【コスパ最強】業務田スー子さんの爆速絶品レシピ6選!食事からおやつまで

最終更新日:

かんたん爆安レシピ・おやつ編

ここまでは業務田スー子さんの簡単で美味しい節約レシピ・食事編をご紹介してきた。

ここからはスイーツや軽食など、おやつにぴったりのメニューをご紹介していく。さっそく見ていこう!

かんたん爆安レシピ④:激安なのに本格派「手作りパイの実」約9円

パイシートでパイの実再現

※1個あたりの費用:約9円(税抜)

こちらは冷凍杯シートを使った「冷凍パイの実」!チョコレートを割って包んで焼くだけの超お手軽レシピだ。バレンタインやホワイトデーなどにたくさん作ってプレゼントするのにもおすすめ!

材料(作りやすい分量24個分)

パイの実再現の材料
ドイツ産チョコレートが味のポイントに!冷凍パイシートは1枚53円と爆安
  • パイシート 1枚
  • チョコレート 1枚
  • 卵黄 1個分
  • 牛乳 小さじ1
  • グラニュー糖 大さじ1

作り方

準備:オーブンは200℃に予熱しておく
①パイシートは室温に3〜4分置き、1枚を3×8に切り分け24等分にする。これを2セット作る
②チョコレートは1片をさらに半分に割って切り分けたパイシートの上に1つずつ並べる
③生地と生地をくっつけ、フォークの背で端を押さえる
④表面にフォークで蒸気を逃す穴を開ける
⑤艶出しの卵黄・牛乳を混ぜたものを、パイシートに塗る
⑥グラニュー糖を振りかけ200℃に予熱したオーブンにパイを入れる
⑦180℃で15〜20分焼く
⑦完成

パイシートの上に割ったチョコレートを置く
チョコはきれいに割れなくても焼けば溶けるので問題なし!
パイから蒸気を逃がす穴を開ける
表面にはフォークで上記を逃がす穴を空けよう
パイの中の溶けたチョコのアップ
焼きたては中のチョコがとろける美味しさで、しっかり冷ますとチョコが固まり「チョコクロ」風に。お好みのタイミングで楽しんで!

冷凍パイシートの活用法を知りたいなら……

こちらの記事では、冷凍パイシートを使ったスイーツや、おかずとしても大活躍しそうなレシピをご紹介している。是非チェックしてみて!

かんたん爆安レシピ⑤:材料を混ぜて冷やすだけの「ふりふりカッサータ」約70円

業務田スー子のかんたんレシピ_ふりふりカッサータ
イタリア発祥の冷たいデザート「カッサータ」

※1食あたりの費用:約70円(税抜)
※調理時間:約5分(水切り・冷やし固める時間は除く)

近年、マリトッツォやカンノーリなどイタリアスイーツが話題になっている。イタリア発祥のひんやりスイーツ「カッサータ」もその一つだが、業スー食材を使えば超簡単&激安で作ることができる!

材料(4人分)

  • 加糖ホイップ 200ml
  • セレクトナッツミックス 60g(荒く刻んでおく)
  • レーズン 50g
  • ヨーグルト 半箱分

※工程で空の牛乳パック500mlサイズ(洗って乾かしたもの)、ガムテープを使用

業務田スー子のかんたんレシピ_ふりふりカッサータの材料
今回使用した材料はこちら!

作り方

①ザルにキッチンペーパーを敷いた上にヨーグルトを出し、一晩冷蔵庫で水切りしておく。
➁洗って乾かした牛乳パックに①と全ての材料を入れ、牛乳パックの口を閉じて、しっかり持って振る。
③ガムテープで牛乳パックの口を留める。
④冷凍庫で半日ほど冷やし固めたら完成!

業務田スー子のかんたんレシピ_ふりふりカッサータ_水切りヨーグルト
本来カッサータに入れるリコッタチーズは水切りヨーグルトで代用
冷やす前のカッサータ
振る時は中身が漏れないように口をしっかり押さえて!中身がもったりしたら口をガムテープで留めて冷凍庫へ
業務田スー子のかんたんレシピ_ふりふりカッサータ_牛乳パックごと切る
固まったら紙パックごと切り分けると滑りにくく、溶けにくい
業務田スー子のかんたんレシピ_ふりふりカッサータ_皿に盛りつけたカッサータ
好みの厚さに切り分けて食べよう

詳しいレシピを知りたいなら……

こちらの記事では、カッサータの詳しい作り方と美味しく作るためのコツをご紹介している。余った食材を使ったアイスなどのアレンジメニューも充実しているので、ひんやりスイーツ好きにおすすめだ!

かんたん爆安レシピ➅:縁日の屋台風「箸巻き」約140円

業務田スー子のかんたんレシピ縁日の屋台風「箸巻き」

※1食あたりの費用:約140円
※調理時間:約15分

最後にご紹介するのは、関西の縁日ではお馴染みの「箸巻き」!お好み焼きに似た薄い生地を割り箸に巻いた料理だが、ここでは業務スーパーで買える冷凍つくね串を巻いてボリューム満点のメニューにアレンジ!

材料(大盛1人前)

  • 冷凍つくね串…5本
  • 薄力粉…100g
  • 水…1カップ
  • げずり粉…大さじ1
  • 天かす…適量
  • 干しエビ…適量
  • あおさ粉…適量
  • ソース…適量
  • マヨネーズ…適量
  • サラダ油…適量
業務田スー子のかんたんレシピ縁日の屋台風「箸巻き」の材料
使用する材料はこちら!

作り方

①冷凍つくね串をレンジで温める。
➁薄力粉、水、げずり粉をダマがなくなるまでよく混ぜ合わせる。
③熱したフライパンに油を引き、お玉1杯の生地を縦長に流し込みます。
④お好みで、天かす、干しエビを散らす。
⑤温めたつくね串を生地の端にのせ、くるくる生地を巻きつけ焼いていく。巻き終わりを下にし、両面焼きます。焼きの作業は1分くらい。
⑥フライパンの上でソースをかける。
⑦仕上げにあおさ粉、マヨネーズをトッピングして完成!

 

業務田スー子のかんたんレシピ縁日の屋台風「箸巻き」の作り方_生地の状態
よくあるお好み焼き生地と比べて少し水っぽいかな?と思うくらいでOK

 

業務田スー子のかんたんレシピ縁日の屋台風「箸巻き」の作り方_温めたつくね串を生地の端にのせる
生地に火が入りすぎるとつくね串が巻きにくくなるので手早く進めよう
業務田スー子のかんたんレシピ縁日の屋台風「箸巻き」の作り方_仕上げにあおさ粉、マヨネーズをまんべんなくかけて完成
トッピングしたら完成!

詳しいレシピを知りたいなら……

こちらの記事では、箸巻きの詳しい作り方とさらに美味しく食べるためのアレンジ方法をご紹介している。粉もの好きなら要チェックだ!

業務スーパーを活用して美味しく節約しよう!

高品質な食材が激安で手に入る業務スーパー。そんな業スーを知り尽くした業務田スー子さんのレシピはわれわれ庶民の強い味方だ!時短・節約と美味しい料理を両立したい人は活用しない手はないだろう。

CHINTAI情報局では、今回のレシピの他にもスー子さん考案のかんたん爆安絶品メニューを紹介している。業務スーパーを最大限に活用したいなら是非読んでみてほしい。

レシピ・写真=業務田スー子
文=編集部

<
12
リンクをコピー
関連記事関連記事