【秋の食材で時短料理】きのこたっぷりアヒージョレシピ。ダイエット中や便秘がちな人におすすめ

最終更新日:

食欲の秋を時短料理で楽しもう

秋の旬な食材「きのこ」

秋はきのこもおいしい

風味豊かで旨みたっぷりのきのこ。秋の味覚としても人気で、しいたけ、まいたけ、しめじ、えのき、エリンギ、マッシュルームなど種類も豊富だ。きのこは低カロリーかつ食物繊維も多く、ダイエット中の方や、便秘がちな方にもおすすめ!

今回はそんなきのこをたっぷり入れたアヒージョのレシピをご紹介!アヒージョというと難しいイメージがあるかもしれないが、お鍋一つで簡単にできるのも特徴。しかも、たったの15分!おもてなしにもぴったりなので、ぜひ試してみて!

15分で簡単おつまみ!きのこたっぷりアヒージョのレシピ

アヒージョ

気軽でおしゃれなアヒージョを作ってみよう!

アヒージョはそもそもスペインのマドリード以南で広く作られている代表的なタパス料理。「小さなニンニク」という意味があり、オリーブオイルとニンニクを中心に、たっぷりの具材を煮込んでいくのが一般的だ。

今回ご紹介するアヒージョはオリーブオイルに少量の水分を加え、よりまろやかな口当たりに仕上げている。そうすることでさらに食べやすく、胃に重く残らず、カロリーオフにも繋がる。

お好みで煮込む素材を変えるのもOK。キャベツやなすなど水分が多い野菜類なら水は少な目に入れて調整しよう。自宅にある食材をうまく応用しながら自分だけのオリジナルアヒージョにして仕上げよう。

工程は、鍋に材料をどんどん入れて煮るだけ。調理時間はおよそ15分!とっても手軽。というわけで、さっそくレッツトライ!

材料(1~2人分)

しめじ=100g(1パック)
マッシュルーム=100g(1パック)
[A]にんにく=1片
[A]オリーブオイル=大さじ5
[A]アンチョビ(チューブ)=小さじ1
水=大さじ3
塩=小さじ1/3~
パセリ(みじん切り)=お好みで

下準備

・マッシュルームは縦半分に切る
・しめじは軸を除き、小房に分ける
・にんにくは芯を除き、つぶしておく

マッシュルーム、しめじ、にんにくの下準備"

にんにくの芯は消化不良の原因になるのでしっかりとろう。にんにくを潰す際には、包丁もしくは木べらなどを使うとやりやすい

作り方

①. 鍋に[A]を入れ、弱火でゆっくり香りを出す(約3分)

鍋にオリーブオイル、にんにく、アンチョビを入れる

弱火で3分以上かけてゆっくりオイルに香りをうつすことでさらに美味しさUP

オリーブオイル、にんにく、アンチョビは鍋が冷たいうちから同時に入れて、ゆっくりあたためていくのがポイント。そうすることでオリーブオイルにしっかりと香りをうつすことができる。

②. マッシュルーム・しめじを加える

工程①にマッシュルーム・しめじを加える

まいたけやしいたけなどお好みのきのこに変更するのも可能

③. 水・塩を加え、全体を混ぜる

マッシュルームとしめじに水と油を乳化させてまろやかにするためここでひと混ぜ

水と油を乳化させてまろやかにするためここでひと混ぜ

④. フタをし、弱火で蒸す(約5分)

フタをし、弱火で蒸す

蒸し終わるときのこからさらに水分が出た状態に

⑤. 器に盛り付けパセリを乗せる

アヒージョの完成

バケットを添えるとさらにおいしい

オイルがきのこに入っているので、水と乳化させやすく、分離しにくいので初心者でも安心。きのこから出る水分もあるので、最後にはドレッシングのようなとろっとした状態にすることができる。

ついアヒージョというとオイル漬けというイメージで、終盤にかけて胃が重くなってしまうというイメージがあるかもしれないが、これであれば最後まで美味しくいただけるはず。

ちなみに、さらに美味しく食べたいという人には、水の代わりに白ワインを入れるのもおすすめ。上品でさっぱりとした口当たりになるのでぜひ試してみて。

アヒージョはチキンや海鮮など、きのこ以外の食材でもおいしく作れる

鶏肉

色んな具材で楽しめるのもアヒージョの魅力のひとつ

今回はきのこのみで仕上げたが、具材は色々と応用可能。代表的な海老やタコなどはもちろんのこと、牡蠣、エスカルゴなどの海鮮類、チキン、砂肝などの肉類、パプリカやブロッコリーなどの野菜類まで、素材は多種多様。鷹の爪を入れてさらに辛さをプラスしてもいいし、オリーブの実などを加えてオシャレに仕上げるのもGOOD。

秋の食材で時短料理!ひとりでもみんなでも楽しめるアヒージョを作ろう

15分でできるスペインのタパス料理、アヒージョ。バゲットやチュロスを浸しながら食べれば、最後の一滴まで楽しむことができる。

一人でのんびりお酒を飲みたい時のおつまみに良し、多めの量で作り置きするのも良し、ホームパーティで披露するのも良し、ぜひワイン片手に楽しんで作ってみよう。

教えてくれたのは?

吉永沙矢佳

料理家・食育指導士・フードコーディネーター。大手料理教室にて料理・パン・ケーキの講師を経験後、都内を含む計6店舗の店舗統括責任者となる。本社に異動後は、広報として各種メディアの撮影や雑誌などの編集・校正、プレスリリースやニュースレターの作成などを行う。同時に他社との共同事業である料理教室立ち上げにおけるプロジェクトリーダーを務める。独立後は、レシピ開発、料理動画撮影、テレビ・ラジオ・雑誌等のメディア出演、スタイリング、書籍の出版、セミナー講師、取材・執筆など幅広く活動中。
オフィシャルサイト:http://sayakayoshinaga.portfoliobox.net
ブログ:https://ameblo.jp/sayacafe3step

一人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

あなたにあったお部屋探し ネットでCHINTAIで見つけよう
リンクをコピー
関連記事関連記事