【賃貸DIY】貼るだけで部屋の雰囲気がガラリと変わる! マスキングテープで壁の模様替え

最終更新日:

マスキングテープで部屋の壁をカスタマイズ!

部屋の雰囲気をガラッと変えるには壁紙を変えるのが一番。でも、賃貸では貼り替えはできないし、できたとしてもすごい重労働だし……。

そんな方に朗報! マスキングテープを使えば手軽に部屋の雰囲気を変えることができるのだ。貼ってはがせるから飽きたらいつでも変えられるし、退去時の原状回復の心配もナシ。利用しない手はないかも。

今回は、マスキングテープを使った基本テクニックと、気軽にできるデコレーションアイデアをご紹介。好みの色やサイズのマスキングテープを使って、個性ある部屋づくりをしてみよう。

マスキングテープをドアに貼っただけでも部屋の印象が変わる!|【賃貸DIY】貼るだけで部屋の雰囲気がガラリと変わる! マスキングテープで壁の模様替え
マスキングテープをドアに貼っただけでも部屋の印象が変わる!

■ 制作時間 15分
■ 制作費 216円~(使用色数やサイズによって異なる)
■ 難易度 ★☆☆

材料

マスキングテープ|文具店・雑貨店・100円ショップなど

価格:1巻108円~
ひとくちにマスキングテープといっても、3mm〜40cmとさまざまなサイズがあるので、用途に合わせてサイズを選ぼう。

ちなみに最もポピュラーなのは15mm幅。100円ショップのものは小巻のものが多いので、少しだけ使いたい時は100円ショップ、たくさん使いたい時は文具店や雑貨店で購入すると◎。

マスキングテープは幅広になると粘着力はやや強くなる|【賃貸DIY】貼るだけで部屋の雰囲気が変わる! マスキングテープで壁の模様替え
マスキングテープは幅広になると粘着力はやや強くなる

あると便利な道具

マスキングテープカッター|文具店・雑貨店・100円ショップなど

価格:108円〜
マスキングテープに装着できるカッター。テープを切るたびに、はさみやカッターを持つのは結構煩わしい。

マスキングテープカッターを装着すれば、作業も快適ラクラク! 標準的な15mm幅対応なら100円ショップでも入手できる。15mm幅以上に対応するマスキングテープカッターは文具店をチェック。

マスキングテープカッター15mm幅専用(3個入り108円)|セリア【賃貸DIY】貼るだけで部屋の雰囲気が変わる! マスキングテープで壁の模様替え
マスキングテープカッター15mm幅専用(3個入り108円)|セリア

【基本テクニック1】ドアをストライプ柄にしてみよう!

曲がったり間隔がバラバラになって、意外と難しいストライプ柄。貼ってはがせるマスキングテープなら簡単に修正できるのでラクラク! まずはドアや収納扉など小さな面でチャレンジしてみよう。

①.ドアにマスキングテープを貼る

手で押さえながらテープを貼っていく。テープを貼る間隔はテープ幅と同じくらい空けると、きれいな仕上がりになる。なお、ドアノブ部分は最後に処理するので、ひとまず長めに切っておこう。

マスキングテープが曲がったら、曲がったところまではがしてまっすぐに修正しよう|【賃貸DIY】貼るだけで部屋の雰囲気が変わる! マスキングテープで壁の模様替え
マスキングテープが曲がったら、曲がったところまではがしてまっすぐに修正しよう

②.ドアノブ部分の処理をする

全面貼れたら曲がりなどをチェックし、最後にドアノブの処理をする。ドアノブの淵に沿って爪でマスキングテープにスジをつけ、余分な部分をはさみで切る。

はさみでドアを傷つけないよう注意!|【賃貸DIY】貼るだけで部屋の雰囲気が変わる! マスキングテープで壁の模様替え
はさみでドアを傷つけないよう注意!

【基本テクニック2】コンセント部分の処理テクニック

ドアでストライプ柄の貼り方のコツを覚えたら、壁面にもチャレンジしてみよう。

壁面を貼る時のポイントは「コンセント部分の処理」。覚えておくと、はじめからその柄の壁紙だったような美しさに!

①.カバーを外してテープを貼る

コンセントカバーは簡単に外すことができる。コンセントにかかる部分のテープは少し長めに切っておき、カバーを外し、コンセントのフレームにかかるくらいの長さに切って貼る。

内側の金属部分にはマスキングテープがかからないようにすること!|【賃貸DIY】貼るだけで部屋の雰囲気が変わる! マスキングテープで壁の模様替え
内側の金属部分にはマスキングテープがかからないようにすること!

②.カバーを元に戻す

曲がりなどをチェックし、問題なければカバーを元どおりに戻す。

マスキングテープを貼り終ったら、カバーをきちんとはめ込もう|【賃貸DIY】貼るだけで部屋の雰囲気が変わる! マスキングテープで壁の模様替え
マスキングテープを貼り終ったら、カバーをきちんとはめ込もう

カバーが外れない時は……

カバーが硬い、カバーが外せないタイプなどの場合は無理に外さないこと! 外せない場合は、ドアノブ部分の処理と同じ要領で貼ろう。

もっと自由にマスキングテープを楽しんでみよう!

さまざまな色や柄のあるマスキングテープ。季節やイベントに合わせて壁面をテコレーションするのも楽しい。切り方もはさみで真っすぐに切るだけでなく、手で切ったりちぎったりして貼ると、また違った楽しい表現ができる。

マスキングテープは透けるので、色の重なりを楽しむのも◎|【賃貸DIY】貼るだけで部屋の雰囲気が変わる! マスキングテープで壁の模様替え
マスキングテープは透けるので、色の重なりを楽しむのも◎

スケジュール忘れを防げるかも!? マスキングテープカレンダー

マスキングテープを使って壁面に大型カレンダーを展開するのもGood! 一目でわかるから「約束を忘れた〜」なんてことも防げるかも。貼ってはがせるマスキングテープだからこそできる、壁面をノート感覚で使えるアイデアだ。

マスキングテープカレンダーは、壁面デコレーションとしても楽しめそう|【賃貸DIY】貼るだけで部屋の雰囲気が変わる! マスキングテープで壁の模様替え
マスキングテープカレンダーは、壁面デコレーションとしても楽しめそう

「マスキングテープで壁紙模様替え」のポイント

いくら手軽に貼れるといっても、部屋の壁全面にマスキングテープを貼ると、ちょっとうるさいイメージになってしまう。ドアだけ、壁の一部分だけ、ボーダー壁紙的になど、ポイントで貼るのがスッキリ見せるコツだ。



監修・写真=木村遥
文=プー・新井

https://www.chintai.net/news/19150/?news_00366

※雑誌「CHINTAI」2018年3月24日発売号の特集は「家賃・食費・光熱費 まるっと節約ガイド」。こちらから購入できます(毎月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/

リンクをコピー
関連記事関連記事