【美容ライター直伝!】無印良品のスキンケアで徹底的に肌を立て直すおすすめアイテム10選

最終更新日:

無印良品のおすすめスキンケアアイテム10選

無印良品のおすすめスキンケア⑤:敏感肌用 薬用美白乳液

【無印良品 公式】敏感肌用 薬用美白乳液 150mL
【無印良品 公式】敏感肌用 薬用美白乳液 150mL
1,390円(税込み)

ビタミンC誘導体が入っている乳液。

基礎化粧品で肌を立て直したいなら乳液はマストアイテム。ただし筆者個人的には、世の中の多くの乳液はもたつく感覚があって苦手意識があった。その点、無印の美白乳液はさっぱりしたテクスチャーなので乳液初心者さんにもおすすめ。

伸びがよく、なかなか使い切らないので、お試しサイズを購入してみるのも良いだろう。

おすすめの使用タイミング:朝・夜

乳液を使うのと使わないのとでは、保湿された感覚の継続時間が全く異なる。朝・夜の使用がおすすめ。

無印良品のおすすめスキンケア⑥:エイジングケア 薬用美白美容液

 【無印良品 公式】エイジングケア薬用美白美容液 50mL
【無印良品 公式】エイジングケア薬用美白美容液 50mL
2,290円(税込み)

本商品は、乳液とテクスチャーが似ていて肌なじみがいい。気になる部分に重ね付けをしても、ベタつかないのが嬉しい。

トラネキサム酸、ビタミンC、ヨクイニンエキスといった美白成分に加えて、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分も含まれている。エイジングケアシリーズは、ほのかにローズの香りがするのも特徴のひとつ。

また、50mlで2,290円ほどとコスパも最強! 一般的な美容液は高価でなかなか買えない……という人にもおすすめ。

おすすめの使用タイミング:朝・夜

朝夜の乳液の後に使用しよう。

無印良品のおすすめスキンケア⑦:エイジングケア 薬用美白クリーム

 【無印良品 公式】エイジングケア薬用美白クリーム 45g
【無印良品 公式】エイジングケア薬用美白クリーム 45g
1,990円(税込み)

化粧水、乳液、美容液の有効成分を閉じ込めるには「蓋」が必要。乳液で十分だと思うかもしれないが、ちょっと待った!
20代なら美容液までの保湿で十分かもしれないが、30代以降に肌を劇的に変えたいなら、仕上げのクリームも使ってみて。

パール1〜2粒くらいを手のひらにとり、顔全体に蓋をするようにハンドプレスで馴染ませる。手の甲で肌を触ったときにべたつかず、もちっと吸い付くようになれば、朝はメイクに進んでOK。

クリームといったらニベアのような硬さがあるものを想像するかもしれないが、そんなイメージを覆すほど、本商品は柔らかく伸びがいい。とろとろのクリームを是非試してみてほしい。

おすすめの使用タイミング:朝・夜

美容液をした後、朝・夜に使用するのがおすすめ。 朝に使うと、メイクが一日崩れにくいことに驚くはず。

無印良品のおすすめスキンケア⑧:エイジングケア 薬用リンクルケアクリーム

 
【無印良品 公式】エイジングケア薬用リンクルケアクリームマスク 80g
【無印良品 公式】エイジングケア薬用リンクルケアクリームマスク 80g
1,990円(税込み)

目元のシワやたるみが気になりはじめたら、すぐにアイクリームを使おう。30代になってすぐアイクリームを使えば、“人生の後悔“がかなり減るだろう。

アイクリームとしては、かなりこってりしたテクスチャーの本商品。「マスク」と謳うだけあって、パックとして使うのがおすすめ。目の周りのシワを防ぎたい人や、少しでもシワを目立たなくしたい人に、特に勧めたい。

アイクリームも一般的には高額なものが多いが、無印良品のアイクリームは80gで1,990円とリーズナブルだ。

おすすめの使用タイミング:夜

目の周りのシワが隠れるくらい厚めに乗せてOK。そのまま寝ても、朝には全て吸収される。
寝る前に使用する場合は、布団につかないように注意しよう。

手や首のシワにも使えるので、是非試してみてほしい。

【番外編】ボディケアにも無印良品のスキンケアアイテムがおすすめ!

無印良品のスキンケアシリーズには、ボディケアにもおすすめのスキンケアアイテムがある。ここからは、ボディケアに使えるおすすめのスキンケアアイテムを紹介していくので、ぜひ参考にしてほしい。

無印良品のおすすめボディケアアイテム①:スウィートアーモンドオイル

 	
【無印良品 公式】スウィートアーモンドオイル50ml
【無印良品 公式】スウィートアーモンドオイル50ml
690円(税込み)

無印からは4種類のスキンケア用オイルが販売されている。筆者がそのなかで、一番使い勝手が良いと思っているのは、スウィートアーモンド。とにかく伸びがよく、全身のマッサージに最適。顔や髪の毛を含む全身に使えるのも嬉しい。

筆者は、入浴時に加速度的に進む肌の乾燥を防ぐため、入浴前の乾いた体(頭皮も含む全身)にオイルを塗布してから入浴している。また、入浴で体を温めることによって、血中に取り込まれたオイルの有効成分を効率的に吸収させ、発汗を促す効果も期待できるのだ。

この入浴方法は本来ごま油を使うことが推奨されるが、無印良品のスウィートアーモンドオイルでも代用可能。オイルを塗布したままバスタブに使っても、肌にしっかりとオイルが浸透するので、湯はほとんど汚れない。匂いもほとんどなく、酸化しにくいので扱いも簡単。子どものひざやすねなど、かさつく部分にも使うのもおすすめ。

無印良品のおすすめボディケアアイテム②:保湿ミルク

  【無印良品 公式】保湿ミルク(大容量)400ml
【無印良品 公式】保湿ミルク(大容量)400ml
990円(税込み)

筆者の家庭でお風呂上がりに使っている無香料の保湿ミルク。

伸びが良く肌になじみやすいので、擦ったり塗り込んだりする必要がなく、手に取ってさっとつけるだけで全身の保湿が完了する。大量に使ってもなかなかなくならず、コスパは最高。

スキンケアは毎日の継続が何よりも大切なので、使いやすさやコスパにこだわりたい方に特におすすめだ。

無印良品のスキンケアシリーズで美肌を目指そう!

シンプルな成分で、肌に負担をかけにくい無印良品のスキンケア用品は、肌を立て直したいときにぴったりのアイテム。

無印の商品はとにかくコスパが良いのもポイント。万一物足りなさを感じても、手や体に使ったりパートナーに譲ったりすることができる。

基礎化粧品の効果を体感したいなら「たっぷり使う」のが重要。無印良品のスキンケアなら比較的安価で「たっぷり使う」ことができるため、効果を実感しやすいだろう。この機会に、早速試してみては?

美容ライター 荒原文
文=美容ライター・aya-works

ライター、ヨガインストラクター。書籍や雑誌の編集、ライターを手がける傍、ヨガインストラクターとしても活動している。アロマ関係の書籍を多数編集・執筆。最新刊は『「年齢を重ねるほど「見た目」で得する人、損する人 人生が輝くスキンケア「肌再生プログラム」の6ステップ」』
公式サイト:aya works

※この記事は2022年3月25日時点の情報をもとに制作しております

<
12
リンクをコピー
関連記事関連記事