仮面女子・小島夕佳がDIYに挑戦!木製アクセサリーケースを手作りしてみた
人気地下アイドルグループ「仮面女子」の小島夕佳がDIYに挑戦!
人気地下アイドルグループ「仮面女子」のメンバーが毎回登場し、賃貸物件でも楽しめるDIYにガチンコで挑戦する本企画。無事完成させることができるのか!?
今回の挑戦者

小島夕佳さん
プロフィール
小島夕佳(こじま・ゆうか)。
1996年3月20日生まれの22歳。担当カラーはオレンジ。趣味はYouTubeを見ることで、好きなユーチューバーは東海オンエア
仮面女子とは?

小島夕佳さんが所属する仮面女子
ホッケーマスクをかぶったアイドル集団。インディーズ女性アイドルとして日本初のオリコン1位、さいたまスーパーアリーナ単独ライブ15,000人動員を達成。名実ともに「最強の地下アイドル」として注目を集めている
web:http://www.alice-project.biz/kamenjoshi/jp
小島夕佳が木製アクセサリーケース作りにチャレンジ!
今回の作品はアクセサリーや小物を収納できるケース。腕時計や部屋のカギなど、行方不明になりやすいアイテムをしまっておくのにピッタリだ。100均のフォトフレーム、仕切りケース、桐材を使ってリーズナブルに作れるところがポイント。ちなみに所要時間は120分だ。

小島夕佳さんがチャレンジするアクセサリーケース。たくさん仕切りがあって機能性抜群!
材料
- 木材(幅:200mm×厚さ:9mm×長さ:450mm)=1枚
- 木材(幅:120mm×厚さ:6mm×長さ:600mm)=1枚
- 100均のフォトフレーム=1個
- 100均の仕切りケース(お好みで)
- 蝶番=2個
【材料選びのポイント】
今回の木材は100均で売られているものを使用。100均の木材は反っていることも多いため、横から見て真っ直ぐかどうか確かめよう。桐材は軽く扱いやすいため、今回のような小物を作る際におすすめだ。
道具
- のこぎり
- ドライバー
- 直角クランプ
- とんかち
- ペンチ
- カクシ釘
- 木工用ボンド
- 軍手
- シート(養生用)
- 鉛筆、定規

100均アイテムをうまく活用して作ってみよう!
木製アクセサリーケースの作り方

DIYチャレンジ、スタート!
STEP.1 木材に印を付ける
フォトフレームの横・縦の長さを測り、それに合わせて木材に印を付ける。詳細なサイズは「切り出しサイズ」をチェック。

木材に印を付ける
【切り出しサイズ】
側板用:木材(幅:120mm×厚さ:6mm×長さ:600mm)1枚を幅120mmを半分にカットし、長さ240mm(2枚)と長さ168mm(2枚)
底板用:木材(幅:200mm×厚さ:9mm×長さ:450mm)1枚を幅175mm×長さ243mm(1枚)

切り出し図面
STEP.2 木材を切る
印の上からのこぎりの先を使って跡を付けたら、一気に切ろう。刃を引いた時に木材が切れることを意識して、のこぎりを動かそう。

怪我しないよう慎重にカットしていこう
切り出した木材

切り出した木材
STEP.3 フォトフレームを加工する
フォトフレームをふた用に加工していく。背面に付いているイーゼルを外し、中に入っている台紙を取り出そう。

ベンチを使ってイーゼルを外して…

フレームを外し中の台紙を取り出したら、木工用ボンドで透明シートのみを接着する
STEP.4 切った木材を仮組みして木枠の形にする
直角クランプ(木材同士を直角に固定できる工具)と木工用ボンドを使って、木枠を仮組みする。直角クランプで木材同士を固定→木工用ボンドで接着する、という流れで行おう。

直角クランプがあると便利!
STEP.5 カクシ釘で、仮組みした木枠を固定する
ステップ4で仮組みした木枠にカクシ釘を打ち込み、固定する。直角クランプで支えつつ作業を行うとズレにくいのでおすすめ。

カクシ釘で、仮組みした木枠を固定する
便利グッズ紹介 カクシ釘
釘の頭の部分が折れやすく加工されている釘。釘を打ち込んだ後に釘の頭を折ることで、仕上がりがきれいに見える。細いため強度はイマイチだが、木工用ボンドと併用することで丈夫に作れる。

カクシ釘
STEP.6 とんかちを使ってカクシ釘の頭を折る
釘の頭に巻かれているピンクの樹脂部分に端材を当て、勢いよくとんかちを振り下ろして釘の頭を折っていく。

釘の頭に巻かれている樹脂部分に端材を当て、素早くとんかちを振り下ろそう。カクシ釘は細いので簡単に折れる

折れたカクシ釘。打ち込み跡が目立たずきれい!

枠組みが完成!
STEP.7 底板を取り付ける
木枠に薄く木工用ボンドを塗り、底板を仮留め。その後カクシ釘で固定していく。

木枠に木工用ボンドを付けて…

底板を接着後、カクシ釘で固定する

箱部分が完成!
STEP.8 蝶番を使ってフォトフレームを取り付ける
STEP3で加工したフォトフレームを、STEP7の箱に取り付ける。固定には蝶番を使用する。ドライバーでしっかり留めていこう。

完成まであとちょっと!

ふたの取り付け完了!
STEP.9 100均の仕切りケースをお好みで配置する
小物を入れる際に中でゴチャつかないよう、箱の中に100均で売られている仕切りケースを入れていく。

どう配置するかはあなた次第!
完成!

あると便利な木製アクセサリーケースの完成!

こんな風に使おう!
挑戦してみた小島夕佳さんの感想
カクシ釘を折るのが難しくて、でもコツをつかめてからはとっても楽しかったです!100均アイテムのリメイクで作れる手軽さが良いなと思いました。みなさんも作ってみてくださいね!
文=編集部
写真=阿部昌也
監修=みさとぴシイノキ
[関連記事]
▼仮面女子・神谷えりながDIYに挑戦! 折りたたみ式ミニテーブルを作ろう
https://www.chintai.net/news/15067/
▼仮面女子・月野もあがDIYに挑戦! 賃貸物件の玄関にぴったりなアンブレラスタンドを作ってみた
https://www.chintai.net/news/21318/
※「CHINTAI2018年8月号」の記事をWEB用に再編集し掲載しています