【コンビニ飯レシピ】一人暮らしの朝ごはんに簡単ボリュームサンドイッチ3選
朝からガッツリ食べたい派に贈るボリューミーなサンドイッチ
朝はしっかり朝食をとりたい派にうれしい、ボリュームたっぷり&おいしいサンドイッチレシピをご紹介!
挟んで切るだけで完成、しかもコンビニで売っている商品だけで作れるので、料理が苦手な人も大丈夫。サランラップに巻けばお弁当にもできちゃうので、ぜひチャレンジしてみて。
これぞ萌え断! 苺とマンゴーのフルーツサンド
最初に紹介するのは、インスタ映え間違いなしのフルーツサンド。苺とマンゴーのカラフルな断面と、パンとクリームの白のコントラストが何ともフォトジェニック。生のフルーツや生クリームがなくてもOK! コンビニで手軽にお安く材料を調達できる。

コンビニで手に入る食材で、大流行中のフルーツサンドが作れる!
材料
食パン(6枚切り)=2枚
冷凍いちご=適量
冷凍マンゴー=適量
ヨーグルト=200g
砂糖=大さじ1

食パン(6枚切り)+冷凍いちご+冷凍マンゴー+ヨーグルト+砂糖で苺とマンゴーのフルーツサンド
準備
キッチンペーパーをしいたザルにヨーグルトを入れ、ボウルを水受けにして重ねる。1時間以上置いて水切りする。

ヨーグルトは水切りして使う

ヨーグルトがマヨネーズのようにもったりとした固さになったらOK。出た水は使わない
キッチンペーパーの上に冷凍フルーツを置き、解凍する。

冷凍フルーツの水気が出ないよう、キッチンペーパーの上で解凍する
作り方
①.水切りしたヨーグルトに砂糖を加え、よく混ぜる。

水切りしたヨーグルトに砂糖を混ぜる
②.食パンの耳を切り、半分にカットする。

耳は切り落とす。サンドイッチ用のパンがあればそれでもOK

パンをさらに横半分に切る
③.ラップの上に食パンを立て、その間にフルーツの断面を下にして置く。

冷凍いちごが既にカットされているので、あらかじめカットした状態で仕上げていく

いちごの断面を下にしてパンの間におく
④.フルーツの上にヨーグルトを適量のせ、さらにフルーツ、ヨーグルトの順に重ねる。

フルーツの隙間が空かないようにヨーグルトをのせる

さらにフルーツをのせ……

最後にまたヨーグルトをのせる
⑤.ラップごと逆さまにし、形を整えたらできあがり。

ラップごとひっくり返し、手で優しく包むようにして形を整える
水切りヨーグルトをクリーム代わりにするので、ヘルシーなのもうれしい。ヨーグルトの酸味がフルーツとばっちり合って、朝ごはんにもおやつにもふさわしい一品に。
まるごと卵で満足感大! 千切りキャベツと卵のサンドイッチ
次に紹介するのは、まるごと入った卵がおいしいキャベツと卵のサンドイッチ。千切りキャベツを1袋使い切るので、野菜もたっぷりとれて、ボリューム満点!

千切りキャベツ1袋と卵2個がまるごと入ったボリュームサンド!
材料
食パン(6枚切り)=2枚
ゆで卵=2個
キャベツの千切り=1袋
スライスチーズ=1枚
ハム=1枚
マヨネーズ=大さじ1

食パン(6枚切り)+ゆで卵+キャベツの千切り+スライスチーズ+ハム+マヨネーズで千切りキャベツと卵のサンドイッチ
作り方
①.キャベツをボウルに入れ、塩ひとつまみ(分量外)を振ってよく混ぜ、10分ほど置く。

キャベツには塩をふってしんなりさせておく
②.①をぎゅっと絞って水気を切る。マヨネーズを加え、よく混ぜる。

水をしぼるとこんなにキャベツのかさが減った

キャベツにマヨネーズを加えてまんべんなく混ぜる
③.食パンにスライスチーズをのせ、キャベツの半量をのせる。

パンにスライスチーズをのせると、水気が染み込むのを防止する効果も

キャベツの半量を全体にのせる
④.③に卵を並べ、残りのキャベツをのせる。

卵をのせたら、キャベツの中に押し込むように軽く指でおさえると安定する

残りのキャベツで卵を覆う

一番上にハムをのせる。ハムにもキャベツから出る水気をパンに染み込ませない役割がある

食パンをのせ、卵を横方向にカットするよう真ん中に包丁を入れる

卵の断面がお目見え!
シャキシャキ食感と半熟卵のハーモニーがたまらない! 朝からがっつり食べたい日やお弁当にピッタリのサンドイッチが完成した。
見た目も味も大満足! 関西風たまごサンド
最後に紹介するのは、ここ近年東京でもブームを見せている「関西風たまごサンド」。厚焼きのだし巻き卵をパンでサンドする、東京人にとっては新感覚のサンドイッチだ。

じゅんわりだしの染みた厚焼き卵を食パンでサンド!
材料
食パン(6枚切り)=2枚
厚焼き玉子=2パック
マヨネーズ=大さじ1
からし=小さじ1/4

食パン(6枚切り)+厚焼き玉子+マヨネーズ+からしで関西風サンドイッチ
準備
厚焼き玉子はキッチンペーパーの上において水気をとっておく。

厚焼き玉子は、だし汁が染みているので、表面の水気をとっておく
作り方
①.食パンの片面にマヨネーズ、からしを塗り広げる。

からしの量は好みで増量してもOK
②.食パンに対して縦の向きに玉子を並べる。

横にカットするので、垂直になるよう厚焼き玉子を配置
③.食パンを重ね、耳を切り落とす。

耳は好みで切り落とさなくてもOK
④.横方向にカットしてできあがり。

断面が出るように、横方向に包丁を入れる

分厚い玉子の断面が食欲をそそる!
ピリッときかせたからしマヨネーズがおいしさのポイント。鮮やかな黄色い断面に、ハッピーになれそうな和風サンドイッチだ。
コンビニ食材でボリュームサンドイッチを作ろう!
一見手間がかかりそうなボリュームサンドイッチも、コンビニ食材を使えば手軽に作ることができる。
余計な味付けなどは必要ないので、料理が苦手な人でもおいしく仕上がるのがコンビニ飯アレンジレシピのいいところ。ぜひお試しを!
文・写真・レシピ=よしもとこゆき
フードコーディネーター、ライター。世界にもっと、「美味しい」魔法を広めるため、レシピ開発やスタイリング、飲食店プロデュースなど食に携わる仕事を中心に、デザインやイラスト、コラムの執筆など幅広く活動中。web:http://table411.net/
[関連記事]
▼【コンビニ飯レシピ】朝ごはんにサクッと食べたい! 簡単ごちそうトースト4選
https://www.chintai.net/news/21018/
※雑誌「CHINTAI」2018年3月24日発売号の特集は「家賃・食費・光熱費 まるっと節約ガイド」。こちらから購入できます(毎月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/