【漫画】なか憲人の「明日今日よりよく暮らしたい」第4話 生活は小さい余裕をためて大きい余裕を手に入れるゲーム

最終更新日:
【漫画】なか憲人の「明日今日よりよく暮らしたい」第4話 生活は小さい余裕をためて大きい余裕を手に入れるゲーム

リアリティ溢れる暮らしの様子を描いた作品が人気の漫画家兼ライター・なか憲人さん。
実家を出て約20年、生活の「崩壊」から「成立」までさまざまな経験をされてきたというなかさんに、「より快適に、自分らしく一人暮らしする方法」を教えてもらった。

「一人暮らしの致命的な失敗を防ぐ方法」を紹介する、第一話はこちら

「部屋を綺麗に保つコツ」を紹介する、第二話はこちら

「生活を楽に、うまく回すヒント」を紹介する、第三話はこちら

なか憲人さんのプロフィール画像

兵庫県出身の漫画家兼ライター。著作に『雑な生活』『とくにある日々』など。「犬のかがやき」「中憲人」「けん」名義でも活動。最近では、自炊やお部屋の様子を紹介するYouTubeも人気。

X | YouTube

なか憲人の「明日今日よりよく暮らしたい」第4話 生活は小さい余裕をためて大きい余裕を手に入れるゲーム

なか憲人の「明日今日よりよく暮らしたい」第4話 生活は小さい余裕をためて大きい余裕を手に入れるゲーム_漫画1
なか憲人の「明日今日よりよく暮らしたい」第4話 生活は小さい余裕をためて大きい余裕を手に入れるゲーム_漫画2
なか憲人の「明日今日よりよく暮らしたい」第4話 生活は小さい余裕をためて大きい余裕を手に入れるゲーム_漫画3
なか憲人の「明日今日よりよく暮らしたい」第4話 生活は小さい余裕をためて大きい余裕を手に入れるゲーム_漫画4

というわけで改めまして、なか憲人と申します。

なか憲人の「明日今日よりよく暮らしたい」第4話 生活は小さい余裕をためて大きい余裕を手に入れるゲーム_漫画コマ1

暮らしに関する自己紹介をしたいのですが、昔は壊滅的な生活をしていたものの、小さい余裕をどんどんためて、ちょっとずつ大きな余裕を手に入れた、という実感があります。なので、小さい余裕から始めよう!ということを、本日は実例を交えて紹介したいと思います。

小さい余裕を生む、きっかけのアイテム

小さい余裕を生む、きっかけのアイテム1_黄緑の大きなストラップ

私の場合、きっかけは黄緑の大きなストラップだったのですが、人それぞれ小さな余裕を生むきっかけになるアイテムが身近にあると思います。

生活用品というくくりは大きいので、あまたのアイテムが候補としてあるのですが、余裕を生むアイテムというのは共通点があります。

部屋に存在する迷いの数を減らす

これです。部屋に存在する迷いの数を減らすことのできるアイテムです。余裕がない状態というのは、とても迷いが多い状態です。部屋であれはどこ置いたんだっけ、これはどこへ置くんだっけと迷っているうちに、何もしないままぐったりしてしまう。

なか憲人の「明日今日よりよく暮らしたい」第4話 生活は小さい余裕をためて大きい余裕を手に入れるゲーム_漫画コマ2

なので、段ボールを置く場所を指定してくれる段ボールストッカーや

小さい余裕を生む、きっかけのアイテム2_段ボールストッカー

バラバラに置いている調味料を一か所にまとめる、調味料ストッカー

小さい余裕を生む、きっかけのアイテム3_調味料ストッカー

あるいは、フックひとつでも、いつも使う買い物バッグはここにかけておく、と決めて運用すれば、悩みを一つ減らすことができます。

小さい余裕を生む、きっかけのアイテム4_買い物バックをかけるフック

悩みが一つ減る、という効果は相当大きいです。そして、一か所物の場所に悩まなくなると、どんどん他の物の場所も決まっていき、どんどん部屋に秩序が生まれていきます。小さい余裕をためて、大きな余裕を手に入れている状態です。

なか憲人の「明日今日よりよく暮らしたい」第4話 生活は小さい余裕をためて大きい余裕を手に入れるゲーム_漫画コマ3

こうやって、どんどん少しずつ、余裕を生んでいきます。部屋が荒れている状態だと、あれもしなきゃこれもしなきゃというタスクに脳が支配されて、疲れる。荒れている部屋というものの一番の問題は、何もしないのに疲れるということです。あれは本当によくない。

こうして部屋の全ての物に定位置が生まれ、コップをしまう時、服を脱ぐ時、ゲーム機を置く時、色んな時に迷うことがなくなります。迷わなければ、余裕ができます。

なか憲人の「明日今日よりよく暮らしたい」第4話 生活は小さい余裕をためて大きい余裕を手に入れるゲーム_漫画5

たまった余裕によって+アルファのことを考えられるようになって、やっと好きな物が部屋の中で活きるようになります。荒れてる部屋に植物があっても、管理しなければいけないことが増えるだけで、あんまりよくないですからね。

好きな植物、置物、ぬいぐるみ、本、なんでも好きなようにディスプレイする余裕。そんな余裕を手に入れたのは私もここ1年くらいの話です。長かった…10年かかりました。

なか憲人の「明日今日よりよく暮らしたい」第4話 生活は小さい余裕をためて大きい余裕を手に入れるゲーム_漫画6

今日の気づきのコーナー

なか憲人の「明日今日よりよく暮らしたい」第4話 生活は小さい余裕をためて大きい余裕を手に入れるゲーム_漫画コマ4

編集部よりひと言

物の定位置を決めることで、探したり置き場所に困ったりすることがなくなり、精神的な余裕が生まれる。暮らしの中の「迷う回数」を減らすことで、いるだけで疲れてしまうような荒れた部屋から脱却できる!

そうして小さな余裕をため、大きな余裕を手に入れることで、部屋にディスプレイしたお気に入りのアイテムたちが輝きだし、自分らしい部屋をたのしめるようになる。まずは、財布や鍵など、なくしやすい物の定位置を決めることから始めてみよう!

なか憲人の「明日今日よりよく暮らしたい」は、今回で一旦最終回。続編をおたのしみに!

「一人暮らしの致命的な失敗を防ぐ方法」を紹介する、第一話はこちら

「部屋を綺麗に保つコツ」を紹介する、第二話はこちら

「生活を楽に、うまく回すヒント」を紹介する、第三話はこちら

一人暮らしや賃貸物件でも育てやすい観葉植物を紹介した記事はこちら

リンクをコピー
関連記事関連記事