東中野駅の住みやすさは? 家賃相場・アクセス・治安・買い物など現地取材で徹底リサーチ
東中野ってどんな街? 実際に周辺を歩いて住みやすさをリサーチ!
新宿から中央・総武線でわずか4分にある東中野駅。約110年前に甲武鉄道の「柏木駅」として開業したのが起源で、その歴史は古い。
平成9年 都営地下鉄大江戸線の開通によりターミナル駅となり、以降東中野駅周辺は急速な変化を見せる。周辺の再開発が進んでタワーマンションも建つようになり、平成24年になると駅ビルも開業して利便性が一層向上した。
今回は都心に出やすく利便性の高い東中野駅周辺エリアへの引越しを検討している人のために、CHINTAI編集部が現地を取材。家賃相場や都心への交通アクセス、周辺施設など、住みやすさを徹底調査した。

東中野駅周辺MAP
この記事でわかること
周辺住人の口コミ「電車は2路線利用できて便利」「駅前が閑静で生活しやすい」
新宿から4分の立地でお得に住める家賃相場 1K 8.3万円
深夜営業のスーパーも!大手スーパーから中小規模の小売店までそろう便利な街
このページの目次
東中野駅周辺の住みやすさについて紹介!
東中野の住みやすさは?周辺に暮らす住人の口コミ
長く住んでいますが、再開発が進んで便利になり、街に活気が出てきました。若い人が増えてきたようにも思います。(女性・年齢非公開)
新宿に近いのに駅前が閑静で生活しやすいです。スーパーが遅い時間まで開いているのもありがたいですね。治安については特に気にしたことがないです。(女性・30代)
街全体が平坦で駅前に自転車置き場が完備されているので、自転車が使いやすいです。山手通りの歩道が拡張され、自転車レーンができたことでさらに便利になりました。(男性・30代)
新宿に近いのに住環境がいいです。電車も2路線利用できるのはこの上なく便利です。(男性・年齢非公開)
まずは東中野駅周辺で出会った住民の方へ、街の治安や住みやすさについて尋ねてみた。新宿に近く、2路線利用可という交通の便の良さ、買い物など生活の便の良さについての好評価が集まった。
また、駅前でありながら閑静な住宅街が広がっているなど、恵まれた住環境にも魅力を感じている人が多いようだ。

東中野駅周辺の家賃相場は?
▽間取り別 東中野駅周辺の家賃相場
1R | 7.32万円 |
---|---|
1K | 8.30万円 |
1DK | 12.15万円 |
1LDK | 15.00万円 |
2K/2DK | 11.30万円 |
2LDK | 23.90万円 |
※家賃相場はCHINTAIネット2024年3月22日現在のもの
続いて、お部屋探しをするうえで最も気になる情報の一つである「家賃相場」についてみていこう。
東中野駅の家賃相場は、1Kで7.8万円、1LDKで13.5万円となった。ちなみに、同じ中央・総武線沿いで1駅三鷹寄りの「中野駅」では、1Kで7.6万円(-0.2万円)、1LDKで13.4万円(-0.1万円)。若干、東中野駅の方が高いという結果になった。
東中野駅の家賃相場は、23区内でも決して安いとはいえない価格帯だ。しかし、新宿から4分という立地や落ち着いた住環境を考えればむしろお得ともいえるだろう。


東中野駅の交通アクセスについて
▽路線・アクセスの良さまとめ
通っている路線 | JR中央・総武線、都営地下鉄大江戸線 |
---|---|
主要駅までのアクセス | 新宿駅まで:総武線で約4分 渋谷駅まで:総武線・山手線で約12分 池袋駅まで:総武線・山手線で約19分 東京駅まで:総武線・中央線快速で約26分 |
終電時刻(平日) | 新宿駅から:総武線で01:01発⇒東中野駅01:05着 東京駅から:総武線で00:35発⇒東中野駅1:05着 渋谷駅から:山手線・総武線で00:52発⇒東中野駅1:05着 池袋駅から:山手線・総武線で00:37発⇒東中野駅0:54着 |
終電時刻(土日祝日) | 新宿駅から:総武線で01:01発⇒東中野駅01:05着 東京駅から:総武線で00:35発⇒東中野駅1:05着 渋谷駅から:山手線・総武線で00:52発⇒東中野駅1:05着 池袋駅から:山手線・総武線で00:37発⇒東中野駅0:54着 |
1日平均乗降人員 | 40,537人(JR総武線) 27,772人(都営地下鉄大江戸線) |
※主要駅までのアクセス・終電時刻についてはCHINTAI調べ(2019年1月29日時点)
※乗降客数について 出典:JR東日本(2017年度)、東京都交通局(2017年度)
東中野は中央・総武線各駅停車と都営地下鉄大江戸線の2路線が利用可能。
新宿までは総武線で4分、都営大江戸線では9分で到着できる場所で、渋谷、東京、品川など都内の主要各駅にもほぼ30分以内で到着することができる。
通勤の際に最も困るのが人身事故等により不意に発生するダイヤ乱れだが、新宿まで2路線利用可能であるため、たとえ突発的にダイヤ乱れが発生しても余裕をもって対応することが可能だ。
特に地下鉄は台風に強いため、他の路線よりも運転見合わせの心配をしなくて済む。

東中野周辺の治安は?
▽東京23区の犯罪発生件数ランキング
1.足立区 | 6,633件 |
---|---|
2.世田谷区 | 6,533件 |
3.新宿区 | 6,485件 |
〜 | |
19.中野区 | 2,679件 |
▽中野区:平成25年から平成29年までの犯罪件数推移
平成25年度 | 3,610件 |
---|---|
平成26年度 | 3,410件 |
平成27年度 | 3,483件 |
平成28年度 | 2,942件 |
平成29年度 | 2,679件 |
東京23区で見ると、東中野のある中野区は19位と犯罪発生件数は23区内で少ない方といえる。また、地域ぐるみの防犯運動が功を奏し、犯罪発生件数の減少傾向が顕著となっており、東中野を含む中野区は治安という点では安心できる地域であると言える。

東中野駅周辺の住みやすさは? 買い物スポット、公共施設、公園など実際に街を歩いて調査!
実際引越してきて生活をするのならば、物件情報だけでなく、街の住環境を知ることも大切だ。
そこで、東中野エリアの周辺環境について、実際に街を歩いて調査した。ぜひ街を歩いたつもりになって、東中野の住みやすさを検証してみて欲しい。
東中野駅周辺のスーパー・ドラッグストアなど買い物の便はどう?
東中野では大手スーパーから中小規模の小売店まで、さまざまな業態の店が駅周辺にある。サミットストアやLIFEなど、深夜まで営業の店も多い。特に一人暮らしや共働きの夫婦などは、買い物をする時間がどうしても限られてくるため助かるだろう。


サミットストアやLIFEのほか、アトレヴィ東中野の2階に「成城石井」も出店。大型スーパーにはない食材やオリジナル商品などが手に入る。営業時間は7:30~22:00だ。また、南口には小型スーパー・まいばすけっともある。
さらに、スーパーだけでなく、東中野には歴史のある商店街「銀座通り商店街」もある。飲食店などが充実しており、再開発により街が若返るにつれて新しい店も出店。昼夜問わず多くの人でにぎわっている。東中野の買い物環境は非常に充実しているといえるだろう。

東中野駅周辺の病院・クリニックなど医療機関の充実度は?
続いて東中野駅周辺の医療機関についてみていこう。駅ビルのアトレヴィ東中野の中には総合クリニックと調剤薬局があり、夜8:00まで開いている。仕事帰りでも利用できるのが嬉しい。

また、内科・皮膚科・歯科・婦人科などのクリニックは山手通り周辺にも数多くある。東中野に住めば、行きつけのクリニックを見つけることができるだろう。

東中野駅周辺の飲食店や娯楽施設の充実度は?
続いては、東中野駅周辺の飲食店事情をみていこう。
駅周辺には仕事帰りのサラリーマンにとって憩いの場になりそうな昔ながらの飲み屋やスナックが建ち並んでいる。一方で駅の南北には歴史のある洋菓子の名店があり、女性客に喜ばれている。
明治5年創業、銘菓ゴーフルで有名な「東京風月堂」の最初の直営店がオープンしたのも東中野。店内にはレトロな雰囲気の喫茶コーナーも併設されており、おいしいケーキとコーヒーをいただきながら一休みすることができる。

また、東中野を代表するグルメとして有名なのが大盛軒の鉄板麺。この地に住んだことのある人なら、誰もが“思い出の味”として紹介するという東中野のソウルフードだ。
鉄板麺は豚肉とキャベツの鉄板焼きに半ラーメンとライスのセットで、ジュウジュウと湯気を立てている鉄板焼きに加え、ご飯がすりきりで盛られた丼とラーメンという、何ともインパクトがある見た目が印象的である。

また、東中野駅周辺は、中華料理・韓国料理・インド料理といった外国料理の店が充実しているのも特徴。隣駅が日本最大のコリアンタウンであり、最近ではネパール人も急増しているという大久保駅であること、また近隣にサウジアラビア大使館がある関係で、東中野の街には外国人の方も多い。このことが関係しているようである。


東中野駅周辺のお出掛けスポットの充実度は?
東中野の街の東側を神田川が流れている。以前は汚染もみられたが、上下水道の整備や環境保全活動により川の水もすっかりきれいに。現在では川沿いに遊歩道も整備されて地元の人達の憩いの場になっている。
川の両岸には桜が植えられており、満開になった時の光景は一見の価値がある。

JRの線路の北側には神田上水公園が設けられており、全長約600mのなかに人工の流れが設けられていたり、遊具で遊べる空間があったりする。

また、東中野駅から山手通りを5分ほど南に進むと中野区の総鎮守である中野氷川神社がある。なんと千年近い歴史をもつ神社で、現在も区内の総鎮守だ。毎年9月下旬に行われる例大祭は区内最大級と評されている。

さらに、東中野には古い歴史のある住宅街にふさわしく、ビルの中にある銭湯として知られる「アクア東中野」が街の中心部にあり、現在も多くの常連客で賑わっている。東中野は、出掛けてみたくなるスポットが数多く存在する、魅力的な街だといえそうだ。

都心へのアクセスも住環境も良好! 東中野は住みやすさ良好な街
東中野は都心までの通勤には非常に便利で、駅のすぐ近くにショッピングモールや商店街があるため買い物の利便性も高い。一人暮らしはもちろん、都心部に通勤する共働き夫婦やファミリーでも快適な毎日が送れそうな街である。
引越しを検討しているならぜひ東中野の物件をチェックしてみてほしい。
文・写真=長濱裕志(SAGOJO)
東中野駅の賃貸物件一覧はこちら!