ドーム前千代崎駅(大阪)の住みやすさは? 家賃相場・アクセスなどを現地リサーチ
ドーム前千代崎ってどんな街? 実際に周辺を歩いて住みやすさをリサーチ!
ドーム前千代崎というのは、1997年に長堀鶴見緑地線の延長ということでできた駅。当時の大阪ドームは、現在、京セラドームに変更になったため駅名も大阪ドーム前千代崎からドーム前千代崎に2006年変更となった。また、2009年に阪神電鉄なんば線が開通するとドーム前にも駅ができ、ますます都市部へのアクセスが便利になったエリアである。
今回は、そんなドーム前千代崎駅について調査すべくCHINTAI編集部が実際に街を歩いて取材。家賃相場や都心への交通アクセス、駅の周辺にある施設など、住みやすさを徹底調査した。これからドーム前千代崎駅周辺への引越しを考えている人は、街歩きレポートも参考に、ここでの生活をイメージしてみてほしい。

ドーム前千代崎駅周辺MAP
この記事でわかること
家賃相場は1K 6.16万円!周辺の駅と比較して比較的安い
ドーム前千代崎駅は難波駅まで4分!関西国際空港まで1時間圏内なため出張が多い人にもおすすめ
周辺には駅直結のショッピングモールあり。総合病院もあり、安心して暮らせる
このページの目次
ドーム前千代崎駅周辺の住みやすさについて紹介!
ドーム前千代崎住みやすさは?周辺に暮らす住人の口コミ
京セラドームに阪神タイガースの試合を見にいっています。遠方だと試合が長引くと終電が気になりますが、ここに住んでいるので終電を気にせず野球観戦ができるのも魅力のひとつ。しかし、コンサートなどがあると駅が混雑するのは少し嫌かな。(20代・男性)
ほぼ毎日自炊しているので、駅直結でイオンモールがあるのが助かります。また、休日もイオンモールで買い物をしたり、中にあるスタバでお茶をしたりすることも多いので、本当に助かります。(30代・女性)
会社が心斎橋なので、その沿線で家を探しました。イオンモールも素敵ですが、大正区にも近いので大正区の沖縄料理をよく食べに行っています。イオンモール、京セラドーム、そして沖縄料理と、私にとってはとても住みやすい街ですね。(40代・男性)
まず、京セラドームを利用している人には、ドーム前千代崎駅周辺に引越しすることを強くおすすめしたい。また、イオンモールが好きな方にも◎。ドーム前千代崎駅周辺の魅力としては、この2つの施設が大きそうだ。

ドーム前千代崎駅周辺の家賃相場は?
▽間取り別 ドーム前千代崎駅周辺の家賃相場
1R | 4.98万円 |
---|---|
1K | 6.16万円 |
1DK | 8.45万円 |
1LDK | 12.30万円 |
2K/2DK | 8.70万円 |
2LDK | 14.45万円 |
3K/3DK | ー |
3LDK | ー |
1R | 4.98万円 |
---|---|
1K | 6.16万円 |
1DK | 8.45万円 |
1LDK | 12.30万円 |
2K/2DK | 8.70万円 |
2LDK | 14.45万円 |
3K/3DK | ー |
3LDK | ー |
※家賃相場はCHINTAIネット 2024年10月31日現在のもの
ドーム前千代崎駅の家賃相場をみていこう。難波まで4分で行けるエリアとしては、周辺の駅と比較して比較的安い。当然、物件によって家賃相場は変動すると考えられるが、ドーム、イオンモール、アクセスの良さを考えると、このエリアで物件を借りる要素は充分にありそうだ。
ドーム前千代崎駅の交通アクセスについて
▽路線・アクセスの良さまとめ
通っている路線 | 大阪メトロ長堀鶴見緑地線 |
---|---|
主要駅までのアクセス | 心斎橋駅まで:大阪メトロ長堀鶴見緑地線で約4分 梅田駅まで:大阪メトロ長堀鶴見緑地線・御堂筋線で約18分 新大阪駅まで:大阪メトロ長堀鶴見緑地線・御堂筋線で約25分 |
終電時刻(平日) | 心斎橋駅から: 長堀鶴見緑地線で0:23発⇒ドーム前千代崎0:28着 梅田駅から: 御堂筋線・長堀鶴見緑地線で0:08発⇒ドーム前千代崎0:28着 新大阪駅から: 御堂筋線・長堀鶴見緑地線で0:02発⇒ドーム前千代崎0:28着 |
終電時刻(土日祝日) | 心斎橋駅から: 長堀鶴見緑地線で0:23発⇒ドーム前千代崎0:28着 梅田駅から: 御堂筋線・長堀鶴見緑地線で0:08発⇒ドーム前千代崎0:28着 新大阪駅から: 御堂筋線・長堀鶴見緑地線で0:02発⇒ドーム前千代崎0:28着 |
1日平均乗降人員 | 22,887人 |
・大阪メトロ長堀鶴見緑地線
主要駅までのアクセス
・心斎橋駅まで:大阪メトロ長堀鶴見緑地線で約4分
・梅田駅まで:大阪メトロ長堀鶴見緑地線・御堂筋線で約18分
・新大阪駅まで:大阪メトロ長堀鶴見緑地線・御堂筋線で約25分
終電時刻(平日)
・心斎橋駅から:
長堀鶴見緑地線で0:23発⇒ドーム前千代崎0:28着
・梅田駅から:
御堂筋線・長堀鶴見緑地線で0:08発⇒ドーム前千代崎0:28着
・新大阪駅から:
御堂筋線・長堀鶴見緑地線で0:02発⇒ドーム前千代崎0:28着
終電時刻(土日祝日)
・心斎橋駅から:
長堀鶴見緑地線で0:23発⇒ドーム前千代崎0:28着
・梅田駅から:
御堂筋線・長堀鶴見緑地線で0:08発⇒ドーム前千代崎0:28着
・新大阪駅から:
御堂筋線・長堀鶴見緑地線で0:02発⇒ドーム前千代崎0:28着
1日平均乗降人員
22,887人
通っている路線 | 阪神なんば線 |
---|---|
主要駅までのアクセス | 尼崎駅まで:阪神なんば線で約11分 三ノ宮まで:阪神なんば線で約37分 なんば駅まで:阪神なんば線で約4分 |
終電時刻(平日) | 尼崎駅から: 阪神なんば線で0:00発⇒ドーム前千代崎0:14着 三ノ宮駅から: 阪神線・阪神なんば線で23:32発⇒ドーム前千代崎0:14着 大阪難波駅から: 阪神なんば線で0:15発⇒ドーム前千代崎0:22着 |
終電時刻(土日祝日) | 尼崎駅から: 阪神なんば線で0:00発⇒ドーム前千代崎0:14着 三ノ宮駅から: 阪神線・阪神なんば線で23:32発⇒ドーム前千代崎0:14着 大阪難波駅から: 阪神なんば線で0:15発⇒ドーム前千代崎0:22着 |
1日平均乗降人員 | 8,098人 |
・阪神なんば線
主要駅までのアクセス
・尼崎駅まで:阪神なんば線で約11分
・三ノ宮まで:阪神なんば線で約37分
・なんば駅まで:阪神なんば線で約4分
終電時刻(平日)
・尼崎駅から:
阪神なんば線で0:00発⇒ドーム前千代崎0:14着
・三ノ宮駅から:
阪神線・阪神なんば線で23:32発⇒ドーム前千代崎0:14着
・大阪難波駅から:
阪神なんば線で0:15発⇒ドーム前千代崎0:22着
終電時刻(土日祝日)
・尼崎駅から:
阪神なんば線で0:00発⇒ドーム前千代崎0:14着
・三ノ宮駅から:
阪神線・阪神なんば線で23:32発⇒ドーム前千代崎0:14着
・大阪難波駅から:
阪神なんば線で0:15発⇒ドーム前千代崎0:22着
1日平均乗降人員
8,098人
※主要駅までのアクセス・終電時刻についてはCHINTAI調べ(2018年6月13日時点)
※乗降客数について
出典:Osaka Metro|路線別駅別乗降人員(平成29年11月14日 交通調査日)
出典:ハンドブック阪神(2016年11月の1日平均)
主要都市である難波駅に4分で出られるということは、関西国際空港までも1時間圏内でいけるということ。そのため、出張などが多い社会人にもとても魅力のエリアといえる。また、阪神電車を使えば、尼崎や三ノ宮周辺にも出やすい。

ドーム前千代崎駅周辺の治安は?
▽大阪市の犯罪発生件数ランキング
1.中央区 | 685件 |
---|---|
2.北区 | 471件 |
3.浪速区 | 359件 |
~ | |
5.西区 | 186件 |
1.中央区 | 685件 |
---|---|
2.北区 | 471件 |
3.浪速区 | 359件 |
~ | |
5.西区 | 186件 |
※出典:平成29年中 大阪市区別大阪重点犯罪(抜粋)等発生件数(を人口1万人当たりに換算したもの)
▽西区 平成25年から平成29年までの犯罪件数推移(大阪府警調べ)
平成25年度 | 2096件 |
---|---|
平成26年度 | 1865件 |
平成27年度 | 1841件 |
平成28年度 | 1912件 |
平成29年度 | 1816件 |
平成25年度 | 2096件 |
---|---|
平成26年度 | 1865件 |
平成27年度 | 1841件 |
平成28年度 | 1912件 |
平成29年度 | 1816件 |
※出典:大阪市の犯罪発生状況
西区の犯罪件数は、大阪市内24区のうち第5位と決して良い方ではないが、ドーム前千代崎周辺は駅前に商業施設があり、その周りは閑静な住宅街となっている。暗い夜道を歩かない限り、それほど危険を感じることはない。

ドーム前千代崎駅周辺住みやすさは? 買い物スポット、公共施設、公園など実際に街を歩いて調査!
ドーム前千代崎駅のスーパーやドラッグストアなど買い物の便はどう?
ドーム前千代崎駅の中心は、なんといっても駅直結のイオンモール。こちらのイオンモールの中にスーパーやドラックストア、百均ショップなどもあり、安心して買い物ができる。また、同じ開発エリアの中にホームセンターもあり、駅前エリアがますます充実している。

ドーム前千代崎駅の病院・クリニックなど医療機関の充実度は?
ドーム前千代崎周辺の大きめの病院は、多根総合病院という総合病院だ。こちらでは日帰り手術や放射線治療も受けられる。また、救急医療も取り入れていることから、何か急を要することがあったとしても、安心した暮らしができるエリアと言える。

ドーム前千代崎駅の飲食店や娯楽施設の充実度は?
名前の由来通り、京セラドームが駅直結であるので野球観戦が好きな方には、この上ない立地。また、駅直結のイオンモールには、有名ハンバーガーチェーンや飲食店が充実しており、気軽に色々な味を楽しむことができる。

ドーム前千代崎駅エリアの行政サポート、公園の充実度など子育て環境はどう?
小さな公園が点在しているが、大きな公園などは有さないエリア。行政関係施設でいえば、自転車で5分ほどのところに大阪市の「中央図書館」があり、こちらを利用するには便利な立地だ。

ドーム前千代崎駅はイオンモールと京セラドームが中心で住みやすさ良好な街
ドーム前千代崎駅エリアは、イオンモールと京セラドームが中心となって街を形成している。イオンモール好きにとっては居心地がとても良さそう。また、京セラで開催されるオリックスや阪神の野球観戦が身近でみれるのも魅力のひとつ。その上、難波へのアクセスは抜群。どれかに当てはまる人は、この街に引越しをぜひ検討してみて欲しい。
文・写真=しおみん@トラベルワーカー(SAGOJO)
知らない街へ引越す前に、ホテル暮らしで街をおためし
上京や転職など、知らない街でのお部屋探し。初めから自分にあった駅やエリアを見つけるのは難しいもの。
ホテルに滞在して1日を過ごしてみれば、その街の朝・昼・晩の雰囲気や、通勤・通学時の混み具合など、住んで初めてわかることを体験できるはず。
「CHINTAIホテル暮らし」であなたらしい街選びを!
