【暮らし探訪】30歳を前に鎌倉へ引越した女性が得た、新しい自分とは?

最終更新日:

今後の人生を豊かに生きるにはどうしたらいいのか、そんな迷いの多い20代後半。働き方と暮らし方を変えることで答えを見つけた女性を取材した

30歳を前に鎌倉へ引越した女性が得た、新しい自分とは?

プロフィール

名前:孫田博美さん
職業:人材会社勤務・若手コミュニティ「U32の会」主宰
出身地:山形県
生年月日:1989年3月5日
小学生のころの夢:小説家、福祉関係の仕事
小学生時代のマイブーム:読書、ネット、人生ゲーム、リカちゃん人形、ドッヂボール

ルームデータ

所在地:神奈川県鎌倉市
家賃:7万円( 管理費、共益費込)
間取り:1R(8.3㎡)
築年数:3年

間取図
間取図

やりたいことを探して、がむしゃらに頑張り続けた

「家を捨てようって思ったんです。身軽になりたいなって」

鎌倉の、海にほど近い場所に建つシェアハウスに暮らす孫田博美さん。1年半ほど前に、机1つを残して家具を処分し、わずか段ボール4つだけを持って、4.5畳の部屋に引越してきた。「必要な物だけで、シンプルに暮らしたい」と思ったのが理由だった。

2年と少し前のこと。人材会社に勤める孫田さんは、キャリアカウンセラーとして忙しく働くなかでやりがいを感じつつも、次第に「今のままでいいのだろうか」と迷いを抱くようになったそう。
「ふと、このまま会社でキャリアを積み上げていくイメージができなくなったんです。ずっとこの仕事をして、会社だけの狭い世界で生きていくのかな、それはイヤだなって。
それで、ここではない場所に答えがあるんじゃないかと思って、交流会などに頻繁に参加するようになりました」

毎週いろんな交流会に参加し、人に出会い、情報を得る。そんな毎日のなかで知り合ったのが、週末に副業をしている仲間だった。
「自分が得意なことを活かして、週末だけ副業ビジネスをしている同年代の人たちに刺激を受けて、私もやってみようと思いました。それまで会社以外で収入を得るという選択肢を持っていなかったので、『そんな方法があるんだ!』って衝撃を受けたんですよね」

会社の外の世界を知って、一つのヒントを得た孫田さん。これまで通り会社勤めをしながら、週末だけ、自分が得意な文章を書く仕事を始めた。
「ブログやSNSで告知して仕事を受けて、会社から帰ってきてから原稿を書いて、土日はインタビューに行くという生活でした。ものすごくハードでしたね。でも、自分にもできるんだということがわかって、自信につながりました」

こうして半年ほど順調にダブルワークを続けていたが、忙しすぎる日々の中で、再び迷いが生じる。
「この働き方も何か違うな、ずっと続けていくことはできないなと感じたんです。起業したいわけじゃないのに、なんでこんなに頑張っているんだろうと思って。新しい世界を知って、自分に足りないものをどんどん付け足しながら走ってきたけど、一方で、自分の心の声を聴く余裕がなくなっていたことに気付いたんです。詰め込みすぎてパンクしちゃったんですね」

その頃はあまりに時間がなくて、部屋も片付いていなかったそう。会社に近くて家賃が安いという理由で選んだ部屋にはさして愛着もなく、居心地も良くない。できるだけ外出して、家にはいないようにしていたという。膨れあがった風船が破裂したような状態になった孫田さんは、一つの決意をした。
「全部捨てよう。断捨離しようって思ったんです」

4.5畳ほどの自室スペース。今の孫田さんにはこれで十分すぎるほどの広さだと話す
4.5畳ほどの自室スペース。今の孫田さんにはこれで十分すぎるほどの広さだと話す

「帰る場所が好きかどうか」というのはすごく大事なこと

いらない物を捨てて、自分にとって本当に必要な物だけを残していく。そして、嫌いだった部屋からシェアハウスへの引越しを考えていた時、住みたい街として思い浮かんだのが鎌倉だった。
「小学校の文集に『海のそばに住みたい』と書いたことを思い出しました。ずっと忘れていたんですけどね。いらない物を捨てたことで身軽になって、思考がシンプルになったから自分の大切なことを思い出せたのかも」

現在、都内の職場までの通勤時間は片道1時間半。それでも、「大変だとは思わない」という。
「朝起きて駅に行くまでと、電車を降りて家に着くまで。その時間だけでも、大好きな鎌倉の空気を吸えることで気分が上がるんです」

以前のようにがむしゃらに走るのを小休止し、ゆったりと過ごすようになった孫田さん。そんな時間が3ヵ月ほど過ぎた頃、以前は忙しすぎて見失っていたやりたいことが自然と見えてきたそう。

「交流会を立ち上げたいって思ったんです。私が会社だけの世界を狭く感じた時、交流会でいろいろな人に出会ったことでヒントを見つけることができました。だから、同年代の人たちと、仕事のことや人生のことなどを真面目に語り合えたり、応援し合えたりする場を作ろうと思ったんです」

そして、孫田さんは自身のSNSで呼びかけて、同年代である32歳以下の人たちが自由に語り合うコミュニティ「U32の会」を立ち上げた。20代半ば頃から抱いていた「自分はこのままでいいのかな」といったモヤモヤした気持ちは、最近はすっかりなくなったそう。

「30歳が近づくと、このままでいいのかなって不安になることもあると思うんです。だけど、行動しなければ何も変わらない。私の場合は、気になることを何でもやってみたら、働き方も、暮らし方も、いろいろな選択肢があるということに気が付きました。やってみたら自分に合わなかったこともあったけれど、それを積み重ねることで可能性が広がると思うんです」

鎌倉でエネルギーを充電した孫田さん。次なる刺激を求め、そろそろ東京に引っ越すことを考えているそう。
「でも、シンプルな暮らしは続けたいので、次もシェアハウスに住むつもりです」

海岸までは徒歩15分ほど。気晴らしにギターを片手に繰り出すことも
海岸までは徒歩15分ほど。気晴らしにギターを片手に繰り出すことも

女性向け・女性専用の賃貸物件はこちら!

文=村上佳代
写真=阿部昌也

※「CHINTAI2017年10月号」の記事をWEB用に再編集し掲載しています

リンクをコピー
関連記事関連記事