パソコンデスク周りのおしゃれなインテリアや整理・収納アイテム、アイディアを紹介!
このページの目次
デスク周りをすっきり整理・収納し、仕事や勉強の効率を上げよう!
文房具や書類、電源コードなどでついつい散らかりやすいデスク周り。デスクが物置状態になってしまい、なかなか作業に集中できないということは多いのではないだろうか。
空間を有効活用し、ワークスペースを整えることで仕事や勉強の効率もアップ!
整理・収納のアイディアと、おしゃれアイテムを活用してデスク周りをすっきり整えよう。

デスク周りのスッキリ整理・収納のポイント
デスク周りの4つの整理・収納ポイントを押さえて快適なデスクワークを目指そう。

デスク周りの整理・収納のポイント①机の上に置くものは必要最低限に収める
机の上に物が多くあると、作業の妨げになってしまう。
PC以外の物はトレイや収納ケース、コの字ラックを使ってまとめることですっきりとした空間を作り出すことができる。
デスク周りの整理・収納のポイント②引き出しにケースを入れて区切る
引き出しの中はケースや仕切りを入れて整理するのがおすすめ。
ケースや仕切りは、さまざまなタイプ・大きさのものを組み合わせることで机の中を自分の好みにレイアウトすることができる。ケースや仕切りを活用してごちゃつきやすい引き出しの中もきれいに整えよう。
デスク周りの整理・収納のポイント③壁面や、机の下のスペースを有効活用する
机の上だけでは収納スペースが限られているため、壁面や机の下の隙間も活用しよう。
なお賃貸物件では、退去時に原状回復義務が求められるため制限を理解して壁面を活用する必要がある。
ポスターやカレンダー等の掲示による画鋲、ピン等の穴は、1mm程度。その程度では、生活において行われる範疇のものであり、通常の損耗と考えられるため補修費用を請求されることはない。重い物を引っ掛けるために空けたネジ・くぎ等の大きな穴については「通常の使用を超える」と判断され修繕費が入居者負担となる場合もあるので注意しよう。
詳しくはこちらの記事をチェック!
デスク周りの整理・収納のポイント④便利アイテムを活用する
整理・収納のためには様々な便利アイテムが販売されている。
便利アイテムを活用して仕事の効率が上がる機能的なデスク周りにしよう。
おしゃれアイテムを使ってデスクの上をすっきり整理・収納!
場所ごとに合わせた整理・収納アイテムを活用することでデスク周りのスペースを有効活用することができる。
ここまでのポイントを押さえたおしゃれで使いやすいアイテムを紹介していく。
デスクの上をすっきり整理・収納するためのアイテム
ここでは、トレイや収納ケース、コの字ラックなどデスクの上をすっきりまとめることのできるアイテムを紹介する。
デスクの上をすっきり整理・収納するためのアイテム①チーク無垢木製書類トレイ

¥2,999/Landmark
積み重ねて使えるトレイのためデスクの上でもスペースを最小限に抑えられるのがポイント!
トレイの裏面には足がついており、積み重ねてもずれを心配することなく使うことができる。
自然素材の木材を使用したおしゃれなトレイがデスク周りの雰囲気を和らげてくれる。
デスクの上をすっきり整理・収納するためのアイテム②コの字ラック 2個セット

¥5,060/like it
ついつい上に重ねてしまいがちな本やノート。
コの字ラックを立てて仕切りにすることでさっと取り出すことができる。
立てる収納なので探しているものをすぐに見つけられ、作業効率もアップ。
直接上に重ねることができないものでもラックを仕切りに乗せることで収納スペースが確保できる。
5.5mmという薄さなのに4kgの重さに耐えられるので安心して物を乗せられる。
デスクの上をすっきり整理・収納するためのアイテム③収納ケース Fits B5サイズ

¥1,480/天馬株式会社
透明なケースなので中身が分かりやすく、散らかりがちなデスク周りの収納にはもってこ
B5サイズの書類やファイルを収納するのにぴったりな収納ケース。
ケースには凹凸がついており、重ねやすい設計になっている。
デスクの上をすっきり整理・収納するためのアイテム④ライフモデュール 卓上整理ボックス A4サイズ

¥¥1,940/like it
デスクの上で立てる収納ができるボックス。
2・3段目は付属の仕切り板を使って自分の好みに合わせてカスタマイズできる!
取り外し可能な小物ケースもついてくるため細々とした文房具をまとめて整理できる。
持ち手がついており、簡単に持ち運べるのもポイントだ。
デスクの上をすっきり整理・収納するためのアイテム⑤ステップアップボックス

¥6,600/オークヴィレッジ
はがきなら約30枚分、CDやメモ帳も収納できるサイズ。
9つに仕切られた収納部は自由に取り外しできる。
ボックスを自分好みにカスタマイズして机の上の収納を楽にしよう。
底面は斜めになっているため探している書類をすぐに見つけて取り出しやすい。
引き出しの中を整理・収納できるアイテム
ここでは引き出しの中に入れて整理・収納ができるケースや仕切りを紹介する。机の中を自分の好みにレイアウトすることができるケースや仕切りを活用して引き出しの中をきれいに整えよう。
引き出しの中を整理・収納できるアイテム①ノンスリップ クリアBOX

¥209/KEYUCA
いつの間にか物で溢れかえってしまいがちな引き出しの中。
異なるサイズのケースを組み合わせて机の中を区切ることで何がどこにあるか一目瞭然。
すべり止めが付いているので引き出しを開け閉めする際にもすべりにくい。
複数サイズがあるので引き出しのサイズに合わせてレイアウトしてみよう。
引き出しの中を整理・収納できるアイテム②伸縮&スライド デスクトレー


¥1,980/tower
引き出しをすっきりさせるためにちょうどいいサイズのデスクトレーを見つけるのは大変。
そんなお悩みを解決してくれるのがこの商品。
上段トレーはスライド式で修正テープやスティックのりなど細かい文房具の収納にぴったり。
下段トレーは伸縮式なので引き出しのサイズに合わせて長さを調節することができる優れもの!
壁面を有効活用するための整理・収納アイテム
机の上だけでなく、壁面や机の下の隙間も活用したい時に便利なアイテムを紹介!
壁面を有効活用するための整理・収納アイテム①Wall Box Seven

¥11,550/arne
デスクの上だけではどうしても収納スペースが限られてしまう。
そんな時には壁面を有効活用しよう!
チェストや大きな棚を置くスペースがない場合でも、壁さえあればどこにでも設置できる。
大・小2個セットなので用途に合わせて使い分けられるのもポイントだ。
壁面を有効活用するための整理・収納アイテム②エセルテ ソーテッドA4

¥2,915/Esselte
かさばる書類はウォールポケットを使って壁面に吊り下げて収納しよう。
フタと見出し付きなので書類の紛失を防ぎ、何が入っているかもすぐに分かる。
また、ポケットは1つ1つが取り外し可能なため必要なファイルだけを持ち出したいときにも便利。
まとめて持ち運びたい時には折りたたんで付属のゴムバンドでA4サイズに!
自分の用途に合った様々な使い方をすることができる商品。
壁面を有効活用するための整理・収納アイテム③有孔 ボード

¥2,550/DIY木材センター
ウォールシェルフに立てかけたり、S字フックを使って壁に掛けたり様々な収納ができる。
別売りのフックを使うと、雑誌や本を立てかけることやCDを置くこともでき、収納の幅がさらに広がる。
ライトブルーのボードに、フレームには無垢の天然木が使われており、お部屋をおしゃれに引き立ててくれる。
壁面を有効活用するための整理・収納アイテム④有孔 ボード フック


¥4,720/ DIY&リノベーションズ
パンチングボードとセット購入するのにおすすめなフックセット。
引っかけるタイプのJ型フック・スマホや文庫本を立てかけられるスタンドフック・雑誌など重みのあるものにも使用できるスタンドフックLの便利なフック3種類がセットになっている。
賃貸物件の壁を傷つけず整理・収納できるアイテム
賃貸物件では、退去時に原状回復義務が求められるため制限を理解して壁面を活用する必要がある。
そんな時に役立つ便利アイテムを紹介する。
ポスターやカレンダー等の掲示による画鋲、ピン等の穴は、1mm程度。通常その程度では補修費用を請求されることはない。重い物を引っ掛けるために空けたネジ・くぎ等の大きな穴については「通常の使用を超える」と判断され修繕費が入居者負担となる場合もあるので注意しよう。
賃貸物件の壁を傷つけず整理・収納できるアイテム:コマンドフック

¥262/ 3M
飾るものも、壁も商品も傷つけることなくフックを取り付けることができる。
フックが不要になったときや移動させたいときはきれいに取り外せる。
ねじやクギで傷をつけたくない面、マグネットや吸盤が使えない壁面で大活躍!
はがした面は粘着テープを取り替えることで再利用も可能。
デスク下の整理・収納アイテム
デスク下の整理・収納アイテム①arne original nest table ZERO

¥28,600/INTERIOR SHOP arne
デスク周りのスペースを有効活用するにはネストテーブルがおすすめ。
ネストテーブルとはサイズの異なるテーブルを入れ子式に組み込むテーブルのこと。
2つ横に並べると作業台として使うことができる。
大テーブルにモニターを小テーブルにキーボードを乗せてパソコンデスクとして使うのもおすすめ。
デスク下の整理・収納アイテム②パソコンデスク キャスター付き ロータイプ

¥6,360/GEKIKAGU
机の下側に収納棚がついており、プリンタを置くことやケーブルの配線も楽にできる。
天板下の収納棚は約23cmの高さがあるため本やファイルの収納も可能!
キャスター付きなので部屋の好きなところに移動させられる。
ウレタン塗装のため水や傷つきに強く、お手入れも簡単なのが嬉しい。
デスク下の整理・収納アイテム③CUBE BOX

¥1,250/KAITEKI HOMES
ちょっとした収納をしたい時、机の下側やテーブルの横にあると便利なグッズ。
ボックスは1段ずつ用途や間取りに合わせて使うことができるのがポイント!
自分の好きなレイアウトで使えるためお部屋のスペースも有効活用できる。
オープンタイプ・棚付きタイプ・扉付きタイプを自由に組み合わせて自分だけの空間を作り出そう。
デスク下の整理・収納アイテム④バスケットトローリー

¥5,090/山善
キッチン収納だけでなく、デスク下の収納にもぴったりなサイズの2段ワゴン。
ボックスタイプになっているので簡単に収納ができる。
工具なしで簡単に組みたてられ、どの段でもカゴの高さを選べるのも特徴!
重量キャスターなので移動もスムーズだ。
電源コードの整理・収納アイテム
デスク周りの気になる電源コード整理・収納アイテムはこちらの記事をチェック!
デスク周りにあると便利なアイテム
整理・収納のために販売されている便利アイテムを活用して仕事の効率が上がる機能的なデスク周りにしよう。
デスク周りにあると便利なアイテム①PCスタンド

¥1,980/LOOR
パソコンで作業をする際におすすめのアイテム。
PCスタンドを使うことで、肩の凝りや首、腰の痛みを軽減することができる。
角度調節は6段階の中から自分に合ったものを選べ、正しい姿勢でパソコンを使用できる。
スタンドの設置面にはすべり止めがついており、パソコンのずれを防いでくれる。
厚さはわずか1.4cmのため、コンパクトに収納することができ、持ち運びも簡単。
デスク周りにあると便利なアイテム②ドキュメントスタンド

¥1,430/株式会社パシフィック
書類の容量によって伸び縮みするファイルスタンド。
伸ばすと自立するため、「収納ボックス」として活用することもできる。
立てて置けるので、引き出しに収納するのも便利。
インデックス付きなので床に置いた状態でも探したい資料をすぐに見つけられる。
デスク周りにあると便利なアイテム③デスクマット

¥2,090/株市会社クローバー
デスクマットを使うことで、デスクでの作業がより快適に!
自分のデスクのサイズに合わせて好みのサイズにカットできる。
マットはクリアカラーのためメモや予定表を挟むのにもぴったり。
ソフトタイプのため筆記やはんこの押印もしやすいのが嬉しい。
デスク周りのおしゃれな整理・収納アイテムとアイディアのまとめ
文房具や書類、電源コードなどでついつい散らかりがちなデスク周り。
ここでは、場所ごとに合わせたおしゃれで使いやすい整理・収納アイテムを紹介した。
テレワークが増えた今、デスク周りの整理・収納を見直して仕事の環境を改善しよう。
デスク周りのスッキリ整理・収納のポイント
①机の上に置くものは必要最低限に収める
②引き出しにケースを入れて区切る
③壁面や、机の下のスペースを有効活用する
④便利アイテムを活用する
空間を有効活用し、ワークスペースを整えることで仕事や勉強の効率をアップしよう!
※記載の価格は2022年5月7日時点の楽天での掲載価格です
文・編集部
関東の人気駅から賃貸物件を探す
下北沢駅 目黒駅 大宮駅 船橋駅 松戸駅 西船橋駅 鎌倉駅 日吉駅 登戸駅 溝の口駅
関東の人気市区町村から賃貸物件を探す
和光市 川口市 新宿区 三鷹市 厚木市 藤沢市 入間市 柏市 平塚市 旭市