【コンビニ飯レシピ】正月の余り餅で作る、たらこピザ&ミルクしるこ

最終更新日:

正月餅をコンビニ食材でおいしくアレンジ!

仕事で帰りが遅くなった日や、今日は何もしたくな~い!という日は、何でもそろうコンビニが強い味方に。ただ、コンビニ飯が毎日続くとちょっと飽きてしまったなぁ、なんてことはないだろうか?

そんな時は、コンビニで買える材料に一手間かけたアレンジ飯がオススメ。ささっとできて、火を使わず、コンビニで買える材料だけで、まるで手の込んだ手料理の味に! 忙しい人はもちろん、コンビニで買ったものをそのまま食卓に出すのは罪悪感がある…という人にもオススメだ。

今回は余ってしまった正月用の餅のリメイクレシピをご紹介。つい持て余しがちな餅だが、放っておくと乾燥してひび割れたり、カビてしまうことも。冷凍保存もできるが、やはりおいしいうちに調理して食べきるのがオススメだ。コンビニ食材や電子レンジを活用して、楽々おいしく変身させよう。

餅たらこピザ

 餅を薄くスライスしてピザの生地に。外側がカリッと、中はもっちりとした食感!
餅を薄くスライスしてピザの生地に。外側がカリッと、中はもっちりとした食感!

材料(1枚分)

きざみ海苔/餅/たらこ/溶けるチーズでたらこピザ
きざみ海苔/餅/たらこ/溶けるチーズでたらこピザ

餅=3個
たらこ=1/2腹(1個)
マヨネーズ=大さじ2
溶けるチーズ=1枚
きざみ海苔=適量

作り方

①.餅の厚さを半分にスライスする。
②.たらこは皮からほぐし、マヨネーズと混ぜ合わせる。
③.餅を長方形に並べ、スプーンなどで②を塗り広げる。
④.溶けるチーズをちぎってのせ、トースターやグリルなどで焼き色がつくまで焼く。
⑤.きざみ海苔をかけ、できあがり。

トマトソースなどのスタンダードなトッピングでもおいしいが、餅=米なので和風のトッピングがよく合う。きんぴらごぼうや納豆など、余り物のお惣菜で試してみて!

ミルクしるこ

温かい牛乳に、あずきの優しい甘さが溶け込んだ冬にぴったりのおしるこ
温かい牛乳に、あずきの優しい甘さが溶け込んだ冬にぴったりのおしるこ

材料(1人分)

ゆであずき(缶)/餅 /牛乳でミルクしるこ
ゆであずき(缶)/餅 /牛乳でミルクしるこ

餅=1個
牛乳=200ml
ゆであずき(缶)=大さじ3
塩=ひとつまみ

作り方

①.餅を半分に切り、トースターやグリルなどで焼き色がつくまで焼く。
②.器に牛乳、ゆであずき、塩を混ぜ、ラップをして600Wの電子レンジで2分熱する。
③.②に餅を入れ、できあがり。

レンジで作れるので、一人分でも気軽に用意できる。ひとつまみの塩が味をひきしめるので、忘れずに加えて。

文・写真・レシピ=よしもとこゆき

フードコーディネーター、ライター。世界にもっと、「美味しい」魔法を広めるため、レシピ開発やスタイリング、飲食店プロデュースなど食に携わる仕事を中心に、デザインやイラスト、コラムの執筆などを幅広く手がける。学研プラスより小説『3ツ星シェフ部!』が発売中。スイーツコンシェルジュとしても活動。

web:TABLE411

スーパー・コンビニ付近の賃貸物件はこちら!

リンクをコピー
関連記事関連記事