【おしゃれな海外風インテリア実例】「好き」を組み合わせて作るyuiさんの賃貸インテリアコーディネート

最終更新日:

賃貸物件を憧れの海外風インテリアにコーディネート!

外国のようなインテリアコーディネートのお部屋

yuiさんのリビング。外国のお家のような雰囲気

今回お邪魔したのは、大阪市の都心部にあるyuiさんのお部屋。よくある外見のマンションのドアを開けると、そこには、白い壁紙に賃貸ではめずらしいダークブラウンの床が。中にはセンス良く配置された家具や小物が並び、それはまるで外国のドラマに出てくるお部屋のようで、ふと、ここが大阪の市街地であることを忘れてしまうかのようだった。

そこで、今回はyuiさんに賃貸物件を憧れの海外風インテリアにコーディネートするコツについて伺った。

プロフィール

・名前:yuiさん
・住所:大阪市
・年齢:30代
・職業:web shop オーナー/インテリア関係

お住まいの物件について

・間取り:1LDK
・築年数:不明
・家賃:非公開

yuiさんがインテリアコーディネートにこだわる理由

「お部屋は好きなものに囲まれて、落ち着ける場所、気分を高める場所であってほしいんです」(yuiさん)

海外風インテリアコーディネートを実践しているyuiさん宅にある、装飾されたシースルーシェルフ

yuiさんのお気に入りのアイテムがセンス良くコーディネートされている

yuiさんはご自身でウェブショップを運営されており、現在のお部屋は自宅兼オフィスとして使用されている。

旦那さんと結婚する前はイギリスで暮らし、帰国後に結婚。もともとはお部屋を全てリノベーションをしたかったのだが、断念し、現在の賃貸マンションに引越した。現在のお部屋は家主さんによってリノベーションされており、建具もブルーグレーのカラーで統一され、外国のような変わった雰囲気に仕上がっているところが気に入ったという。

オンラインショップで販売するアイテムの在庫も保管しないといけないため、約65平米以上の少し広めなお部屋を選んだそう。

yuiさんにとって「好きなものに囲まれること」こそが自分の落ち着く空間になるという。本や雑誌を参考にしながら、お部屋の中を自分なりにかわいくインテリアコーディネートをすることで、仕事や家事も積極的にでき、生活が充実できるそうだ。yuiさんのお部屋は、ごちゃごちゃとした生活感はありつつも、なんとなくおしゃれに見えるイギリスのおうち目指しているという。

yuiさんから学ぶ、海外風インテリアコーディネートのコツ

yuiさんのお部屋はアイテムはとても多いにも関わらず、外国風の雰囲気での統一感があり、整っている。さまざまなアイテムを調和させながらきれいなお部屋にコーディネートしているyuiさんからインテリアコーディネートのコツを伺った。

海外風インテリアコーディネートのコツ.①大きな家具で空間を間仕切る

「お部屋のリビングは約24畳と広いので、ワードローブや大きめのシェルフなどで間仕切るようにしています。例えば、玄関からリビングの間はワードローブで区切ったり、作業部屋との間はシェルフで区切ったりしています」(yuiさん)

海外風インテリアコーディネートを実践しているyuiさん宅の玄関とリビングを仕切るワードローブ

玄関とリビングを仕切るワードローブ

まず、考えるべきはクローゼットや本棚など、大きな家具だ。家具は家の中でも大きな面積を占めるため、白、黒、茶を基本にすると良い。なるべくシンプルで色味を抑えたものを選ぶことがコーディネートのコツだそう。

海外風インテリアコーディネートのコツ②.小物類は自分が気に入るまで配置の置き換えをしてみる

「家の中に収納が少ないので、自然と見せる収納になりました。本はカテゴリ別に分けてシェルフの下の方に収納しています。シェルフの上の棚や、サイドの机の上などには、小物を置いて飾っています」(yuiさん)

海外風インテリアコーディネートを実践しているyuiさん宅の、間仕切りに使われるシースルーシェルフ

シースルーシェルフ。戸棚の背がないため、大きな家具でも圧迫感が少ない。

小物は蚤の市やアンティークのお店で買うことが多いという。こういうアイテムが欲しい!と特定のものを狙って買うことはそれほど多くなく、たまたま出向いた先で見つけて、直感で選んで買うことが多いそうだ。

海外風インテリアコーディネートを実践しているyuiさん宅のインテリアコーディネートされたシェルフ

色合いとテイストを揃えてコーディネートされたシェルフ

「アンティークに携わる仕事をしていることもあり、古いものも好き。アンティークショップや蚤の市などでは、特定のアイテムを狙って買えるものではないので、まさに出会いだと思います」(yuiさん)

小物類のコーディネートは本棚の一角や棚の一部など、決めた空間にアイテムを配置してみて、自分がしっくりくる配置を探す。配色は3色程度に抑えると統一感が出てまとまりやすい。自分が気に入るまで配置の置き換えをしてみることが重要だ。

海外風インテリアコーディネートのコツ③.お気に入りのお店やアーティストのテイストを自宅に取り入れる

「カフェに行くことが多いので、そのお店のコーディネートを参考にすることは多いです。カフェ以外では、Den+Eggというお店のイギリスっぽい雰囲気が好きで、お店のディスプレイや本からコーディネートを参考にしてテイストを自分の部屋に取り入れています。」(yuiさん)

海外風インテリアコーディネートを実践しているyuiさんの好きな本

雑誌や書籍からも参考にコーディネートを考えている。

yuiさんはカフェ巡りが好きで、お家の周りのカフェに遊び行く際に気に入った内装などを参考にしているそうだ。

さらに、お気に入りのアーティストの雑誌や書籍などからも情報を仕入れてコーディネートの参考にしているそう。時々はインスタグラムでかわいいコーデを探し、そのまま掲載されているアイテムを購入することもあるそうだ。

インテリアコーディネートを始めて起こった変化

「インテリアは、ファッションと似てると思います。絶対にこだわらないといけない部分ではないけれど、自分らしさを表現できるところ。好きな服を着ると気分が上がるように、お部屋も好きなものでまとめると気分が上がるんですよね」(yuiさん)

海外風インテリアコーディネートを実践しているyuiさんが、おしゃれな瓶に詰め替えた掃除用洗剤

台所のお掃除アイテム。中身を詰め替えてお部屋のテイストに合わせている

自分の「好き」を突き詰め、お部屋をコーディネートすることによって、自分の毎日が楽しくなれるという。さらに、お掃除へのモチベーションも上がったり、きれいなコーディネートのお部屋への取材依頼もくるようになったりと、生活にポジティブな変化があったという。

また、旦那さんの反応はというと、「彼はインテリアについては強いこだわりがなく、基本的に私が主体で部屋のコーディネートを決めるなど自由にさせてもらっています(笑)。彼のアイテムが多いリビングはメンズライクにしています。また、彼のスペースはきちんと設けて、お互いが趣味を楽しめるようにしています」とのこと。

海外風インテリアコーディネートを実践しているyuiさんの旦那さんのギター。インテリアとして使われてい

旦那さんのご趣味のギター。無造作に置いてある感じがそのままインテリアとして活用されている

ギターがご趣味だという旦那さん。リビングにはギターが数本と音響機材が並んでいた。yuiさんのアイデアで、これらのアイテムを収納するのではなく、並べてそのままインテリアとして映えるようにしているという。

インテリアコーディネートをはじめたいと思う方へ

「まずは自分の好きなものを確立することです。いろんな雑誌やお店のディスプレイなどを見て、自分が何を好きか嫌いかを理解する。好きなものが統一されていたら、選ぶアイテムの系統もまとまり、インテリアや購入するアイテムのテイストも自然とまとまっていくと思います」(yuiさん)

海外風インテリアコーディネートを実践しているyuiさん宅のリビング

yuiさんのリビング。外国調のテイストで統一されている。

ついつい雑誌やSNSできれいなお部屋をみると、好きなテイストが目移りしてしまいがちだ。しかし、自分の「好き」を把握し、購入するアイテムを厳選することでお部屋のテイストを揃えることが重要のようだ。

これからおしゃれな部屋を目指して、インテリアコーディネートに励みたいという人は、まずは自分がどんなものが好きで、どんな雰囲気のお部屋にしたいか、考えてみることから初めてみては。

二人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

文=伊藤瑞恵
写真=編集部

リンクをコピー
関連記事関連記事