一人暮らしを始めるのはいつがよい?よくあるきっかけやタイミングについてご紹介
一人暮らしを始めるきっかけやタイミングは?

「一人暮らしに興味はあるけれど、いつから始めればいいか分からない」と考えている人は多いはず。初めての一人暮らしは誰でも勇気がいるものだ。
いつから始めるのがよいか迷い、なかなか踏み出せない人もいるだろう。そこで、一人暮らしを始めるきっかけやよくあるタイミングについてご紹介する。
この記事でわかること
一人暮らしのメリット「自分のリズムで生活できる」「家事スキルがアップする」など
進学や就職を機に一人暮らしを始める場合が多いが、会社に勤め始めてから貯金ができて始める人も
住みたい地域や月々の予算、理想の暮らしなどを具体的にイメージすると一人暮らしを始めやすい
このページの目次
一人暮らしには、実家暮らしでは得られないメリットがある
まずは、一人暮らしで得られる主なメリットをご紹介しよう。
【一人暮らしのメリットその1】自分のリズムで生活できる

大きなメリットのひとつが、生活リズムを自分で決められることである。起床から食事、入浴、就寝などほかの家族のことを気にせずに自分の好きなタイミングで行うことが可能だ。
誰にも気兼ねする必要がないため、自由な時間を過ごすことができるだろう。
【一人暮らしのメリットその2】生活能力を高めることができる

一人暮らしでは生活費にいくらかかるのか、毎月の収支を考えて生活していくことになる。したがって、家計をやりくりする力や節約術など、生きていく上で大切な能力を身に付けることができる。
また、掃除や洗濯、料理などの家事も全て自分で行わなければならないため、実家で暮らしていた頃よりも家事スキルがアップするはずだ。
【一人暮らしのメリットその3】好きなインテリアを楽しむことができる

一人暮らしでは、自分の好きなインテリアを自由に楽しむことが可能だ。好きな家具を揃えたり、インテリアの色を統一したり、好みの絵を飾ったりと実家ではできなかったインテリアにも挑戦できる。
ただし、物件によっては壁に穴を開けるのを禁止している場合もあるため、壁に絵を飾りたい場合は壁紙を傷付けないテープを活用するなどの工夫が必要だ。
みんなが一人暮らしを決意したタイミングはいつ?
人生の節目をきっかけに、一人暮らしを決意する人が多い

では、一人暮らしを決意した人たちは、どのようなタイミングで一人暮らしを始めるのだろうか?例えば、大学への入学や就職をきっかけに一人暮らしを始める人は多い。
入学先や就職先が遠方だったり、実家からでは通勤や通学に不便だったりと、実家から通うのが難しくなったことを理由に一人暮らしを始めるパターンだ。人生の節目となるタイミングで一人暮らしを始めるのは気分も一新できてよいだろう。
社会人になってから一人暮らしする人も
就職して数年経ち、社会人生活に慣れてきてから一人暮らしを始める人もいる。一人暮らしには引越し費用などの初期費用がかかるため、少し貯金が貯まり経済的にも余裕が出てきた時点で一人暮らしを始めるのもおすすめだ。
また、一定の年齢を過ぎて両親から結婚の話をされるようになり、プレッシャーを感じて実家に居づらくなったことで一人暮らしを始める人もいる。少し家族と距離を置きたいという場合も、一人暮らしをすることで精神的に楽になるかもしれない。
そのほか、恋人ができて時間を気にせず自由に会いたい、結婚する前に一人暮らしをして一通りの家事を身に付けておきたい、という理由で一人暮らしを決意する人も。
このように、社会人になると大きな節目ではなくてもさまざまな理由で一人暮らしを始める人が少なくないようだ。
実家暮らしで不便がなくても一人暮らしを決意する人もいる
実家から進学先や就職先へ問題なく通える場合でも、一人暮らしを始める人がいる。例えば、親から自立したい、人生で一度は一人暮らしがしてみたい、という思いがきっかけとなることも多いようだ。
また、兄弟や親戚、友達など身近な人が一人暮らしを始めたことで憧れを抱く人や、長年暮らした実家を離れて知らない土地で生活をしてみたいと感じた人も。
このように、人生の節目でなくても「一人暮らしをしてみたい」と興味を持つことが一人暮らしを始めるきっかけになるかもしれない。一人暮らしを始めたいと感じた人は、早速具体的なプランを考えてみてはいかがだろうか?
一人暮らしを始める際は具体的なイメージが大切
一人暮らしをしてみようと思ったら、住む地域はもちろん、家賃の目安や物件に求める条件などを考えてみよう。また、実際に物件を借りたり家具・家電を揃えたりすることでどのくらいの費用が必要になるかも計算してみることが大切。
そして、気になった物件の見学や引越しのタイミングを検討することも忘れずに。自分にとってベストなタイミングはいつか、シミュレーションした上で行動しよう。
必要な準備や一人暮らしを始めた後のことを考えると、一人暮らしに対するイメージが固まる。少しでも一人暮らしに興味がある人は、まずは住みたい地域や月々の予算、理想の暮らしなどを具体的にイメージすることから始めよう。
一人暮らしのきっかけは日常に転がっているかも!

必要に迫られて一人暮らしを始める人がいる一方で、親からの自立や結婚前の準備などプライベートな理由で一人暮らしをする人も少なくない。一人暮らししてみようかなと思った人は、具体的なプランを練ってみよう。一人暮らしがきっかけで新たな一歩を踏み出せるかもしれない。
文=望月麻希(株式会社YOSCA)