【業務田スー子のかんたんレシピ】 業務スーパーのオートミールアレンジ「炒飯&ビビンバ」
業務スーパーのオートミール3種類を比較レビュー

ここからは業務スーパーで売られているオートミール3種をご紹介します。
どれも同じ様に見えますが、微妙に違うので見てみましょう!
業務スーパーオートミール①チェコ産500g(税込170円)


軽い触り心地で麦が砕かれています。
チェコ産のオートミールは『米風』にするよりシンプルに牛乳をかけ、朝食に食べるのがおすすめです。
業務スーパーオートミール(チェコ産)の美味しい食べ方
①ひたひたに牛乳を注ぐ

他の2種より早く牛乳を吸収し、柔らかくとろみがつきやすいので扱いやすい!
②甘くないオールブランをトッピングして完成

ひたひたに牛乳を注いだら10分冷蔵庫の中で放置し、とろっとなってから食べるのが好き♪
お砂糖は加えず、オートミールの素朴な甘味を感じながら食べます。
食べる直前に、甘くないオールブランをトッピングするとカリカリな部分も楽しめていいですよ!

とろっとしたところとカリッとしたところ♡
業務スーパーオートミール②リトアニア産500g(税込135円)


先程のチェコ産のオートミールと違い、麦がしっかりして分厚い感じがします。
業務スーパーオートミール③ラトビア産500g(税込159円)


青、赤ともに『米』として食べるのに向いていると思います。レンチンしてもドロドロになりづらく米粒っぽい仕上がりに!
逆に牛乳に浸しシンプルに食べようと思っても、なかなか柔らかくならないので美味しさが半減します。ですので『米』として使うのがおすすめです。

見た目も価格も使い道も違うオートミール。。
奥深いわぁ〜〜〜。

胡蝶爺(18歳)もご一緒に♡

最後はメイキング画像でおしまいです。

オートミールをオートミールとして使うだけでなく、お米の代用として使うと料理の幅が広がり面白いです。食物繊維が豊富で、お腹のリセットをすることができ健康的♪
お米を炊く時間がない時も重宝しますよ!
買い置きして損なしです。是非お試し下さい♪
オートミールの”爆速”アレンジで時間と健康を手に入れよう
ダイエットや健康に良いと話題のオートミール。業務田スー子さんのレシピなら、手軽で簡単、そのうえ、おいしくアレンジできる!
爆速で作れる「炒飯」や「ビビンバ」のレシピをぜひお試しあれ♩

こちらも合わせてチェック!