【美容ライター愛用】iHerb(アイハーブ)のおすすめ食品10選

最終更新日:

このページの目次

【美容ライター愛用】iHerb(アイハーブ)のおすすめ食品10選

アイハーブ 食品
食品のトレンドを抑えたiHerb(アイハーブ)の食品をご紹介

ここからは、美容ライターの筆者が愛用している、iHerbのおすすめ食品を紹介!
商品のおすすめポイントや、美味しい食べ方についてレポートする。

※商品の金額や情報は、2022年3月時点のものです。日本円の価格は、為替レートにより毎日変動します。
※商品の感想は、あくまでも個人によるもので、効果を保証するものではありません。

「iHerb(アイハーブ)」のおすすめの食品①:Yogi Teaのスキンデトックス,スージングローズハイビスカス,ティーバッグ16袋

 Yogi Teaのスキンデトックス、スージングローズハイビスカス、ティーバッグ16袋
Yogi Tea スキンデトックス,スージングローズハイビスカス,ティーバッグ16袋
2022年3月時点:516円(米国消費税0円、関税・送料別途)

国内では種類が少ないティーバッグのブレンドハーブティー。今回選んだ「スキンデトックス」は甘味と酸味が抜群のブレンドで、筆者は生理前のイライラや肌荒れが気になる時に飲んでいる。

Yogi teaは国内のオーガニック系ショップや、アマゾンや楽天などのECサイトでも取り扱いがある。ただしiHerbでは、商品やタイミングによっては半額に近いリーズナブルな価格で手に入れられる

飲み方

ティーカップにティーバッグ1つを入れ、沸騰させたお湯を注ぐ。5分ほど蒸らして飲む。

こんな人におすすめ!

・ティーバッグで手軽にブレンドハーブティーを飲みたい人
・美容や健康など目的に合わせたハーブティーを飲みたい人
・リーズナブルな価格でハーブティーを楽しみたい人

「iHerb(アイハーブ)」のおすすめの食品②:Mount Hagenのオーガニックフェアトレードコーヒー,ノンカフェイン

Mount Hagenのオーガニックフェアトレードコーヒー、ノンカフェイン
Mount Hagen オーガニックフェアトレードコーヒー,ノンカフェイン
2022年3月時点:¥1,270(米国消費税0円、関税・送料別途)

フェアトレード、オーガニック、カフェインレスと嬉しいポイントだらけのインスタントコーヒー。筆者はカフェインレスコーヒーの多くに物足りなさを感じていたが、妊娠中にこの商品に出会って以来、その美味しさに惹かれてリピート中。

ブラックでも、ミルクや砂糖を入れてもドリップコーヒーレベルの深い味わいが楽しめる。カフェインレスと言われなければ気づかない人も多いはず。

飲み方

コーヒーカップにティースプーン1杯(小さじ1〜2杯程度)を加え、お湯を注ぐ。お好みでミルクや糖類を加えても◎。

こんな人におすすめ!

・おいしいノンカフェインコーヒーを探している人
・おいしいインスタントコーヒーが飲みたい人

「iHerb(アイハーブ)」のおすすめの食品③:Dynamic Health Laboratoriesの未加工オーガニックリンゴ酢,473 ml

 Dynamic Health Laboratories 未加工オーガニックリンゴ酢、473 ml
Dynamic Health Laboratories 未加工オーガニックリンゴ酢,473 ml
2022年3月時点:¥828(米国消費税0円、関税・送料別途)

りんご酢には食欲を抑える効果、血糖値の上昇を抑制する効果、腸内環境を整える効果などが期待できるという報告もある。そのため健康に気を遣いたいという人は、りんご酢を習慣的に飲むのがおすすめ。

一般的なりんご酢は、加熱やろ過などの処理がされているものが多い。一方、Dynamic Health Laboratoriesのオーガニックリンゴ酢は加工処理を行っていないのがポイント

瓶の底には、酵母などの成分が目視できるほど沈澱している。この「濁り」の部分に、ミネラルや酵素、酢酸菌が豊富に含まれており、さまざまな健康効果を発揮してくれるのだ。

使い方

よく振ってから使うのがポイント。
ビネガードリンクとして飲む場合はグラスに大さじ1杯を入れ、炭酸水や水で割る。お好みではちみつなどを加えてもおいしい。
サラダのドレッシングとして使う場合も、大さじ1杯程度で十分だ。

こんな人におすすめ!

・おいしいりんご酢を飲みたい人
・栄養価や機能性の高いオーガニックのりんご酢を探している人
・血糖値や腸内環境が気になる人、食欲をコントロールしたい人

「iHerb(アイハーブ)」のおすすめの食品④:The Spice Labのレモンペッパー,190g

 The Spice Lab レモンペッパー、190g
The Spice Lab レモンペッパー,190g
2022年3月時点:¥603(米国消費税0円、関税・送料別途)

「アーユルヴェーダ」と呼ばれる健康法では、消化力を上げる食材としてブラックペッパーとレモンを推奨している。The Spice Labのレモンペッパーがあれば、それら2つの食材を用意しなくても、振りかけるだけで消化力アップが期待できる。

ソルト系調味料として幅広く使えるアイテム。特に相性が良いのは焼肉で、これがあればタレもいらないレベルだ。先ほど紹介したアップルビネガーと混ぜて、サラダのドレッシングにするのもおすすめ。

使い方

サラダ、鶏肉、焼肉、グリルフィッシュなどに振りかける。

こんな人におすすめ!

・サラダをおしゃれに仕上げたい人
・食べたものをしっかり消化したい人
・簡単に料理上級者の味を再現したい人

「iHerb(アイハーブ)」のおすすめの食品⑤:Annie’s Naturalsのオーガニック ディジョンマスタード,255g

 Annie's Naturals オーガニック ディジョンマスタード, 255 g
Annie’s Naturals オーガニック ディジョンマスタード, 255 g
2022年3月時点:¥620(米国消費税0円、関税・送料別途)

市販のマスタードとは、ひと味違うAnnie’s Naturalsのオーガニックマスタード。知らない人も多いが、実はマスタードはれっきとした発酵食品。腸内環境を整えたり、体内の炎症を抑えたりしてくれるといった機能性が期待できる。

こちらの商品は辛味がなく、まろやかな酸味が特徴。そのため、肉料理はもちろん蒸し野菜との相性も抜群。我が家の5歳の子どもは、はちみつを混ぜてハニーマスタードにすると喜び、スティック野菜をパクパク食べてくれる。

使い方

ホットドックにかけたり、ソーセージやナゲットなどのお肉料理に添えたりと、使い方はざまざま。蒸し野菜のソースとしても。

こんな人におすすめ!

・安心・安全なマスタードを探している人
・発酵食品を摂りたい人
・酸味が好きな人
・辛みのないマスタードを食べたい人

「iHerb(アイハーブ)」のおすすめの食品⑥:Whispsのチェダーチーズクリスプ,60g

 Whisps チェダーチーズクリスプ、60g
Whisps チェダーチーズクリスプ,60g
2022年3月時点:¥527(米国消費税0円、関税・送料別途)

ギルトフリーなおやつやスナックを食べたい時におすすめのWhispsのチップス。ポテトチップスもおいしいけれど、チーズチップスはチーズ好きにはたまらない。原材料がチェダーチーズだけで、カルシウムとタンパク質が豊富に含まれているのも嬉しいポイント。

チーズが好きな子どもも大好きな味。裏技として、サラダにトッピングするのもおしゃれでおすすめだ。

使い方

そのまま食べても、サラダにトッピングしてもよし。スープに入れてもコクがでる。

こんな人におすすめ!

・チーズが大好きな人
・ワインのおつまみを探している人
・フライドポテトやポテトチップの代わりのおつまみを探している人

「iHerb(アイハーブ)」のおすすめの食品⑦:NOW Foodsのローストピスタチオ,海塩入り,340g

NOW Foods ローストピスタチオ、海塩入り、340g
NOW Foods ローストピスタチオ,海塩入り,340g
2022年3月時点:¥1,110(米国消費税0円、関税・送料別途)

最近「ピスタチオフレーバー」の商品を、コンビニなどで見かけることが多くなっている。

ただ、実はピスタチオは、そのまま食べるのがおすすめ! なぜなら、ピスタチオにはタンパク質や食物繊維、βカロテン、ビタミンB類、カリウムなどの豊富な栄養が含まれる「ナッツの女王」だから。

ピスタチオなどのナッツ類を1日43g程度食べると、心疾患リスクが低下するといった報告もあり、健康効果が期待できる。

使い方

殻を剥いてそのまま食べる

こんな人におすすめ!

・リーズナブルにピスタチオ本来のおいしさを味わいたい人
・ピスタチオをおやつや、お酒のおつまみとして食べたい人

「iHerb(アイハーブ)」のおすすめの食品⑧:Alter Ecoのオーガニックダークチョコレートバー, 焦がしキャラメル, 70% Cacao,80g

 Alter Eco オーガニックダークチョコレートバー, 焦がしキャラメル, 70% Cacao,80g
Alter Eco オーガニックダークチョコレートバー, 焦がしキャラメル, 70% Cacao,80 g
2022年3月時点:¥431(米国消費税0円、関税・送料別途)

カカオ含有量が70%のハイカカオタイプのチョコレート。ハイカカオチョコレートには、カカオポリフェノールが豊富に含まれるため、アンチエイジング効果が期待できると報告されている。

Alter Ecoのチョコレートは、オーガニック、子どもの労働者を使わない、地球環境を壊さないといったこだわりを持って作られている。それでいて味もおいしい。

焦がしキャラメル味にはキャラメルの粒々が入っており、苦味が抑えられている。そのため、通常のハイカカオチョコレートより食べやすい。

ハイカカオチョコレートは胃への負担が大きいため、大量には食べられないので、空腹時を避けて1粒だけ食べると良い。なお、アイハーブでは品質管理のためほとんどのチョコレートの商品が夏季(6〜9月)は購入できないため注意しよう。

使い方

ひとかけら分を割って、1日1回程度食べる(要冷蔵)

こんな人におすすめ!

・ハイカカオチョコレートでキレイになりたい人
・チョコレートが好きだけれど、食べ過ぎたくない人
・フェアトレードの商品に興味がある人

「iHerb(アイハーブ)」のおすすめの食品⑨:Made in Natureのパイナップル,乾燥&無硫黄,213g

Made in Nature パイナップル、乾燥&無硫黄、213 g
Made in Nature パイナップル,乾燥&無硫黄,213 g
2022年3月時点:¥1,352(米国消費税0円、関税・送料別途)

砂糖と亜硫酸塩(漂白剤)不使用のドライフルーツ。日本では砂糖が使われていないドライフルーツをなかなか見つけることができないため、筆者はiHerbで定期的に本商品を購入している。

シンプルなドライパイナップルだが、しっかりとした噛みごたえがあり、素材の味が感じられ、お腹も満足する。

オーガニックのドライパイナップルは、円形にカットされているものが多く、くっついて食べにくいことも。しかし、こちらは最初から食べやすい一口大サイズにカットされているのが嬉しいポイント。

食べ方

適量をそのまま食べる。おやつ代わりにぴったりで、ヨーグルトに入れてもおいしい。

こんな人におすすめ!

・砂糖不使用のドライフルーツを食べたい人
・パイナップルが好きな人
・体に優しいおやつを探している人

「iHerb(アイハーブ)」のおすすめの食品⑩:YumEarthのオーガニックストロベリーポップ,ストロベリースマッシュ,14本

 YumEarth オーガニックストロベリーポップ、ストロベリースマッシュ、14本
YumEarth オーガニックストロベリーポップ,ストロベリースマッシュ,14本
2022年3月時点:¥364(米国消費税0円、関税・送料別途)

添加物が含まれていないのに、色が可愛く、味も大満足のロリポップ。(ニンジンなどで着色されている)
市販の商品は子どもが大好きだけれど、砂糖や添加物が気になる……という人におすすめ。

こちらは、しっかりいちごの味がするので大人でも大満足。家族でのドライブ時や、子どもが電車でちょっと退屈する時などにも大活躍。いちご以外のフレーバーもあるので色々試してみて!

食べ方

そのまま食べる。

こんな人におすすめ!

・子どもに優しいおやつを与えたい人
・アレルギーに配慮したおやつを探している人
・体に優しい砂糖を選びたい人

「iHerb(アイハーブ)」の愛用中の美容ライターがおすすめする食品を試してみよう!

実は、食品にも強いiHerb。その魅力が伝わっただろうか? ハイプロテイン、シュガーフリー、シュガーレス、オーガニック、プラントベース、フェアトレード、NoGMO(遺伝子組み換えでない原料)、ベジタリアン、アレルゲンフリーなど食品のトレンドを抑えた商品を豊富に取り扱っている。

このご時世、なかなか海外に行けないが、iHerbを活用すれば味覚で世界のトレンドを楽しむことができる。昔は国内で買えたのに最近見かけなくなってしまった海外ブランドの商品、かつて海外旅行で購入したお気に入りの美容系おみやげ、日本ではなかなか手に入らないオーガニックアイテムやサプリメントなど、ぜひ「iHerb」で探してみよう!

美容ライター 荒原文
文=美容ライター・aya

ライター、ヨガインストラクター。書籍や雑誌の編集、ライターを手がける傍、ヨガインストラクターとしても活動している。アロマ関係の書籍を多数編集・執筆。
aya works

※商品の金額や情報は、2022年3月時点のものです。日本円の価格は、為替レートにより毎日変動します。
※商品の感想は、あくまでも個人によるもので、効果を保証するものではありません。

https://www.chintai.net/news/120634/

一人暮らし向け賃貸物件はこちら!

関東の人気駅から賃貸物件を探す
横浜駅 武蔵小杉駅 千葉駅 神奈川駅 中野坂上駅 本八幡駅 浦安駅 川崎駅 和光市駅 浦和駅

関東の人気沿線から賃貸物件を探す
東急東横線 総武線 つくばエクスプレス 京葉線 常磐線 京急空港線 東急大井町線 京王相模原線 埼玉高速鉄道 湘南新宿ライン

<
12
リンクをコピー
関連記事関連記事