練馬駅の住みやすさは?家賃相場・アクセス・買い物など現地取材で徹底リサーチ
都心へのアクセスの良さと落ち着いた住環境を併せ持つ「練馬駅」周辺の住みやすさをリサーチ!
東京23区の北西に位置する練馬区は、23区で最大の農地面積を誇る、のどかな地域。そのなかでも中心的な駅である練馬駅は、池袋駅・新宿駅まで電車で約15分前後と都心へのアクセスが良い。
駅前はスーパーや飲食店など商業施設が充実している。また公園もあり、ファミリーにとっても住みやすい環境の街である。
今回はそんな練馬駅の住み心地について調査。練馬駅周辺に住んでいる人の声や治安、周辺施設の充実度などを、実際に街を歩いて調べてみた。

練馬駅周辺MAP
この記事でわかること
周辺住人の口コミ「池袋や新宿へ電車一本で行ける」「緑や公園が多く、都会に疲れた時も落ち着いて過ごせる」
4本の路線が通る練馬駅は、池袋まで13分、新宿まで17分、渋谷まで24分で行ける
駅周辺は深夜まで営業しているスーパーや飲食店もあり、生活には困らない
このページの目次
練馬駅周辺の住みやすさについて紹介!
練馬駅の住みやすさは?周辺に暮らす住人の口コミ
“池袋や新宿へ電車一本で行けるアクセスの良さと家賃相場の安さに惹かれて選びました。緑や公園が多く上京してきて都会に疲れた時にも落ち着いて過ごせました。また練馬駅近くにスーパーや飲食店が多くあるのも住んでみて便利でした。”(20代・男性)
“親の地元が練馬のため、生まれたときからずっと住んでいる。住み心地はいい。緑が多く、街も騒がしくない。またお店も多いので買い物などにも困らない。夏の練馬は23区の中でも熱いほうだと思う。”(20代・女性)
“池袋・新宿へのアクセスがよく、比較的に家賃が抑えられそうだったため練馬を選びました。生活に必要なものは揃っていて特に緑と公園が多いのが気に入っています。また新宿や池袋へのアクセスが良いので、遊びに行った時も終電時間をそれほど気にせずに楽しめるのが嬉しいです。”(20代・男性)
練馬駅周辺に実際に暮らす人に、住みやすさについて話を聞いた。交通の便が良く、新宿や池袋といった主要ターミナル駅に15分以内で行くことができる。それでいて多くの緑や公園と落ち着いた雰囲気も併せ持っている。都心へのアクセスの良く住みやすい点を、住人の皆さんは気に入っているようだった。
実際、練馬駅周辺を歩いてみると、すぐ近くには公園があり、近くの練馬駅前中央通りの商店街も賑わっていた。総合的にみて、練馬駅周辺は住みやすいエリアのようだ。

練馬駅周辺の家賃相場は?
▽間取り別 練馬駅周辺の家賃相場
1R | 6.50万円 |
---|---|
1K | 7.50万円 |
1DK | 9.90万円 |
1LDK | 13.00万円 |
2K/2DK | 9.50万円 |
2LDK | 17.30万円 |
※家賃相場はCHINTAIネット2024年5月9日現在のもの
ここからは物件探しに欠かせない「家賃相場」をチェックしてみよう。練馬駅の家賃相場は、1Kで7.50万円、1LDKで13.00万円となった。
ちなみに、練馬駅と同沿線の池袋駅周辺の家賃相場は、1Kで8.80万円(練馬より+1.30万円)、1LDKで15.85万円(同+2.85万円)となっている。東京23区内で、かつ池袋まで約10分で行くことができる好立地であることを考慮すると、練馬駅の家賃相場は割安と言えるのではないだろうか。
また新宿駅へ約17分、渋谷駅へ24分で乗り換えなしで行くことができる。池袋はもちろん新宿や渋谷へアクセスの良い場所に住みたいという人にもおすすめだ。
練馬駅の交通アクセスについて
▽路線・アクセスの良さまとめ
通っている路線 | 西武池袋線 西武豊島線 西武有楽町線 都営大江戸線 |
---|---|
主要駅までのアクセス | 池袋駅まで:西武池袋線で約13分 新宿駅まで:都営大江戸線で約17分 渋谷駅まで:西武有楽町線・東京メトロ副都心線で約24分 |
終電時刻(平日) | 池袋駅から:西武池袋線で0:45発→練馬駅0:55着 新宿駅から:都営大江戸線で0:46発→練馬駅1:03着 渋谷駅から:JR山手線・都営大江戸線で0:33発→練馬駅1:03着 |
終電時刻(土日祝日) | 池袋駅から:西武池袋線で0:35発→練馬駅0:45着 新宿駅から:都営大江戸線で0:46→練馬駅1:03着 渋谷駅から:JR山手線・都営大江戸線で0:33発→練馬駅1:03着 |
1日平均乗降人員 | 西武池袋線:130,934人 都営大江戸線:80,302人 |
※主要駅までのアクセス・終電時刻についてはCHINTAI調べ(2019年1月3日時点)
※乗降客数について 出典:西武鉄道、東京都交通局
練馬駅には東京メトロ有楽町線・副都心線に乗り入れる西武池袋線・西武有楽町線、としまえん方面へ向かう西武豊島線、都営地下鉄大江戸線の計4本の路線が通っている。
新宿や池袋まで15分程度で行くことができ、渋谷や六本木、有楽町、豊洲、横浜といった主要地域にも乗り換えなしで移動できるので、通勤はもちろん、休日の買い物や外出もしやすい。
西武バス、京王バス、国際興業バスをはじめバスも複数路線があるため、高円寺や中野など中央線沿線へのアクセスもしやすい。
複数路線にアクセスでき、池袋・新宿・渋谷までの距離も近く乗り換えなしで行けるため交通の便は非常に良いといえる。

練馬駅周辺の治安は?
▽東京23区の犯罪発生数ランキング(平成29年度)
1位.文京区 | 1,329件 |
---|---|
2位.荒川区 | 1,676件 |
3位.目黒区 | 2,066件 |
~ | |
17位.練馬区 | 5,235件 |
出典:警視庁 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数
▽練馬駅周辺の犯罪発生数の推移
2013年 | 2,464件 |
---|---|
2014年 | 2,631件 |
2015年 | 2,133件 |
2016年 | 1,802件 |
2017年 | 1,806件 |
練馬区の犯罪発生数は23区の中で平均的な数になっている。罪種で見ると窃盗犯が半分を占めており、凶悪犯は多くない。自転車の鍵をしっかりつけるなどの対応をすることで安心して住むことができるだろう。
また練馬駅付近には、練馬警察署と練馬駅前交番があり、人通りも多いことから夜も安心して帰宅できる。実際、夜に練馬駅付近を歩いてみたが、街灯も多く、暗くて人通りのない道はほとんどなかった。

練馬駅周辺の住みやすさは? 買い物スポット、公共施設、公園など実際に街を歩いて調査!
ここからは実際に練馬駅周辺を歩いて住みやすさをチェックしていこう。
練馬駅周辺の買い物の便はどう?
まずは練馬駅周辺の買い物の便について見ていこう。
まず、駅近くに深夜25時までやっているスーパー西友練馬店がある。帰宅が遅くなりがちな一人暮らしの社会人や学生でも時間を気にせず寄ることができ便利だ。
またスーパーマーケットのライフやドラッグストアのトモズ、ユニクロやカルディなどの入った複合施設「ココネリ」もある。
他には駅周辺にも業務スーパーやオオゼキなどの食品スーパー、コンビニが複数あり、日常的な買い物に困ることはない。
池袋や新宿に買い物を行く時も電車で一本の距離にあるので便利だ。

練馬駅周辺の飲食店の充実度は?
練馬駅付近にはガストや大戸屋などのファミリーレストラン、パン屋、カフェがある。また練馬駅近くの練馬駅前中央通りにある商店街に行けば、居酒屋やラーメン屋もあり、飲食店の種類も充実している。
例えば練馬駅周辺でラーメン屋を検索すると、約20店舗がヒットする。「ミシュランガイド東京2018」に掲載されているラーメン屋の「RAMEN GOTTSU」もあることからグルメな人でも満足できるだろう。

練馬駅周辺の病院クリニックの充実度は?
練馬駅から歩いて2分の距離に総合クリニックがある。他にも多くのクリニックがあり、体調が悪ければすぐに診察に行くことができる。
練馬区の人口10万人あたりのクリニック数、歯科クリニック数はともに全国平均より高いことから医療環境は充実していると言える。
練馬区 | 全国平均 | |
---|---|---|
クリニック数(人口10万人あたり) | 72.33軒 | 68.04軒 |
歯科クリニック数(人口10万人あたり) | 63.60軒 | 54.22軒 |
練馬駅周辺の子育て環境の充実度は?
練馬駅周辺には練馬区立平成つつじ公園や練馬こぶし公園、豊玉公園など複数の公園があるため、子どもを遊ばせる環境は整っているといえる。
また、練馬区の待機児童数は79名で、23区の中で9番目に待機児童数が少ない。練馬区の待機児童数は平成25年度から平成30年度の5年間で約500名減少している。
また、急な出張などの予定で面倒を見ることができなくなった時に、0歳から小学生までの子どもについては、専用の施設で最大6日間まで一時預かりを頼むことができる制度もある。
練馬区は総合的にみて、非常に子育てしやすい環境だといえる。
出典:東京都報道発表「都内の保育サービスの状況」表4 区市町村別の状況
練馬駅周辺のその他娯楽施設や便利な施設
練馬駅中央北口を出て徒歩2分の距離には、練馬区立練馬文化センターがある。ここではコンサートや伝統芸能、演劇など様々なイベントが定期的に行われている。
また練馬駅から徒歩約13分の距離には遊園地の「としまえん」や、映画館の「ユナイテッド・シネマとしまえん」もあり、休日のレジャーも楽しめるだろう。

都心へのアクセスの良さと充実した住環境を併せ持つ練馬駅周辺は住みやすい街
練馬駅周辺の住環境、交通アクセス、家賃相場や治安を見てきたが、いかがだっただろうか。駅前にはスーパーや複合施設、カフェや飲食店、活気ある商店街があり幅広いジャンルの店が揃う。23区随一の緑の多さがあり住みやすい落ち着いた環境でありながら、池袋・新宿まで約15分前後と立地の良さも併せ持つ、魅力的な街という印象を受けた。家賃相場も割安なため、池袋・新宿付近へ通勤・通学する一人暮らしの方に向いているといえるだろう。
また、実際に練馬駅周辺を歩いてみると、20代の方から子連れの家族がよく歩いており公園では子供達が元気に遊んでいた。
充実した子育て環境があるため、ファミリー世帯にもお勧めだ。
都心へのアクセスの良さと落ち着いた住環境、どちらも求めている人は、ぜひ練馬駅周辺の物件をチェックしてみてほしい。
文・写真=編集部
練馬駅の賃貸物件一覧はこちら!知らない街へ引越す前に、ホテル暮らしで街をおためし
上京や転職など、知らない街でのお部屋探し。初めから自分にあった駅やエリアを見つけるのは難しいもの。
ホテルに滞在して1日を過ごしてみれば、その街の朝・昼・晩の雰囲気や、通勤・通学時の混み具合など、住んで初めてわかることを体験できるはず。
「CHINTAIホテル暮らし」であなたらしい街選びを!
