないと」と笑う龍之介さん。ソファにはマルチカバーをかけてガードしている。

近所にホームセンターがあり、猫のトイレ用品などの消耗品もすぐ買いに行ける。「住んでいる人が穏やかで治安がいいのも安心です」と典子さん。

爪とぎに寝そべる、ペット可メゾネット賃貸に住む鈴木夫妻の愛猫・あんこ
あんこのお気に入り爪とぎ器。「黒猫はカラフルなアイテムが映えます」と典子さん(画像:鈴木さん提供)

トイレの猫砂の飛び散り防止・抜け毛対策は必須

典子さん自慢の工夫は、猫のトイレまわり。猫たちが排泄してから猫砂をかける際に外へ飛び散るのが悩みだったが、ホームセンターでカットしてもらった木材でトイレの出口を囲って防止。猫が排泄物を踏んでしまったときのためにカーペットも敷いた。

トイレの猫砂の飛び散り防止のため、木材の囲いが動かないようにレンガで固定している様子
木材の囲いが動かないようにレンガで固定している

「あんこの毛が黒いから白い服につくと目立ってしまうんです。逆にきなこの毛は白いから黒い服を着れない。自分はあきらめつつありますが、妻が掃除をがんばってくれているので感謝しています」(龍之介さん)

ペット可メゾネット賃貸に住む鈴木夫妻が、猫の毛の掃除のために用意したクリーナー
部屋のあちこちに粘着クリーナーを置いて気づいたときに掃除

猫はかわいいだけで世話が大変、それでもこんなに幸せ!

猫と暮らす魅力は、「家で自分を待っている存在がいること」と龍之介さん。あんこときなこの2匹は代えがたい家族のようだとか。

「はっきり言って、猫はかわいいだけで何にもしてくれません(笑)。世話も掃除も大変です。家事の時間もかまって攻撃で邪魔されます。それでも元気でいてくれるだけで、こんなに幸せな気持ちにさせてくれることでしょうか」(典子さん)

ペット可メゾネット賃貸に住む鈴木夫妻の愛猫・あんこときなこ
旅行に行くときは友人に世話を頼んでいるそう

最後に、鈴木さんご夫妻さんが教えてくれた「猫と暮らすポイント」をまとめよう。

「猫と賃貸暮らし」を送るポイント

  • 定期借家制度の物件は好条件のお部屋が見つかるかも
  • 室内に階段がある部屋なら猫が上下運動できて便利
  • 落ち着いた環境やおおらかな住民も住みやすさのポイント

「猫を迎えるときは保護猫を選んでほしいと思います。ハンデがある猫もいますが、あんこのように苦にすることなく遊んでいる猫もいるんですよ」と龍之介さん。いつか3匹目も迎えられたら……と思っているそう。猫の多頭飼育OKのペット可賃貸物件は決して少なくない。お部屋探しのプロに頼めば、希望の条件を満たす理想の部屋に出会えるはずだ。

ペット可メゾネット賃貸に住む鈴木夫妻と愛猫・あんこときなこ
龍之介さんの仕事場を分けたはずが、いつの間にかみんな集合!

二人暮らし向け賃貸物件はこちら!

文=金子志織
写真=佐藤正之

https://www.chintai.net/news/47723/?internal2107

関東の人気市区町村から賃貸物件を探す
草加市 豊島区 成田市 浦安市 市川市 荒川区 武蔵野市 戸田市 市原市 日野市

関東の人気沿線から賃貸物件を探す
西武池袋線 南武線 東急目黒線 横浜線 東急田園都市線 武蔵野線 青梅線 みなとみらい線 横須賀線 小田急小田原線

リンクをコピー
関連記事関連記事