子育て中でもできる!2児のママに聞いたシンプルな暮らしのコツ

最終更新日:

手作りのアイテム活用でいっそうすっきり

絵本についても無制限には買わず、図書館を積極的に利用する。幼稚園からのお便りなどゴチャゴチャしがちな書類は、挟んで保管できる「お便り目隠しボックス」にすっきり収納。彼女の住まいは、そうした美しく保つための工夫にあふれている。また手作りを全く厭わないのも、mika___yaさん流シンプルライフの特徴だ。

「子どもがおもちゃを欲しいと言っても無闇に買い与えず、できるだけ段ボールや紙などで作ったおもちゃを与えるようにしています。かさばらず、遊ばなくなったら捨てやすい、のがメリット。既製品と違って唯一無二の品なので、かえって喜んでいるようです」とのこと。

こちらは息子さんにせがまれて自作した、ヒーロー変身アイテム。一品ものだけに愛情たっぷり|子育て中でもできる!2児のママに聞いたシンプルな暮らしのコツ
こちらは息子さんにせがまれて自作した、ヒーロー変身アイテム。一品ものだけに愛情たっぷり
読み書きをおぼえるための教材も手作り。元保育士という彼女の経験が活かされている|子育て中でもできる!2児のママに聞いたシンプルな暮らしのコツ
読み書きをおぼえるための教材も手作り。元保育士という彼女の経験が活かされている

アイデアとちょっとした手間で生活がより豊かに

個人的に感心したのは、子ども用のおもちゃボックスに貼られた仕分け用の自作シール。美観を損ねず、かつ中に何が入っているか、ひと目で分かる秀逸なアイデアだ。最後に、mika___yaさんがこれまでの生活で身に付けた、ミニマルライフを送る上での知恵を、まとめてみよう。

・要る要らないで判断せず、一年間使わなかった物は処分する
・一減一増を徹底する。買う時は長く使えるものを
・子どものおもちゃは手作り!処分が簡単なうえ、より愛情も伝わるはず

おもちゃの収納ケースには、中に入れる物に合わせてシルエットを描いた手作りのシールが。かわいい上に見た目もすっきり|子育て中でもできる!2児のママに聞いたシンプルな暮らしのコツ
おもちゃの収納ケースには、中に入れる物に合わせてシルエットを描いた手作りのシールが。かわいい上に見た目もすっきり

mika___yaさんファミリーの部屋は、インテリアだけを見てもモデルルーム級に完成度が高い。またリビングと隣室の引き戸を外し、いつでも子ども部屋が視界に入る工夫をするなど、子育てのアイデアにも見るべきものが多かった。彼女にとってソフトミニマルな生活は、あくまで暮らしの質を高めるための手段なのだ。

文=田端邦彦
写真提供=mika__yaさん

関東の人気駅から賃貸物件を探す
下北沢駅 目黒駅 大宮駅 船橋駅 松戸駅 西船橋駅 鎌倉駅 日吉駅 登戸駅 溝の口駅

関東の人気市区町村から賃貸物件を探す
和光市 川口市 新宿区 三鷹市 厚木市 藤沢市 入間市 柏市 平塚市 旭市

<
12
リンクをコピー
関連記事関連記事