【漫画】なか憲人の「明日今日よりよく暮らしたい」第3話 弱い決意で済む生活

リアリティ溢れる暮らしの様子を描いた作品が人気の漫画家兼ライター・なか憲人さん。
実家を出て約20年、生活の「崩壊」から「成立」までさまざまな経験をされてきたというなかさんに、「より快適に、自分らしく一人暮らしする方法」を教えてもらった。
「一人暮らしの致命的な失敗を防ぐ方法」を紹介する、第一話はこちら
「部屋を綺麗に保つコツ」を紹介する、第二話はこちら
なか憲人の「明日今日よりよく暮らしたい」第3話 弱い決意で済む生活




というわけで改めまして、なか憲人と申します。

暮らしに関する自己紹介をしたいのですが、昔は本当に部屋が荒れてて、掃除するぞ…!!!! と決意して掃除するのに本当に多大な決定力が必要になっていました。そういう決定ってすごく精神を消耗しますよね…。
しかもそれで最終掃除するならいいんですが、掃除するぞ~!!! と思うだけ思って、最終的にしない日もあったりで、ただただ精神を消耗したりもしました。そういう人、結構いるんじゃないでしょうか。
そんなあなたにおすすめなのが決意弱めの生活です。
おすすめの決意弱めの生活
コンロ掃除

コンロの汚れはためると、やるぞ!!! とめちゃくちゃ強い決意をしないと掃除できません。汚れが汚れを呼び、どんどん強固になっていきます。しかし料理が終わるごとにさっと拭けば、本当にかなり労力が少なく、それゆえにやるぞ!!! と思わなくても掃除できます。料理後の動作の中に含んでしまえば、本当に弱い決意で済みます。

汚れがたまりやすい五徳も、毎回ちょっと拭くだけできれいに使えています。10年前の引越しでは「五徳 汚れ 放置してもいい」で検索していた私ですが、次に引越すときはコンロを特別に掃除しなくても大丈夫そうです。
冷蔵庫掃除

冷蔵庫の掃除もためるととんでもない強い決意をしないと掃除できなくなります。しかし料理中などの数分待つタイミングなどで、本当にさっと拭く、それだけでかなり綺麗さを維持できるようになります。さっと拭くって偉大ですね…。
トイレ掃除

トイレなんかの毎日利用するものは、使用したあとにちょっと掃いたりすると、気軽に維持できますよね。トイレしている時って基本的に数分はその空間にいて、床が目に入ると思うんですが、それが毎回きれいだと結構気分の良いものです。
風呂掃除

お風呂の掃除は決意の力弱めで掃除している人も多いと思います。入浴後にお風呂全体をシャワーで流して掃除する…あの感覚です。あの感覚の掃除を部屋中でするイメージです。決意弱めで済む生活は。

部屋が荒れていて、毎回強い決意でやるぞ!!!! と思わないと掃除できない状態って、自信を喪失していると思うんです。掃除してる時も、またどうせすぐ汚くなるし…と思ってしまう。
だから最初はどこでもいいので、一か所部屋のどこかでこまめに掃除して、弱い決意で掃除できるエリアをつくるといいと思います。一か所うまく行き始めると、自信に繋がると思うので…。

今日の気づきのコーナー

編集部よりひと言
散らかったモノを放置したり、汚れをためたりすると掃除に手間や時間がかかる。重い腰をあげて大掃除するより、日常的にこまめな片付けや掃除をすることで、強い決意をする必要がなくなり、楽に生活できるようになる。もし、荒れた部屋で自信を失っている人がいたら、まずは一か所片付けるところから始めてみよう。
次回は、生活に自信が持てるようになった、なか憲人さんの「暮らしの余裕を手に入れる方法」をご紹介。更新をお楽しみに!
「一人暮らしの致命的な失敗を防ぐ方法」を紹介する、第一話はこちら
「部屋を綺麗に保つコツ」を紹介する、第二話はこちら
暮らしやすい環境づくりを実践している整理収納アドバイザー・松永りえさんが紹介する「掃除のコツ」記事はこちら
編集部が実践したお風呂掃除、ハウスクリーニングのプロに教えてもらった換気扇・レンジフード掃除の記事はこちら