上京したらコレに気をつけろ!東京暮らしの先輩からのアドバイス

最終更新日:

東京暮らしの先輩による「あるあるトラブル」と解決策をご紹介!

上京する若者が少しずつ増えてくる季節。全国から大都会東京に出てくる若者たちには、さまざまな罠が待ち受けている……かも!?

そこで、都会暮らしにも十分に慣れた上京の先輩たちから、事前に体験談やアドバイスを聞いておこう!後編では、一人暮らしビギナー勢に向けたお役立ち記事も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでほしい。

東京の先輩からのアドバイス1.あやしい勧誘に気をつけろ!

「上京して間もないころ、知人からパティシエが主催するという料理教室に招かれました。友だちが増える~! とワクワクして参加したところ、参加者全員がマルチ商法の関係者でした……。すぐに怪しい雰囲気に気付けたので、丁重にお断りしました」(愛知県出身・パタンナー・女性)

「学生時代、公民館で講座を探していたところ、通りすがりの人に声を掛けられました。お菓子作りやゴスペル、バレーボールに誘われ、疑うこともなく参加していると、ある時聖書の勉強会に誘われました。雲行きが怪しくなったので離れましたが、どうやら宗教の勧誘だったようです」(静岡県出身・会社員・女性)

どうやら学生や若手会社員の不安や孤独につけこんで、儲け話や宗教に勧誘する手口が多いとのこと。純粋な上京者は見破られてしまうようなので、不本意な勧誘にのらないようご注意を!

東京の先輩からのアドバイス2.戸締りに気をつけろ!

「地元はド田舎で、戸締りをしている家庭のほうが少ないような感じでした。同じ感覚で、上京してからもうっかりドアのカギを開けっぱなしにしていたんです。そしたら深夜、知らない人にドアを開けられたことがありました。酔っぱらった人が間違えたみたいで事なきを得ましたが……。それ以降気を付けるようにしてます」(青森県出身・会社員・男性)

田舎と同じ感覚で戸締りを忘れていると、空き巣被害に遭ったり、それ以上の最悪な事態に陥りかねない。少し外出するだけでも、必ず鍵をかけるようにしよう。

東京の先輩からのアドバイス3.複雑な交通網&終電に気をつけろ!

「自分の出身県では、メインの交通網はJRでした。東京メトロ? なにそれ? という感覚で、物件探しのときJR沿線ばかり探してしまって……。居住エリアの選択肢をかなり狭めていましたね」(広島県出身・ライター・女性)

「地元の路線がJRの上下線一本しかなかったので、都心の地下鉄には本当に苦労しました。名前が違うのに繋がっている駅とか……。あとターミナル駅があまりに広すぎて、乗り換えに相当時間が掛かって戸惑いましたね」(静岡県出身・会社員・女性)

「特急、快速、急行といった電車の種別が路線ごとに違うので、めちゃくちゃ混乱しました……。上京して8年経ちますが、気を抜いてると未だに間違えます」(鳥取県出身・女性・会社員)

「友達と遅くまで飲んでいて、終電にギリギリ間に合うように店を出たら、乗り換えをミスって終電を逃しました……。結局、漫画喫茶で夜を明かす羽目に」(香川県出身・会社員・男性)

都内の地下鉄の複雑さは、都内在住者さえも混乱に陥れる。事前にネットや路線図で勉強しておこう。時間に余裕を持って行動することも大切だ。

東京の先輩からのアドバイス4.電車や街中での痴漢に気をつけろ!

「満員電車の痴漢にはうんざり! 電車だけじゃなくて道端にもウヨウヨいてびっくりしました。夜9時頃、裏通りを歩いていたら、後ろからきた自転車の男に胸を揉まれたんですよ!」(福島県出身・会社員・女性)

人口の少ない田舎ではめったに起こらない満員電車の痴漢に、被害者続出。防犯グッズを持ち歩く、なるべく明るい大きな通りを選ぶなど、身を守る工夫をしよう。

東京の先輩からのアドバイス5.物価の高さに気をつけろ!

「物価が区によって違うことに、上京後しばらく経ってから気付きました。職場近くのスーパーと自宅近くのスーパーとでは、白菜の値段が200円も違ったんです!物価の安いエリアを把握しておくことは大切だと思います」(香川県・会社員・男性)

東京は、地方に比べてもともと物価が高め。生活費の管理をしつつ、安く買い物ができる場所を調べておくことが大切だ。

東京の先輩からのアドバイス6.電車賃に気をつけろ!

「上京したての頃、とにかく驚いたのは電車賃のかさみ具合。チャージしてもあっという間に底を尽きてました」(鳥取県出身・会社員・女性)

路線にもよるが、一駅分の距離は徒歩10分程度である場合も多い。運動がてら歩いたり、移動手段として自転車を手に入れてもいいかもしれない。

上京後のアドバイス7.定期券を作るときは「suica」or「pasmo」に気をつけろ!

「電車といえばsuicaでしょって感じで、何も考えずに購入。しかし頻繁に使う路線でsuicaが使用できないことが判明。急いでpasmoを買いなおしました……」(香川県・会社員・男性)

上京後のアドバイス8.近所でイベントがある日は気をつけろ!

「東京ドームの近くに住んでいたころ、いつものように会社から帰ろうとしたらとんでもない人混み。何事かと思ったら、とある音楽グループのライブの日だったんです。ファンでごった返していて帰るのに一苦労でした……」(香川県・会社員・男性)

東京ならではのエピソード。イベントの多い大きな施設が自宅付近や乗り換え駅にある人は、イベント当日は早めに行動するなど、混雑を避ける工夫をしたほうが良さそうだ。

上京後のアドバイス9.ボッタクリに気をつけろ!

「新入社員のころ、歌舞伎町で入ったバーがボッタクリでした。入った時点で5千円、退店時に2万円請求され、マジで払えません!とゴネたところ、お姉さんに『歌舞伎町をなめんなよ』という捨てゼリフを吐かれ戦慄しました。何とか逃げ切れれましたが、今思い出すだけでも恐ろしい」(大阪府出身・会社員・男性)

都会には色々なお店がある。お酒を飲むときはお店選びに気をつけよう。

以上が、東京の先輩たちによる体験談だ。上京して間もない頃は、誰もが苦い体験をしている様子。浮かれ気分の時が一番危険。是非先輩方のエピソードを胸に刻んで、都会暮らしを楽しんで欲しい。

次ページからは、一人暮らしビギナー向け・お役立ち記事をご紹介!

12
>
リンクをコピー
関連記事関連記事