青山学院大学青山キャンパスに通う学生必見!一人暮らしをするならどこが良い?

最終更新日:

青山学院大学青山キャンパス周辺で一人暮らしをするならどこのエリアが良い?

青山通り

表参道駅から徒歩約5分の場所にあるのが、青山学院大学青山キャンパスだ。幼稚舎から大学までが同じ構内にあるため、学生だけではなく子どもや中高生の姿も多く見かける。10分ほど歩けば、都内主要ターミナルの渋谷駅もある。

渋谷駅はJR、東京メトロはもちろん、東急東横線、田園都市線、京王井の頭線などの私鉄も充実している。青山キャンパスに通う学生が一人暮らしをするには、どこが良いのだろうか。おすすめのエリアを紹介する。

この記事でわかること
おすすめ①駒澤大学駅なら通学時間15分。駅前はお店が多いが、少し離れると住宅街が広がりバランスが良い
おすすめ②駒場東大前駅なら、徒歩で通学可能!街が綺麗で落ち着いて生活できる
おすすめ③雑司が谷駅なら、渋谷や新宿、池袋へのアクセスも良い

治安が良く、お店も充実。意外と下町情緒もあふれる街・駒沢大学駅

東急田園都市線にある駒沢大学駅は、渋谷駅から3駅、表参道から東京メトロ半蔵門線直通で4駅と、青山キャンパスに通う学生にとっては好立地なエリアであると言える。

東急田園都市線沿線は高級住宅街のイメージもあるかもしれないが、駒澤大学の最寄り駅であることから駅前は若者向けのお店も多くて賑やかだ。

駒沢大学駅周辺MAP

駒沢大学駅から青山学院大学へのアクセス

駒沢大学駅から表参道駅までは、乗り換えをせずに10分程で到着する。表参道駅からキャンパスまで徒歩約5分なので、通学時間は15分程度で済む。なお、渋谷駅から青山キャンパスまで徒歩で通う場合も通学時間はそれほど大きく変わらない。

定期代は表参道駅を利用する場合、1ヶ月5,440円、6ヶ月でも29,380円、渋谷駅を利用する場合は1カ月2,420円、6カ月13,070円となる。少しでも定期代を節約したい人は、渋谷駅から徒歩で通学した方がお得だろう。

駒沢大学駅周辺

駒沢大学駅周辺の家賃相場は?

駒沢大学駅周辺の家賃相場を間取り別に見てみよう。

・1R 8.10万円
・1K 10.30万円
・1DK 12.50万円
・1LDK 19.10万円
※家賃相場はCHINTAIネット2024年11月29日現在のもの

このように学生にとってはやや高いと感じる人もいるかもしれない。青山キャンパス自体が都内屈指のハイソなエリアにあるため、アクセスの良い駅は家賃相場も高くなる。

しかし、駅から距離がある物件では家賃が安い物件も見つかりやすいため、物件探しの際には駅から少し離れた物件を狙うなど条件を緩めてみよう。

駒沢大学駅の最新家賃相場はこちら!

駒沢大学駅周辺は駅前と住宅街のバランスが良く、住みやすい

駒沢大学駅の駅前にはスーパー、ファミリーレストラン、衣料量販店などのお店が充実している。玉川通り沿いにはカラオケ施設もあり、遊ぶ場所にも困らないだろう。

駅から少し歩くと閑静な住宅街が広がり、街を歩く人の姿も少なくなる。『駅前はお店が多いけれど、住宅街は静かで住みやすい。治安も良いので、若い人も安心できると思う』(40代・男性)との声もあった。

駒沢大学駅の住宅街

駒沢大学駅から10分程歩くと、都立駒沢オリンピック公園がある。ここでは、子どもと遊ぶ家族連れやジョギングを楽しむ人などの姿を多く見かけることができる。休日に散歩を兼ねて公園を訪れてみるのもよいだろう。

都立駒沢オリンピック公園

『豆腐や味噌、野菜などを販売する個人商店が元気。昭和的な人情味溢れる人付き合いもあるし、本当に住みやすい』(30代・男性)との通り、意外と下町感のある雰囲気を感じることができる。温かみもあり、初めて田園都市線沿いに住む学生にはおすすめの街だ。

渋谷・下北沢まで徒歩圏内!緑に囲まれた街、駒場東大前駅

京王井の頭線にある駒場東大前駅は、渋谷駅まで2駅とアクセスの良さが特徴。北口を出るとすぐに東京大学駒場キャンパスがあり、学生の姿も多い。20分程歩けば下北沢へも出ることができる。

駒場東大前駅から青山学院大学へのアクセス

駒場東大前駅から渋谷駅までは電車で2駅、所要時間は約3分。渋谷駅から青山キャンパスまで徒歩約10分なので、青山学院大学までは15分程度で通学できる。定期代も1ヶ月1,840円、6ヶ月で9,940円と安い。

表参道駅を利用すると東京メトロへ乗り換える分だけ定期代も上がるため、駒場東大前駅から青山キャンパスへ行くには渋谷駅から徒歩での通学がおすすめだ。

駒場東大前駅周辺MAP

駒場東大前駅の家賃相場は?

駒場東大前駅周辺の家賃相場を間取り別に見ておこう。

・1R 10.50万円
・1K 13.35万円
・1DK 14.50万円
・1LDK 20.80万円
※家賃相場はCHINTAIネット2024年11月29日現在のもの

都内でも人気の目黒区内であるため高級な物件も多く、家賃相場はやや高めの印象を受ける。ただ、東京大学駒場キャンパスの最寄り駅でもあるため、学生向けの物件も多い。定期代が比較的安いため全体の固定費を抑えることは可能である。

駒場東大前駅の最新家賃相場はこちら!

駒場東大前周辺は落ち着いて生活したい人におすすめ

駒場東大前周辺

駒場東大前駅の周辺には、閑静な住宅街が広がっている。道路のゴミなどもなく、街全体がきれいな印象だ。実際に街を歩いてみると非常に静かで住みやすそうな印象を受ける。一人暮らしが初めての人でも安心して生活することができそうだ。

駒場東大前駅からすぐの場所には、商店街や学校、病院などがまとまっている。何かあった時、近くに頼れる施設があるのは一人暮らしにとってはとてもありがたいことだ。

しかし、近くに大型ショッピングセンターやホームセンターがないのが気になった。毎日の生活には不便がなさそうだが、大きな買い物をするなら渋谷まで電車に乗って3分で出られるので問題ないだろう。

駒場東大前周辺

駒場東大前駅の魅力は、青山キャンパスまでのアクセスの良さと、安心して過ごせる環境である。アクセスと治安の良さを条件に物件を探しているなら、駒場東大前駅を選んでみてはいかがだろうか。

池袋・新宿・渋谷まで1本で出られる!都電が走る街、雑司が谷

駒沢大学駅、駒場東大前駅が渋谷の西側に位置するのに対し、渋谷から見て北側に位置するのが東京メトロ雑司が谷駅。

青山キャンパスのある渋谷エリアをはじめ、新宿や池袋などの主要駅へ副都心線を使えば1本で出ることができる利便性が抜群のエリアだ。また、東京さくらトラム(都電荒川線)鬼子母神前停留所も利用できる。

雑司が谷駅周辺MAP

雑司が谷駅から青山学院大学へのアクセス

雑司が谷駅から青山キャンパスに行くには、東京メトロ副都心線で渋谷駅まで出るか、明治神宮前駅で東京メトロ千代田線に乗り換えて表参道駅に向かうかの2通りある。

ただし、どちらも通学時間は30分程度。乗り換えが面倒なら渋谷駅を、徒歩分数を短くしたいなら表参道駅を利用するとよいだろう。

定期代は渋谷駅を利用する場合1ヶ月4,080円、6ヶ月で22,040円、表参道駅を利用する場合は1ヶ月3,960円、6ヶ月21,390円であるため、少しでも定期代を抑えたい人は表参道駅を利用するのがおすすめだ。

ただ、青学生はゼミやサークル活動後に渋谷駅周辺で遊ぶことが多い。渋谷駅の利用頻度が多いなら、定期圏内に渋谷駅が含まれる方がかえってお得になる場合もあるだろう。

雑司が谷駅周辺

雑司が谷駅周辺の家賃相場は?

雑司が谷駅周辺の家賃相場を間取り別に見てみよう。

・1R 10.40万円
・1K 8.70万円
・1DK 12.30万円
・1LDK 14.80万円
※家賃相場はCHINTAIネット2024年11月29日現在のもの

やや通学時間がかかるものの、駒沢大学駅や駒場東大前駅に比べると家賃相場は安い傾向にある。一人暮らし向けの物件であれば、より家賃を抑えることもできそうだ。

雑司が谷駅の最新家賃相場はこちら!

雑司が谷駅周辺は学生が多く、のどかな雰囲気

雑司が谷駅周辺

雑司が谷駅でも、都電鬼子母神前停留所方面は住宅街で非常に静かである。鬼子母神へお参りに来る人の姿も見られる。『休日、ちょっとした散歩も兼ねて鬼子母神まで来ることもあります』(30代・女性)と、地元の人の散歩コースにもなっているようだ。

千登世橋方面は大通りに面しており、車通りが多い。鬼子母神方面に比べると賑やかな印象だ。駅前にお店の数は少ないものの、少し歩けばスーパーやカフェもある。近隣には日本女子大学や学習院大学があり、帰宅途中の学生の姿もあった。

雑司が谷駅周辺

千登世橋の上からは、東京さくらトラムが走る線路を臨むことができる。東京さくらトラムを使えば、巣鴨方面にも楽に移動が可能だ。昔ながらの「チンチン電車」を楽しむのもよいだろう。

青山学院大学青山キャンパスに通うなら、渋谷駅まで楽に出られるエリアがおすすめ

今回は、青山学院大学青山キャンパスへ通う学生に向けて、おすすめの駅や周辺の住みやすさを紹介した。青山キャンパスに通う学生の物件選びのポイントは「キャンパスの最寄り駅である渋谷駅まで楽に出られること」である。今回取り上げた3駅は渋谷駅までのアクセスはもちろん、利便性も良く住みやすいためおすすめだ。

文=宅野美穂(株式会社YOSCA)

知らない街へ引越す前に、ホテル暮らしで街をおためし

上京や転職など、知らない街でのお部屋探し。初めから自分にあった駅やエリアを見つけるのは難しいもの。
ホテルに滞在して1日を過ごしてみれば、その街の朝・昼・晩の雰囲気や、通勤・通学時の混み具合など、住んで初めてわかることを体験できるはず。
「CHINTAIホテル暮らし」であなたらしい街選びを!

リンクをコピー
関連記事関連記事