ゴーヤのわた、まだ捨ててるの?フワトロ&カリカリ極うまレシピで夏バテ知らず!
このページの目次
ゴーヤのワタ、捨てないで! 栄養満点&おいしい簡単レシピをご紹介

野菜のおいしい季節が到来! 夏野菜の王様といえば……ゴーヤ!
ゴーヤチャンプルーや天ぷらなど、ほろ苦さが嬉しいゴーヤ料理。ビタミンたっぷりなのも魅力的だ。
ところでみなさん、ゴーヤのワタとタネって、どうしてる? まさか、捨てちゃあいないよね?
「だって食べられないでしょ?」と思った人。ゴーヤのワタを捨てるなんて、もったいない!
ワタやタネは、緑の果肉部分より栄養が豊富! ビタミンCは果肉のなんと3倍以上。カリウムやカルシウムなどのミネラル成分も豊富で、汗をたくさんかく夏にもってこいなのだ。
しかも、味も文句ナシにおいしい!
フワフワのワタの部分は苦味が少なく、加熱するとナスのようにトロリとやわらかに。タネはほどよい固さでカリッと心地よい食感だ。
そこで今回は、ゴーヤのワタをおいしくいただく簡単レシピをご紹介。
もし「捨ててる」と答えた人は、後悔すること間違いなし!
ゴーヤの栄養とおいしさを、余すことなくご堪能あれ。
栄養満点!ゴーヤのワタレシピ① ゴーヤのワタの素揚げ
まず紹介するのは、もっともシンプルな「ゴーヤのワタの素揚げ」。ゴーヤから取り出したワタとタネを、そのままカリッと揚げるだけ!
ナスの素揚げに近いが、ほろ苦さが加わってグッと大人の味に。特筆すべきは、タネの香ばしさ! ナッツのようなカリッとした食感で、ビールが進むこと請け合いだ。

「ゴーヤのワタの素揚げ」の作り方
①. フライパンにサラダ油を2cmほどの高さまで注ぎ、中火にかける。

②. 箸を入れるとチリチリと泡が立つくらいに温まったら、ゴーヤのワタを加える。上下を返しながらきつね色になるまで揚げ、キッチンペーパーなどで油をきる。器に盛り、塩ひとつまみをふってできあがり。

栄養満点!ゴーヤのワタレシピ② ゴーヤのワタと卵のふわふわスープ
ゴーヤのワタは煮込むとふわふわ、トロトロに!ふんわりとした溶き卵と絡んで、なんとも優しいスープに仕上がった。
これ1杯で栄養満点。香ばしさとほろ苦さが食欲をそそるので、夏バテ対策にオススメの1品だ。

「ゴーヤのワタと卵のふわふわスープ」の作り方
①. 鍋にごま油大さじ1を入れ、長ネギ約10cmを短冊切りにして加え、香ばしいにおいがするまで炒める。ゴーヤのワタを加え、さっと炒める。

②. 水400mlを加え強火にし、沸騰したら鶏がらスープのもと、しょうゆ各小さじ2、こしょう少々を加えて弱火で3分煮込む。

④. 強火にして再沸騰させたら、卵1個を溶いて加えてひと混ぜする。器に注いでできあがり。

栄養満点!ゴーヤのワタレシピ③ ゴーヤの丸ごとピカタ
そもそも、ゴーヤとワタを分けることがナンセンス。せっかくなら丸ごといただこう! ゴーヤの果肉の苦味、ワタのトロッとした食感、タネのカリカリ感がすべて味わえる。
卵で苦味がまろやかになっているので、子供のお弁当のおかずにもオススメだ。
果肉を別の料理に使う場合は、ワタだけをピカタにして焼いてもOK!

「ゴーヤの丸ごとピカタ」の作り方
①ゴーヤを約5mm厚さの輪切りにする。

②両面に片栗粉を薄くまぶす。

③卵1個に塩ふたつまみ、こしょう少々を加えてよく溶き、③の両面にまとわせる。

④フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火にかけ、③を並べて焼く。卵が固まったら裏返し、裏面も固まったらふたたび卵液にくぐらせ、両面がきつね色になるまで焼く。器に盛り、ケチャップを添えてできあがり。

栄養たっぷり!ゴーヤのワタは立派なご馳走だった!
さっと火を通すだけで、ふわふわ、トロトロ、カリカリと新食感で楽しませてくれるゴーヤのワタ。
こんなにおいしくて、栄養豊富なものを今まで捨てていたなんて……悔しすぎる!
せめて今日からはワタを捨てずに、丸ごとおいしくいただきたいもの。
夏野菜がおいしいこれからの季節、ゴーヤ料理をぞんぶんにお楽しみあれ!

全国の人気市区町村から賃貸物件を探す
長野市 名古屋市港区 長崎市 大分市 高知市 那覇市 松山市 青森市 いわき市 秋田市
全国の人気沿線から賃貸物件を探す
東急多摩川線 阪急京都線 京成本線 小田急江ノ島線 阪急千里線 小田急多摩線 総武本線 外房線 高崎線 京成押上線