本当にオトク? インターネット無料賃貸物件の仕組みや探し方のコツ

最終更新日:

インターネット無料の賃貸物件とは?

インターネットを毎日使いたい人には魅力的な「インターネット無料」物件
インターネットを毎日使いたい人には魅力的な「インターネット無料」物件

現代人の生活に、インターネットは必須だ。実際、自宅にネット回線を引いてインターネットを利用している人は多いだろう。近年では、インターネット無料を掲げる賃貸物件も増えてきた。では、このインターネット無料とはどういう意味なのだろうか?

賃貸物件のインターネット無料とは、その物件に住めばネット回線が無料で利用できるという意味だ。
本来、ネット回線を引いた物件では、入居者は毎月の利用料を支払わなければならない。しかし、インターネット無料の賃貸物件では、大家さんや管理会社が負担するなどして、ネット回線を入居者に無料提供している。ネットを利用する人にとっては、かなりお得だ。

ネット回線は、マンションやアパートなど集合住宅の場合、電話線などから共用部まで回線が引かれ、そこから各戸に分配される「共同利用方式」の場合が多い。インターネット無料をうたう物件もほとんどがその方式だ。各戸に独立して回線を引かならければならない戸建てに比べると効率的な方式だが、共同利用方式ゆえの初期対応の違いには気を付けておきたい。

物件の掲載情報には、「インターネット使用料無料」「インターネット対応」「インターネット完備」「光インターネット完備」などという記載が見られる。どれも同じ内容に捉えられやすいが、これらの意味はそれぞれで異なり、入居者が行うべき初期対応にも違いが生じる。次章で詳しく説明しよう。

インターネット対応・インターネット完備との違いは?

アパート、マンションなど集合住宅でのインターネット利用には独特の事情が‥‥
アパート、マンションなど集合住宅でのインターネット利用には独特の事情が‥‥

物件によって、「インターネット対応」や「インターネット完備」など、それぞれ違う表現がされている。どちらでもインターネットを使うことができるが、工事の手間や契約内容などその内容は若干異なる。ここからは、インターネット対応とインターネット完備の意味の違いについて見ていこう。

インターネット対応の意味

インターネット対応とは、光回線やケーブルテレビ回線などの回線が、共同住宅の共用部まで回線が来ている状態のこと。また、光ファイバー対応とうたわれている場合は、光回線の設備が共用部まで来ている状態を指す。つまり、前述した共同利用方式に対応している状態だ。

この場合、共用部から自分の部屋まで回線を引くだけなので、スピーディーかつリーズナブルに利用できる。一方、インターネット対応ではない物件の場合、戸建て住宅と同じように個別に回線を引くしかなく、利用するまでにかなりの時間や費用がかかる。

ただし、インターネット対応の場合でも、共用部から部屋まで回線を引くための工事申し込みは入居者自身が行い、その費用も負担しなければならない。これはプロバイダへの申し込みも同様だ。

工事費用は長期利用を前提として無料になったりすることが多く、工事にかかる時間も1時間程度が一般的だ。ただ、時期によっては回線工事が殺到するので、早めに予約をする必要がある。

入居後すぐにインターネットを使いたい人は、入居前に工事日の予約とプロバイダの申し込みを済ませておくと良いだろう。特にリモートワークを行っている方であれば、インターネット環境をしっかりと整えておかなければ仕事にならなくなってしまう。トラブルの原因にもなってしまうので、慌てないように余裕を持って連絡しよう。

インターネット完備の意味

パソコンも持ちながらながら微笑む男性
面倒な手続きがないのは大きなメリットの一つ

インターネット完備とは、入居後すぐにインターネットが無料で使えるということだ。つまり各戸まで回線が届いていて、さらにプロバイダとの契約が済んでいる状態のことを指す。入居者はケーブルを端末につなぐだけで、すぐにインターネットが使える。

面倒な回線工事の手配やプロバイダとの契約は不要だが、回線はマンション指定のものになり、個人で自由に選ぶことはできない。自分が気に入っている回線がある場合、一度大家さんに相談する必要がある。勝手に別の業者に工事を依頼してしまうとトラブルになってしまうので、まずは確認をしてからその指示に従うようにしよう。

パソコン関係に詳しくなく、利用するための手続き方法がよくわからない場合には、インターネット完備、もしくはインターネット無料の物件を選ぶのがおすすめだ。

インターネット無料賃貸物件のメリット

インターネット無料物件のメリットは何と言っても、ネットを使う費用が一切かからないこと! これは生活費を少しでも抑えたい人にとっては大きなメリットだろう。
モバイル通信でも最近は4G LTEのサービスエリアが広がったため、ヘビーユーザーでない限りは通信速度そのものに不満を覚えることが少なくなった。だが、利用した分だけ費用がかかる。自宅のWi-Fiを利用すれば確実なコストダウンになるのだ。
また使用料が無料であるだけでなく、「インターネット完備」なら、工事やプロバイダ契約など、何かと面倒なインターネット開通の手間がかからないのも大きな魅力となる。

インターネット無料賃貸物件の注意点

インターネット無料の賃貸物件にはさまざまなメリットがあるが、一方でデメリットもある。ここからは、インターネット無料の賃貸物件における注意点について解説する。

インターネットの速度が遅い可能性がある

同じ「インターネット無料物件」でも、環境によって利便性は異なる
同じ「インターネット無料物件」でも、環境によって利便性は異なる

「インターネット無料」はあくまで入居者自身が費用を払わなくていいことを示しているのであって、通信速度について保証するものではない。実はこの通信速度、その集合住宅が回線事業者とどのような契約を結んでいるか、前述の共用部から各戸への配線方法、さらに同じ集合住宅内の利用状況によって大きく変わってくるのだ。
共用部までは通信速度の速い回線が来ていたとしても、集合住宅では共用部から各戸に分配する方式のため、たとえば同じ回線内に超ヘビーユーザーがいたりすると通信速度は一気に遅くなってしまう。また、個人の負担を無料とするために、もともとの回線を細くしているケースもあるだろう。最大の問題は、入居前に通信速度を確認する手段があまりないことだ。
こればかりは内見の時などに、不動産屋さんや大家さんに、実際どうなのか、生の情報を聞いてみるしか手がない。インターネットをヘビーに使いたい人は敢えて利用料無料にこだわらず、「光ファイバー対応」を条件に物件を選ぶか、他の回線を個人で契約するのがおすすめだ。

ただし、光回線の工事は壁に穴を開けたり、共用スペースでの作業が必要になったりするため、大家さんや管理会社の許可を得られない場合も多い。その場合は、工事不要のホームルーターを導入するのも良いだろう。

家賃や管理費にインターネット料金が含まれている可能性がある

お金の写真
家賃や管理費をよく比較しよう……!

インターネット無料をうたっていても、家賃や管理費が相場よりも高い物件もある。それでは、実質家賃や管理費にインターネット料金が含まれていることになり、普通にインターネット料金を支払っているのと出費に変わりはない。

希望に合ったインターネット無料の物件を見つけたら、家賃や管理費を地域内の物件の相場と比較してみよう。相場より高いようなら、再度検討する必要があるだろう。

インターネット無料賃貸物件の探し方

最近、「インターネット無料」は物件探しの人気キーワードなので、地域の不動産屋さんは物件ごとの状況をよく把握しているはず。「インターネット対応」なのか「インターネット完備」なのか、配線方式はどんなタイプなのかも確認しながらインターネット無料物件を探してもらおう。

また多くの不動産ポータルでは、インターネット無料物件を選んで検索することができる。CHINTAIでもテーマのひとつに設定しており、インターネット無料物件だけを検索することができるぞ。

CHINTAIトップページ上部の検索ボタンから「その他検索」をプルダウンし、「テーマから探す」を選ぶと、インターネット無料物件のみを検索可能
CHINTAIトップページ上部の検索ボタンから「その他検索」をプルダウンし、「テーマから探す」を選ぶと、インターネット無料物件のみを検索可能

インターネット無料物件はこちらから!

文=田端邦彦

2021年5月加筆=CHINTAI情報局編集部

全国の人気市区町村から賃貸物件を探す
長野市 名古屋市港区 長崎市 大分市 高知市 那覇市 松山市 青森市 いわき市 秋田市

全国の人気沿線から賃貸物件を探す
東急多摩川線 阪急京都線 京成本線 小田急江ノ島線 阪急千里線 小田急多摩線 総武本線 外房線 高崎線 京成押上線

全国の人気市区町村から賃貸物件を探す
長野市 名古屋市港区 長崎市 大分市 高知市 那覇市 松山市 青森市 いわき市 秋田市

全国の人気沿線から賃貸物件を探す
東急多摩川線 阪急京都線 京成本線 小田急江ノ島線 阪急千里線 小田急多摩線 総武本線 外房線 高崎線 京成押上線

CHINTAI編集部
CHINTAI編集部

1992年創業、お部屋探しや生活の情報を発信してきた株式会社CHINTAIが運営するWebメディア。引越しに関する情報はもちろん、家事や家計、季節の楽しみなど日々を豊かにする知識を調査・ご紹介。
不動産店舗での業務経験者、宅建試験合格者などお部屋探し分野のプロも活躍する編集部が、新生活に役立つ情報をお届けします。

リンクをコピー
関連記事関連記事