石神井公園駅の住みやすさは? 家賃相場・アクセス・治安など現地取材で徹底リサーチ
公園だけじゃない! 住みやすさも良好な石神井公園駅周辺
東京都練馬区に位置する石神井公園駅。池袋駅から急行で1駅10分というアクセスの良さもさることながら、なんと言っても一番のウリは「石神井公園」だろう。テレビでも紹介されることも多いので、名前に聞き覚えがあるという人も多いかもしれない。大きな公園の近くに住みたいと思う人は多いだろう。
今回は人気スポット・石神井公園の最寄駅である石神井公園駅周辺で物件探しをしている人に向け、周辺施設や住みやすさを実際に歩いて調査してみた。

石神井公園駅周辺MAP
この記事でわかること
家賃相場は1K 7.2万円!周辺環境やアクセスの良さも揃うコスパの良い街
池袋まで乗り換えなし、10分で到着。西武池袋線の急行停車駅で便利
東京ドーム約5個分の広さの石神井公園があり、自然豊かな周辺環境。商業施設も揃っていて住みやすい
このページの目次
石神井公園駅周辺の住みやすさについて紹介!
石神井公園駅の住みやすさは?実際に暮らす人の口コミを紹介
“比較的ファミリー層が多いような気がしますね。まわりにも子育てをしている方が多いのでお互いに助け合える環境がそろっています。休日は公園が近くにあるのでよく家族4人で遊びに出かけています。”(30代・ファミリー)
“スーパーは駅前にそろっているので仕事帰りに買い物をして帰れますし、駅の南側には食事をする場所もいろいろあるので今まで不便を感じたということはあまりないですね。”(20代・男性)
大きな公園があるということで、ファミリー層への人気が非常に高いことがわかる。その一方、駅前の商店街には飲食店が多く、チェーン店から昔ながらの個人経営の飲食店まで充実。ビジネスパーソンにもかなり過ごしやすい環境となっている。幅広い層にオススメできる住環境といえるだろう。

石神井公園駅周辺の家賃相場
▽間取り別 石神井公園駅周辺の家賃相場
1R | 6.50万円 |
---|---|
1K | 7.20万円 |
1DK | 9.90万円 |
1LDK | 12,60万円 |
2K/2DK | 8.90万円 |
2LDK | 15.50万円 |
※家賃相場はCHINTAIネット2024年11月29日現在のもの
続いて、住む街選びで重要な家賃相場について見ていこう。一人暮らし向けの間取りでは、ワンルームが6.5万円、1Kだと7.2万円。カップルに人気の1LDKでは12.6万円となった。池袋駅まで急行で約10分というアクセスの良さを考えれば、かなりお得な家賃相場といえるのではないだろうか。
石神井公園駅の交通アクセス
▽路線・アクセスの良さまとめ
通っている路線 | 西武池袋線 |
---|---|
主要駅までのアクセス | 池袋駅まで:西武池袋線(急行)で10分 新宿三丁目駅まで:西武池袋線(東京メトロ副都心線直通)で21分 渋谷駅まで:西武池袋線(東京メトロ副都心線直通)で27分 銀座一丁目駅まで:西武池袋線・東京メトロ有楽町線で37分 |
終電時刻(平日) | 池袋駅から:西武池袋線で0:45発⇒石神井公園01:03着 新宿駅から:JR山手線・西武池袋線(準急)で0:30発⇒石神井公園0:54着 渋谷駅から:JR山手線・西武池袋線(準急)で0:23発⇒石神井公園0:54着 銀座一丁目駅から:東京メトロ有楽町線・西武池袋線(準急)で0:20発⇒石神井公園0:54着 |
終電時刻(土日祝日) | 池袋駅から:西武池袋線で0:35発⇒石神井公園0:52着 新宿駅から:JR山手線・西武池袋線で0:18発⇒石神井公園0:52着 渋谷駅から:JR山手線・西武池袋線で0:11発⇒石神井公園0:52着 銀座一丁目駅から:東京メトロ有楽町線・西武池袋線で0:09発⇒石神井公園0:52着 |
1日平均乗降人員 | 81,273人 |
※主要駅までのアクセス・終電時刻についてはCHINTAI調べ(2018年7月25日時点)
※乗降客数について 出典:西武鉄道 駅別乗降人員(2017年度1日平均)
石神井公園駅から利用できる路線は西武池袋線のみ。ただし快速急行、急行停車駅となっており、池袋までの所要時間はわずか10分。また東京メトロ副都心線、東京メトロ有楽町線と直通運転を行っており、都内各所へのアクセスも便利だ。副都心線からは新宿三丁目、原宿、渋谷、東急東横線沿線の中目黒や自由が丘などへ乗り換えなしでアクセス可能。また、有楽町線からは飯田橋や有楽町、銀座一丁目などの都心部へも一本で行くことができる。交通アクセスについては非常に良いといえるだろう。
石神井公園駅周辺の治安をチェック!
飲食店が充実したにぎやかな環境は良くても、治安が良くないところにはやっぱり住みたくない……と心配する方もいるだろう。そこで石神井公園駅がある練馬区周辺の犯罪発生件数ランキングや犯罪件数の変遷を見ていく。
▽東京23区の犯罪発生件数ランキング(人口1万人当たり)
1.足立区 | 6,633件 |
---|---|
2.世田谷区 | 6,533件 |
3.新宿区 | 6,485件 |
〜 | |
7.練馬区 | 5,235件 |
※出典:警視庁 区市町村の町丁別刑法犯認知件数(平成29年度)を人口1万人当たりに換算したもの
▽練馬区:平成26年から平成29年までの犯罪件数推移
平成26年度 | 7,643件 |
---|---|
平成27年度 | 6,353件 |
平成28年度 | 5,354件 |
平成29年度 | 5,235件 |
気になる犯罪発生状況を調査してみた。石神井公園駅がある練馬区は23区内で7位となっており比較的犯罪が起こりやすいといえるかもしれない。しかし、表からも年々発生件数が減少してきていることがわかる。
区民の防犯意識の高まりを受け、練馬区としても「安全に安心して暮らせるまちづくり推進地区」と称して、一定の基準を満たした地区にはパトロールカーによる定期的な巡回や、防犯設備設置にかかる経費の補助など対策を講じている。平成26年度に実施された区民意識意向調査でも、パトロールカーによる定期巡回について47.8%の区民が「満足である」または「やや満足である」と回答している。
石神井公園駅前は商店街が広がっているため街灯も多く、駅前には交番もある。子供や女性が夜に一人で帰宅するときでも安心だ。治安について、取り立てて不安な点はないといえるだろう。

石神井公園駅周辺の住みやすさは? 買い物スポット、公共施設、公園など実際に街を歩いて調査!
ここからは石神井公園駅周辺の住環境について、編集部が実際に街を歩いて調査する。まずは駅名にもなっている石神井公園についてみていこう。
東京ドーム約5個分の広大な敷地を誇り、野球場やテニスコート、アスレチック広場などがある。特に休日には家族連れやカップルで賑わっている。木々が生い茂る公園内は日陰が多く夏場でも涼しいため、お弁当を持ち込みピクニックをしているファミリーも見受けられた。
また、忘れてはならない石神井公園の特徴といえば、三宝寺池、石神井池の二つの池である。石神井池にはローボート、サイクルボート、スワンボートの3種類のボートが用意されており、30分600円~700円で楽しむことができる。晴れた日にはぴったりのレジャースポットだ。

また、このエリアには石神井公園以外にも中・小規模の公園がたくさんある。子どもを遊ばせるには最適な住環境といえるだろう。

石神井公園駅周辺のスーパー・ドラッグストアなど買い物の便はどう?
石神井公園駅には、駅直結の商業施設「エミオ石神井公園」がある。服飾雑貨、カフェ、レストランなどとともに「イトーヨーカドー食品館」が入っている。改札を出ればすぐにスーパーがあり、わざわざ遠回りをしなくとも買い物ができるというのは非常に便利だろう。
その他にも、駅北口から徒歩5分圏内にクイーンズ伊勢丹、西友、ライフ、サミットストアなど多数のスーパーがある。ドラッグストアも、北口側にサンドラッグやトモズ、南口側にくすりの福太郎、ウェルシア、ミネドラッグがそろっている。また南側には商店街の「サンモール石神井」があり、各種小売店も充実。日常の買い物には困らないだろう。

病院・クリニックなど石神井公園駅周辺の医療機関の充実度は?
体調を崩してしまった時に備え、家の近くに病院があれば安心だ。石神井公園駅前には内科、小児科、歯科、形成外科などのクリニックがひととおり揃っている。また、隣駅の練馬高野台には総合病院である順天堂大学医学部付属練馬病院もあるのでもしものときにも安心だ。

石神井公園駅周辺の飲食店や娯楽施設の充実度は?
石神井公園駅周辺は飲食店も充実している。サンモール石神井内にはダイニングや居酒屋、ボリュームたっぷりの定食屋などバラエティ豊かな飲食店がそろう。また駅前にはモスバーガー、ケンタッキーといったファストフードをはじめ、松屋や日高屋など深夜営業のチェーン店も多い。外食派や帰りの遅い一人暮らしも安心して暮らせるだろう。
そのほか、駅前の複合施設「ピアレス石神井公園」には大型書店の「八重洲ブックセンター」、スポーツクラブ「ルネサンス」、携帯ショップ、学習塾などもそろう。都心に出ずとも石神井公園駅前で大抵のことが済んでしまうというのは大きな魅力だろう。

石神井公園駅周辺の金融機関、公的機関の充実度は?
石神井公園駅周辺には「三大メガバンク」と呼ばれる三菱UFJ銀行・みずほ銀行の支店、三井住友銀行の出張所がいずれも駅徒歩圏内にそろっている。りそな銀行やきらぼし銀行の支店、郵便局もあるので、現金の引き出しや各種振込みなどの際に非常に便利だ。
また、石神井公園駅から徒歩5分のろころには「練馬区役所 石神井庁舎」がある。引越しをするときの手間となる転入届や、引越し後の公的な諸手続きについて、わざわざ電車で区役所へ向かわずともこちらで済ませることができる。


石神井公園駅周辺は、利便性が高く緑も豊か。住みやすさ良好な街
石神井公園駅周辺について、家賃やアクセス、買い物などの住環境を紹介してきた。のどかな公園の印象から、生活面では不便かも……と懸念した人もいるかもしれないが、駅名のイメージを良い意味で裏切る利便性の高い街だということがわかる。
知らない街へ引越す前に、ホテル暮らしで街をおためし
上京や転職など、知らない街でのお部屋探し。初めから自分にあった駅やエリアを見つけるのは難しいもの。
ホテルに滞在して1日を過ごしてみれば、その街の朝・昼・晩の雰囲気や、通勤・通学時の混み具合など、住んで初めてわかることを体験できるはず。
「CHINTAIホテル暮らし」であなたらしい街選びを!

都心へのアクセスが良く、深夜営業のスーパーや飲食店も多いので一人暮らしにもオススメ。また、緑豊かな環境や医療機関の充実度、買い物の便の良さなどから、ファミリー層も多く暮らしている。どんな人が住んでも満足できる街だといえるだろう。
文・写真=Takker(SAGOJO)