洋服も日焼けする! 夏に気を付けたい洗濯物の干し方を紹介

最終更新日:

肌だけでなく、洋服も日焼けする!

ベランダの物干し竿
紫外線が強い夏場は、洋服の日焼けに注意が必要!

紫外線による日焼けが気になる夏。外出の際は日焼け止めを入念に塗り、紫外線対策は万全にしておきたい。しかし、紫外線の影響を受けるのは肌だけではない。

洗濯物を取り込むときや畳むときに、洋服の日焼けや色落ちを感じたことはないだろうか。紫外線が強い夏場は、洗濯物も日焼けをしてしまうのだ。

そこで今回は、夏の洗濯物を日焼けから守る方法や、変色の原因、洗濯物の干し方について解説する。

洋服も日焼けする!原因は?

洗濯物
どうして洗濯物は日焼けするのだろうか?

肌を日光にさらすと日焼けするのと同じように、洗濯して干した洋服も日焼けする。洋服が日焼けして色落ちしてしまうのは日光に含まれる紫外線が原因だ。紫外線には染料の色素を破壊する作用がある。そのため、洋服が日焼けすると生地の色が薄くなり、色落ちしてしまうのだ。

一度色落ちした洋服は、洗い直しや漂白剤を使用しても元に戻らない。洋服を色落ちさせないためには、紫外線からの影響が少なくなるように工夫して洗濯物を干す必要があるのだ。

洋服の日焼け対策:日焼けしない洋服の干し方

部屋干し
スペースがあれば部屋干ししたいが、一人暮らしだと難しそう……

日焼けしない洗濯物の干し方①:裏返し干し・陰干しする

洗濯物を日焼けから守る干し方として一番重要なポイントは、「直射日光を当てない」ということ。直射日光を当てないために、洋服を裏返して干したり、陰干ししたりするのがおすすめだ。

最近は、洗濯物の目隠しのために備え付けの物干し台が低く設置されている賃貸マンションやアパートのバルコニーも多く、一見直射日光の影響を受けにくいように感じる。

しかし、油断をしていると洋服の片側だけに直射日光が長時間当たり、片側の肩部分だけが日焼けしてしまうという失敗例も少なくない。洋服を裏返して干すこと、陰干しにすることは、手軽にできる方法なのでぜひ実践してみよう。

日焼けしない洗濯物の干し方②:部屋干しする

カラッと晴れた良いお天気のときは、外に洗濯物を干したくなる。しかし、洗濯物は外に放置する時間が長ければその分ダメージを受けてしまう。日中、こまめに洗濯物を取り込むことができる場合なら良いが、仕事などで長時間にわたり部屋を留守にするのであれば、部屋干しの方が良いだろう。

部屋の中の直射日光が当たらないスペースで部屋干しをすれば、洋服を紫外線から守ることができ、日焼けもしない。しかし、部屋干しの場合、湿気や部屋干しの臭いが気になることもあるだろう。

そんなときは、洗濯物の吊るし方(アーチ型干しなど)、除湿機と扇風機を併用する、洗濯物の下に新聞紙を敷いて湿気を吸わせるなど工夫をして、なるべく早く乾燥させるように工夫しよう。

日焼けしない洗濯物の干し方③:便利グッズを活用する

陰干しや、部屋干しができない環境であれば、直射日光から洗濯物を守ってくれる便利グッズを使ってみるのもおすすめ。洗濯物保護カバーやランドリーテント、遮光ベランダカーテンなどは、量販店などで約1,500〜3,000円で購入できるので選んでみてはいかがだろうか。

物干し竿に洗濯物保護カバーなどの便利グッズを設置し、内側に洗濯物を干すことによって洗濯物を直射日光から守ることができる。

また、季節によっては花粉や黄砂、ほこりのダメージからも洗濯物を守ることができる。通気性が良いものを選べば、雨の日は雨よけとして使用することも可能だ。

使用しないときは折りたたんで収納することができ、場所も取らない。日中、留守にすることが多い人は便利グッズの力を借りてみるのもいいだろう。

普段からできる洋服の色落ち対策

洗濯洗剤
洋服の日焼け対策には、洗剤選びも大事!

洗濯物の干し方以外にも、普段からできる洋服の色落ち対策がある。一般的に洗濯洗剤はアルカリ性のものが多いが、アルカリ性洗剤は洗浄力が強い反面、色落ちしやすい傾向がある。

大事な洋服を洗濯する場合は中性洗剤を使用すると良いだろう。また蛍光剤が入っている洗剤は、白物の白さを際立たせる一方で色物は色落ちしやすいので気を付けよう。

そのほかにも、洋服を長時間水に漬けない、裏返してから洗濯するなどの方法もあるので、これらの色落ち対策も実践してみてほしい。

洋服が日焼けしてしまった場合の対処法は?

日焼けで色落ちした洋服は色素が破壊されているため、基本的に色を戻すには業者に染め直してもらうしか対処法がない。しかし、染め直しにかかる費用は数万円に及ぶ場合が多く、非常にコストが高い。

黒やネイビー一色のTシャツ・トレーナーなら、市販の染料を使ってDIYで染め直すことも可能だ。しかし、ムラなく綺麗に染め直すには高度な技術を要するので、素人にとっては難しい作業になるだろう。日焼けによる色落ちには染め直ししか対処法がないため、まず何よりも洋服を日焼けさせないことが大切だ。

洗濯物の日焼け対策は意外と簡単!

今回ご紹介した洗濯物の日焼け対策の中でも、裏返し干しは簡単に実践できる方法なので非常におすすめだ。今日からでも手軽に実践でき、毎回の洗濯に取り入れることで洋服の日焼け防止に期待できる。とくに紫外線の影響が強い夏場はしっかり日焼け対策を施して、お気に入りの洋服を大切に守ろう。

文=umekobachi

Webライター兼節約、家事の裏ワザ、断捨離が大好きなズボラ主婦。現在は賃貸マンションに主人と2人で生活中

2021年7月加筆=CHINTAI情報局編集部

一人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

東京の人気市区町村から賃貸物件を探す
大田区 足立区 世田谷区 千代田区 江東区 品川区 中央区 墨田区 葛飾区 北区

東京の人気沿線から賃貸物件を探す
山手線 都営三田線 都営新宿線 日比谷線 南北線 千代田線 京王井の頭線 銀座線 都営浅草線 りんかい線

リンクをコピー
関連記事関連記事