冷え性を改善したい人必見!「三首温活」とアロマ部分浴とストレッチでポカポカに
冷え性改善が期待できる三首温活②.いつも足が冷たい、足がむくむ人は「足首の温活」
「冷え性」に悩んでいる人は、くるぶしが出ていたり、薄手のストッキングで足首や足の甲を露出している人が多い。
筆者は仕事柄多くのモデルを見ているが、脚の綺麗なモデルさんは足首を冷やさないように足首ウォーマーかレッグウォーマーを1年とおして着用している。撮影の時にはもちろん外すが、メイク中や休憩中も足元を積極的に温めている。
![[オカモト] 靴下サプリ まるでこたつ 足首ウォーマー 633-971 レディース ミディアムグレー 日本 FREEサイズ (-)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/313iUIFYAIL.jpg)
¥1,650/okamoto(オカモト)
手軽にできる足首の温活ストレッチ
足首付近には女性特有の疾病に関係するツボが多く集中しているので、「冷え」だけでなく「生理痛」や「むくみ」などに悩まされている人こそ、通年足首を温める生活をしてほしい。加えて、足首をこまめに回すなどの運動を取り入れよう。1時間に1回、1回につき片足10〜20回を目安に行うのが理想だ。
足首のストレッチのやりかた
①.左足の指の間に右手の指を入れ、ギュッと握る
②.左手で左の足首を押さえ、右手で左の足の指を持ったままぐるぐる回す
③.右足も同様に①~②を行う

冷え性改善が期待できる三首温活③.全身が冷えている、とにかく早く温まりたい人は「首の温活」
「手首」「足首」より体全体の体温上昇効果を感じやすいのが「首」。ネックウォーマーやストールなどで首を保温するだけで、全身の血流を効果的に促進させることができる。

¥1,212/桐灰化学

¥1,350/Bgudee
手軽にできる首の温活ストレッチ
首を温めることは自律神経系を整えることにも効果的。ストレスが強い人ほど首を積極的に温め、1時間に1回程度は「首回し」で首の運動も取り入れよう。相乗効果で肩こりも起こりにくくなるはずだ。
首回しのやりかた
首回しをする前に深呼吸をし、肩に力が入らないようにリラックスしよう。無理をせず、負担が少ない動作から始めることが大切だ。
①.前後への体操
首の前を伸ばすように、ゆっくりと顎を上に向ける。その後、顎胸に向けてゆっくりと前に下ろそう。

①.左右への体操その1
正面を向いたまま、右耳をゆっくり肩に近づけるイメージで首を傾けよう。同様の手順で反対側も行おう。

③.左右への体操その2
正面から右肩へ顎をむけるように回す。左方も同様に回していこう。

④.首回し
正面を向いた状態から、ゆっくりと右回りに首を回す。次にゆっくりと左回りに首を回す

次のページでは、リラックス効果も期待できる「アロマ温浴」のやり方をご紹介!