キラキラ、プルプル!インスタで話題の「あじさいゼリー」の作り方
このページの目次 [表示]
ジメジメ気分も吹き飛ぶ!美しすぎる「あじさいゼリー」を作ろう!
本格的に梅雨シーズンが到来し、毎日のジメジメ空に気分まで下降気味……。そんなときこそ、あま~いスイーツで気分転換しよう!
今回紹介するのは、キラキラ輝く水色のゼリーが美しすぎる、「あじさいゼリー」!

モッチリ濃厚なパンナコッタと、爽やかなゼリーが初夏にピッタリの味わい。手の込んだビジュアルだけど、作り方は簡単!
梅雨が大好きになっちゃいそうなあじさいゼリーをぜひお試しあれ!
材料(2~3人分)
<パンナコッタ>
生クリーム=200ml
牛乳=100ml
砂糖=30g
粉ゼラチン=5g
<ゼリー>
水=200ml
かき氷シロップ(ブルー)=40~60ml
粉ゼラチン=5g

準備
ふやかす必要がある粉ゼラチンの場合は、パッケージの表記に従って事前にふやかしておく。
作り方
①. 鍋に生クリーム、牛乳、砂糖を入れて中火にかけ、沸騰したら火を止める。

②. 鍋の中身をさっと混ぜて80℃くらいまで温度を下げたら、粉ゼラチンを振り入れてよく混ぜる。

③. 生地をボウルに移し、氷水を入れたボウルに当て、よく混ぜながらとろみがつくまで冷ます。

④. 生地を器に等分に流す。ラップをかけ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。

⑤. <ゼリー>の分量の水を鍋やケトルで沸かし、80℃くらいまで冷ましてから粉ゼラチンを振り入れ、よく混ぜる。ふたつに分け、それぞれが水色、ブルーに色づくようかき氷シロップを適量加えてよく混ぜる。

⑥. ゼリー液を15×10cm程度のバットに流し、ラップをして冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。


⑦. ゼリーが固まったら冷蔵庫から取り出し、型からゼリーを取り出して1cm四方のダイス状にカットする。



⑧. パンナコッタを冷蔵庫から取り出し、2色のゼリーを上に盛ったらできあがり。




キラキラ、プルプル。あじさいゼリーが完成!

あじさいを思わせるブルーのグラデーションが美しい、キラキラ&プルプルのあじさいゼリーが完成!
お店で売っているスイーツのような手の込んだ見た目だが、作り方は簡単。生地を熱してゼラチンを混ぜて冷やすだけ。ゼラチンの扱いにさえ慣れてしまえば、ささっと作れるようになるだろう。

パンナコッタは、もっちりとした食感で生クリームが濃厚。なめらかな口溶けがたまらない。ゼリーの部分は、かき氷シロップのラムネ風味が爽やか! 合わせて食べると、濃厚なパンナコッタと爽やかなゼリーの組み合わせが絶妙で、梅雨のジメジメ気分を吹き飛ばしてくれるおいしさだ。
インスタ映え間違いなし、おもてなしにもピッタリの「あじさいゼリー」を作って、雨の季節も楽しく過ごそう!