100均材料でDIY!ナチュラルでスリムなスリッパ収納の作り方
100均の材料でスリッパ収納をDIYして、スリッパをコンパクトに収納しよう!
来客時のためにも、いくつか家にあると安心な「スリッパ」。でも、収納場所に困ることも多い。そこで今回は、100均アイテムを活用して簡単にDIYできる「スリッパ収納」の作り方をご紹介。
見た目もナチュラルでお部屋の雰囲気にも馴染みやすく、使いやすい。ぜひ参考にしてみて!

シンプルでスリムむなスリッパ収納をDIYしよう!
スリッパ収納の作り方
材料と道具

すべて100円ショップ「セリア」で購入した
〈材料〉
・木製トレリス(30×30cm)=2枚 ※ガーデニング用品売場に置かれていることが多い
・インテリアアイアンバー(幅25.5cm)=3本
・結束バンド
〈その他必要なもの〉
・ネジ
・ドライバー
・木工用ボンド
作り方
ステップ1.トレリスをつなげる
まずは木工用ボンドで2枚のトレリスをつなげよう。この後ネジでも固定するので、あまり神経質にくっつけようとしなくても大丈夫だ。

木工用ボンドで貼り付ける
ステップ2.アイアンバーを取り付ける
次に、[1]の継ぎ目部分にアイアンバーを取り付ける。継ぎ目をまたぐようにネジで固定すれば、トレリスもしっかりとつなげることができる。
表裏の両面に取り付けよう。

取り付け位置はこんな感じ
ステップ3.結束バンドでアイアンバーを取り付ける
最後にもう一本のアイアンバーを結束バンドを使って取り付けよう。アイアンバーのネジ穴に結束バンドを通して、トレリス上部の木枠部分にしっかりと巻き付けて固定する。

結束バンドでしっかり固定

裏側から見るとこんな感じ。バンドの余った部分はギリギリのところでカットしてOK
アイアンバーがしっかりと固定されたら、完成!

あっという間にスリッパ収納の完成
軽くて薄型なので、壁に立てかけてコンパクトに使えるのがうれしい。

立てかけて使えて便利
表に2足、裏に1足の、合計3足のスリッパをスリムに収納できる。

表裏の両面に収納できるのもスリムさの秘訣
木製トレリスのナチュラルな雰囲気が、どんな玄関にもマッチしてくれて使いやすい。
意外と置き場所に困りがちなスリッパ。今回ご紹介したスリッパ収納があれば、どんな玄関でも壁に立てかけてコンパクトに収納しておくことができる。
ぜひ今回ご紹介した作り方を参考に、バラバラになっていたスリッパをすっきり片付けてみて!
文・写真=笹沼杏佳
関東の人気市区町村から賃貸物件を探す
草加市 豊島区 成田市 浦安市 市川市 荒川区 武蔵野市 戸田市 市原市 日野市
関東の人気沿線から賃貸物件を探す
西武池袋線 南武線 東急目黒線 横浜線 東急田園都市線 武蔵野線 青梅線 みなとみらい線 横須賀線 小田急小田原線