仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

最終更新日:

人気地下アイドルグループ「仮面女子」の立花あんながDIYに挑戦!

人気地下アイドルグループ「仮面女子」のメンバーが毎回登場し、賃貸物件でも楽しめるDIYにガチンコで挑戦する本企画。無事完成させることができるのか!?

今回は立花あんなさんがDIYに挑戦! 朝はおいしいコーヒーを飲んで目を覚ましたい、休日はゆったりとしたコーヒータイムを楽しみたい、なんて人はぜひチャレンジを。

今回のDIYの挑戦者 立花あんなさん|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

今回のDIYの挑戦者 立花あんなさん

立花あんなさんが所属する仮面女子

立花あんなさんが所属する仮面女子

ホッケーマスクをかぶったアイドル集団。インディーズ女性アイドルとして日本初のオリコン1位、さいたまスーパーアリーナ単独ライブ15,000人動員を達成。名実ともに「最強の地下アイドル」として注目を集めている。
web:http://www.alice-project.biz/kamenjoshi/jp

立花あんながコーヒードリップスタンド作りにチャレンジ!

今回は、賃貸物件の小さなキッチンでも場所を取らないコンパクトなコーヒードリップスタンド作りに挑戦! 金属パイプを使うことで洗練された雰囲気に仕上げる。

「ダボ継ぎ」というテクニックで頑丈かつきれいに接合する方法も要チェック! ちなみに所要時間は約150分だ。

狭いキッチンでも場所を取らないコンパクトサイズがうれしい! コーヒードリップスタンド

狭いキッチンでも場所を取らないコンパクトサイズがうれしい! コーヒードリップスタンド

材料

・SPF材(幅:140mm×厚さ:19mm×長さ:890mm)=1枚
・金属パイプ(500mm)=1本

【材料選びのポイント】
木材は、正面・横から見てまっすぐなものを選ぶとより仕上がりがきれいになる。ねじや釘の長さは、取り付ける木材の長さ+20mm程度を目安に選ぼう。

道具

・のこぎり
・とんかち
・電動のこぎり
・電動ドライバー
・電動ジグソー
・電動やすり
・パイプカッター
・ダボマーカー
・蜜蝋ワックス
・タオル
・木ダボ(30mm)
・ステンシルシート
・木工用ボンド
・軍手
・シート(養生用)
・ペン
・定規

のこぎり、とんかち、電動のこぎり、電動ドライバーなどを使ってコーヒードリップスタンドを作ろう|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

のこぎり、とんかち、電動のこぎり、電動ドライバーなどを使ってコーヒードリップスタンドを作ろう

コーヒードリップスタンドの作り方

「ちゃんと作れるか不安……みんな、応援してね!」と立花あんなさん

「ちゃんと作れるか不安……みんな、応援してね!」と立花あんなさん

STEP.1 木材の切り出し

右下の「切り出しサイズ」を参考に木材に印を付ける。印の上からのこぎりの先を使って跡を付けたら、一気に切ろう。

カットする木材が短い場合は、「クランプ」という固定用の工具を使用するとスムーズだ。

【SPF材の切り出しサイズ】
底板用:297mm×1枚
コーヒーペーパーホルダー用:100mm×1枚
側板用:160mm×2枚

SPF材の切り出し図面|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

SPF材の切り出し図面

「力使う!木って強いなぁ~(?)」と立花あんなさん|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

「力使う!木って強いなぁ~(?)」と立花あんなさん

コーヒーペーパーホルダーとなる木材は、お好みの形にカットしてみよう。切る時は小回りがきく電動ジグソーを使うのがオススメ。

まずは切り出したSPF材にペンなどで切りたい形を描く。今回はふんわり弧を描いた装飾にしてみた|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

まずは切り出したSPF材にペンなどで切りたい形を描く。今回はふんわり弧を描いた装飾にしてみた

電動のこぎりでSPF材をカットしていく|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

電動のこぎりでSPF材をカットしていく

コーヒーペーパーホルダー用が完成!「カーブも電動のこぎりならきれいに切れる~!でもちょっと……おしりみたい……(笑)」と立花あんなさん|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

コーヒーペーパーホルダー用が完成!「カーブも電動のこぎりならきれいに切れる~!でもちょっと……おしりみたい……(笑)」と立花あんなさん

切った木材のパーツは組み立てるとこんな感じになる|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

切った木材のパーツは組み立てるとこんな感じになる

STEP.2 木材に電動やすりをかける

木材の表面と角に電動やすりをかけ、滑らかにしていこう。

木材にかける電動やすりは回しながら動かすのが上手に仕上げるコツ|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

木材にかける電動やすりは回しながら動かすのが上手に仕上げるコツ

STEP.3 金属パイプをカットする

金属パイプを、250mmにカットする。パイプカッターを使えば、パイプ用のこぎりを使うよりも簡単で楽に切れる。

パイプカッターも回しながら切るようなイメージで使用する|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

パイプカッターも回しながら切るようなイメージで使用する

便利グッズ紹介 パイプカッター

切りたい部分に刃を当て、回転させるだけで金属パイプを切断することができる。カットできる素材は、銅管、真鍮管、アルミ管、塩ビ管、ステンレス管など幅広い。

パイプカッターは音があまり出ないところもうれしいポイント|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

パイプカッターは音があまり出ないところもうれしいポイント

STEP.4 木材にワックスを塗る

キッチンに置いても水や油汚れが木材にしみこまないよう、ワックスを塗っておこう。オススメは、万が一口に入っても安心な「蜜蝋ワックス」。

便利グッズ紹介 蜜蝋ワックス

天然成分で作られた安全なワックスで、キッチンまわりのアイテムにも安心して使える。木材そのものの色や手触りをそのまま活かすことができるところも魅力。

蜜蝋ワックスはホームセンターなどで購入できるのでぜひ手に入れて|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

蜜蝋ワックスはホームセンターなどで購入できるのでぜひ手に入れて

少しずつタオルで蜜蝋ワックスを塗っていく|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

少しずつタオルで蜜蝋ワックスを塗っていく

STEP.5 金属パイプ用の穴を開ける

金属パイプを側板にはめ込むための穴を開ける。穴は浅すぎても深すぎてもいけないので、電動ドライバーの先にテープで目印を付けておこう。

穴がずれないよう、電動ドライバーを使う時は慎重に作業しよう|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

穴がずれないよう、電動ドライバーを使う時は慎重に作業しよう

STEP.6 ダボ継ぎをするための穴を開ける

STEP.5と同じく、電動ドライバーの先に目印を付けてダボ穴を開ける。

電動ドライバーは真上から指すようなイメージで|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

電動ドライバーは真上から指すようなイメージで

ダボ継ぎとは?

木材と木材を、ねじや釘ではなく木ダボで接合する方法。木材の接合面に穴を開け、木ダボを打ち込んで2つの木材を強力にくっつける。見た目がきれいになるというメリットもある。

木ダボもホームセンターなどで購入できる。作品の完成度を上げるものなので、ぜひ手に入れておきたい|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

木ダボもホームセンターなどで購入できる。作品の完成度を上げるものなので、ぜひ手に入れておきたい

ダボ穴の位置をそろえるために、「ダボマーカー」を活用しよう

側板に開けたダボ穴にこのアイテムをはめ込み、底板に押し付けて跡を付ければ、側板と底板のダボ穴の位置がぴったりと合うのできれいにダボ継ぎができる。

今回はダボマーカーを4箇所に設置!|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

今回はダボマーカーを4箇所に設置!

これでダボ穴の位置をぴったりそろえることができた!|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

これでダボ穴の位置をぴったりそろえることができた!

STEP.7 側板に金属パイプをはめ込む

ステップ3でカットした金属パイプを側板にはめ込む。ドリッパーを置く部分になるので、外れることがないように押し込もう。

まずは先に2本パイプをはめ込み、そのあとに側板を乗せるようにして設置する|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

まずは先に2本パイプをはめ込み、そのあとに側板を乗せるようにして設置する

「ここがふんばりどころ~!」と奮闘する立花あんなさん|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

「ここがふんばりどころ~!」と奮闘する立花あんなさん

STEP.8 木ダボを埋める

底板のダボ穴に木工用ボンドを入れて木ダボを仮留め。その後とんかちで叩いて固定する。

木ダボがしっかりダボ穴に入るよう押し込んで|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

木ダボがしっかりダボ穴に入るよう押し込んで

奥までしっかり入るよう、とんかちでたたいて固定しよう|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

奥までしっかり入るよう、とんかちでたたいて固定しよう

「途中経過はこんな感じ!木ダボも金属パイプもどうにかはまりました!」と立花あんなさん|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

「途中経過はこんな感じ!木ダボも金属パイプもどうにかはまりました!」と立花あんなさん

STEP.9 側板と底板をダボ継ぎする

側板の底面に開けたダボ穴と、底板に埋めた木ダボを組み合わせる。そのあととんかちで叩いて固定する。端材で当て木をすると、叩いた跡が木材につかない。

しっかりダボ継ぎできるよう、慎重に行おう|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

しっかりダボ継ぎできるよう、慎重に行おう

ちょっぴり腰が引けている立花あんなさん|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

ちょっぴり腰が引けている立花あんなさん

立花あんなさんの表情も真剣そのものだ|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

立花あんなさんの表情も真剣そのものだ

STEP.10 ステンシルでデコレーションする

100均などで売っているステンシルシートを使ってお好みのデコレーションを施せば、作品のオリジナリティがぐっと高まる。

ステンシルでデコレーションすれば自分だけのコーヒースタンドに!愛着もひとしおだ|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

ステンシルでデコレーションすれば自分だけのコーヒースタンドに!愛着もひとしおだ

完成!

「いろんな場面で不器用炸裂だったけど、何とか完成~! やった~!」と立花あんなさん|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

「いろんな場面で不器用炸裂だったけど、何とか完成~! やった~!」と立花あんなさん

完成したコーヒードリップスタンドはこんな風に使おう!|仮面女子・立花あんながDIYに挑戦! コーヒードリップスタンドを作ってみた

完成したコーヒードリップスタンドはこんな風に使おう!

挑戦してみた立花あんなさんの感想

このDIY企画が始まってからずっと「やってみたいなぁ」と思っていたので、今回チャレンジできてとってもうれしかったです! 今まで登場したほかのメンバーたちに負けたくない!という気持ちで挑みました!

いろんな便利グッズのおかげで女の子でも気軽に作れるので、みなさんもぜひ自分だけのコーヒードリップスタンドを作ってみてください!

一人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

文=編集部
写真=阿部昌也
監修=みさとぴシイノキ

[関連記事]
▼仮面女子・神谷えりながDIYに挑戦! 折りたたみ式ミニテーブルを作ろう
https://www.chintai.net/news/15067/
▼仮面女子・月野もあがDIYに挑戦! 賃貸物件の玄関にぴったりなアンブレラスタンドを作ってみた
https://www.chintai.net/news/21318/

※「CHINTAI2018年3月号」の記事をWEB用に再編集し掲載しています
※雑誌「CHINTAI」2018年3月24日発売号の特集は「家賃 食費 光熱費 まるっと節約ガイド」。こちらから購入できます(毎月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/

あなたにあったお部屋探し ネットでCHINTAIで見つけよう
あなたにあったお部屋探し ネットでCHINTAIで見つけよう
リンクをコピー
関連記事関連記事