一人暮らしの運気を下げるクセとは?風水から見る、運気を上げるクセを中国命理学研究家・林秀靜さんに聞いた

最終更新日:

一人暮らしは運気を下げるクセがつきやすい?

ぐうたらしても誰にも怒られない、気ままな一人暮らし。そんな自由なところが魅力ではあるが、気を抜くとどこまでも手抜きになってしまうし、手抜きがクセになってしまうのも事実。

誰にも迷惑かけないし、今日は忙しいし、まぁいいか……そんな暮らしのクセが、運気を下げてしまっているとしたら、そのままでいいのだろうか。

中国命理学研究家の林 秀靜(りん しゅうせい)先生によると「今日は大掃除だ、などとたまに張り切るのではなく、普段から部屋をきれいにしたり、風水的に良いことをしたりする習慣をつけることが大切です。続けられなければ、運気は上がりません!」とのこと。

どうせなら、運気を下げるクセではなく、運気を上げるクセを身に付けたい! そのためにどうすれば良いのか聞いてきた。

▽関連記事はこちら!
【一人暮らし風水】狭い部屋でも開運できる!プラスの運気を呼び込む方法を中国命理学研究家・林秀靜さんに聞いた

暮らしのクセをチェックしよう!

以下の項目で、当てはまるものはいくつあるだろうか。

  1. □クローゼットや引き出しに衣類がぎゅうぎゅうに詰まっている
  2. □洗濯物をカーテンレールに干している
  3. □脱いだパジャマをそのまま放置して出かけている
  4. □床に物を置いている
  5. □カーテンを1年以上洗っていない
  6. □本棚の本やDVDがバラバラに並んでいる
  7. □使った食器を洗うのを溜め込んでしまう
  8. □バスルームの鏡がくもっている
  9. □トイレの掃除用具が汚れている
  10. □ベッドの下に不用品がしまってある
  11. □朝起きたベッドの状態のまま出掛けてしまう

これらはすべて、運気を下げてしまう暮らしのクセだ。1つでも当てはまったら改善の余地あり。何が問題なのか、どう改善すればいいのかを考えていこう。

衣類は気の流れを左右する

衣類のイラスト
衣類には悪い気が溜まりやすい
  1. □クローゼットや引き出しに衣類がぎゅうぎゅうに詰まっている
  2. □洗濯物をカーテンレールに干している
  3. □脱いだパジャマをそのまま放置して出かけている

上記にチェックがついた人は、衣類の悪いクセを見直すべき。

「衣類には、過去の良い思い出も悪い思い出も染み付いています。そんな衣類を収納するクローゼットや引き出しがギュウギュウだと、悪い気が溜まってしまいます。クローゼットは2割ほどの余裕があるのが理想。古い衣類を捨て、取り出しやすく整理整頓しましょう」(林先生)

また、衣類をカーテンレールにかけていると、外からの光を遮り、気の巡りを悪くしてしまうため、風水的には大凶だそう。パジャマはできれば毎日干して湿気を飛ばすのが理想だが、難しい場合は放置せず、カゴなどにしまうようにしよう。

メインのスペースは整理整頓が風水では重要

整理整頓ができていない様子のイラスト
風水では気の流れが大切。整理整頓で良い気を循環させよう
  1. □床に物を置いている
  2. □カーテンを1年以上洗っていない
  3. □本棚の本やDVDがバラバラに並んでいる

上記にチェックがついた人は、普段過ごしているスペースの見直しが必要だ。長い時間過ごす場所だからこそ、運気を下げる要素は排除したい。

床に物を置くのは、良い気の流れを妨げるのでNGだ。棚や引き出しなどに置き場所を決め、使ったら所定の位置に戻すようにしよう。

「カーテンなどの布類には、悪い気が染み込みやすいものです。最低でも年に1回は洗濯するようにしてください。カーテンだけでなく、ソファーカバーなども同様です」(林先生)

また、本棚の本やDVDは、並んでいればいいというわけではない。ジャンルで分けるなどのルールを作り、きちんと戻すようにしよう。

水まわりは悪い気が発生しやすい場所

っとも汚れやすい水回り。こまめに掃除しよう
もっとも汚れやすい水回り。こまめに掃除しよう
  1. □使った食器を洗うのを溜め込んでしまう
  2. □バスルームの鏡がくもっている
  3. □トイレの掃除用具が汚れている

上記にチェックがついた人は、水まわりの悪いクセを見直そう。

「キッチン、バスルーム、トイレなどの水まわりは、悪い気が発生しやすく、掃除を怠ると健康運や金運を下げてしまいます。とにかく清潔にするのがポイントです」(林先生)

使った食器はすぐに洗い、清潔なふきんで拭いて食器棚にしまおう。生ゴミを数日分溜め込むのもNGだ。

バスルームは美容運と恋愛運を司る場所。鏡が汚れていると魅力が下がってしまう。汚れやくもりはこまめに拭くようにしよう。

また、せっかくトイレ掃除をしても、掃除用具が汚れていては、悪い気をまんべんなくこすりつけてしまうことに……。トイレ用の使い捨てお掃除シートを使うなど、できるだけ清潔に。トイレブラシは、ブラシがむき出しになっているものではなくカバーつきのものを選ぼう。

水まわりはにおいも重要。嫌なにおいがしている場所は気が淀んでいる証拠。今すぐ清潔にし、香りのいい芳香剤やポプリなどを置こう。

人は寝ている間に気を吸い込む

長い時間を過ごすベッド周りは過ごしやすい空間に
長い時間を過ごすベッド周りは過ごしやすい空間に
  1. □ベッドの下に不用品がしまってある
  2. □朝起きたベッドの状態のまま出かけてしまう

上記にチェックがついた人は、ベッド周りの環境を見直す必要がある。

「人は、寝ている間に気を吸い込みます。寝る場所が良い気で満たされているか、悪い気で満たされているかによって、運気が左右されるのです」(林先生)

ベッド下の不用品に要注意
ベッド下の不用品に要注意

使わないものをついついベッドの下に押し込んでしまうという人は、悪い気の上で寝ているということになる。

一人暮らしだと、ベッド下収納を活用している人も多いかもしれないが、不用品は処分し、必要なものをきちんと引き出しや箱に入れて収納するようにしよう。

また、乱れたベッドのまま放置すると、夜までに悪い気が集まってきてしまいます。朝起きたら布団を整えるクセをつけよう。

運気を上げるクセをつけることが大切

ついついやってしまう運気を下げるクセを見直すだけで、運気が上がることがわかった。「使ったら元に戻す」「汚れたらすぐに洗う」など、溜め込む前に行動するのがポイントのようだ。頭で考えなくても、体が勝手に動くくらいに習慣づけるのが理想だろう。

教えてくれたのは?

林 秀靜(りん しゅうせい)先生

中国命理学研究家。10代の頃より東西の占術を学ぶ。1992年より台湾や香港の専門家(老師)に教えを仰ぎ、風水学をはじめ、中国相法、八字、紫微斗数など幅広く習得して1998年に独立。2013年から3年間台湾に留学し、さらに風水と紫微斗数を大師より学んだ。著書は70冊以上にも及ぶ。
web:http://www.lin-sunlight-fengshui.com

▽気を浄化して運気アップ!日本の風習のひとつ、盛り塩についてもっと知りたい人はこちら!
引越ししたら盛り塩をするのはなぜ?意味や効果、作り方、場所を紹介

一人暮らし向け賃貸物件はこちら!

イラスト=今井夏子
文=明道聡子

全国の人気市区町村から賃貸物件を探す
長野市 名古屋市港区 長崎市 大分市 高知市 那覇市 松山市 青森市 いわき市 秋田市

全国の人気沿線から賃貸物件を探す
東急多摩川線 阪急京都線 京成本線 小田急江ノ島線 阪急千里線 小田急多摩線 総武本線 外房線 高崎線 京成押上線

リンクをコピー
関連記事関連記事