『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと行く、“一人遊び”が充実する街・学芸大学

最終更新日:

『カレーの愛し方、殺し方♥』の著者・手条萌さんに聞く「学芸大学」の魅力

特定ジャンルの店が密集している地域を「激戦区」と呼ぶ。ラーメン激戦区、焼き肉激戦区、スイーツ激戦区……。競合がしのぎを削り、時に淘汰され、本物だけが生き残る。厳しい世界だ。お店にとってはしんどいが、その筋のマニアにとっては天国のような街ではないだろうか。

そんな街に住めたら、さぞ楽しいだろう。そこで、その道を究めたマニアに“オススメの激戦区”を教えていただく本企画。今回のナビゲーターは、カレーマニアの手条萌さん。巡るのは「学芸大学」。手条さんがこよなく愛するカレー屋を巡りつつ、学芸大学の街を歩いた。

今回はカレー屋の激戦区「学芸大学」を巡る|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと行く、“一人遊び”が充実する街・学芸大学

今回はカレー屋の激戦区「学芸大学」を巡る

カレーと学芸大学の街をこよなく愛する手条萌さん

会社員の傍ら、作家としても活動する手条萌(てじょう・もえ)さん。ライフワークはカレー屋巡りで、一昨年には単著『カレーの愛し方、殺し方♥』(彩流社)を上梓している。いや、「カレー屋巡り」などという生ぬるい表現では、手条さんのカレーに対する「愛」は伝えきれまい。

彼女はその著書名の通り、心からカレーを愛し、愛するがゆえ健全なカレー文化に仇をなす人々や「カレーを殺す」悪しき風習を憂いている。なお、そのあたりは著書に詳しいので、ぜひ読んでみてほしい。筆者も3回読んだが、名著である。

手条さん。著書では深い論考をもって、日本のカレー文化について鋭く切り込む。鋭すぎて色んな人に怒られたという|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと行く、“一人遊び”が充実する街・学芸大学

手条さん。著書では深い論考をもって、日本のカレー文化について鋭く切り込む。鋭すぎて色んな人に怒られたという

今回は、そんな手条さんと学芸大学を巡る。東急東横線で渋谷から5つ目の駅・学芸大学には手条さんお気に入りのカレー屋が点在し、街としても大好きなため頻繁に訪れるそうだ。

「基本的にいつも学芸大学にいます。カレー屋以外にもさまざまな飲食店や、オシャレな古本屋、美容院、マッサージ店、さらには個人的に大好きなカラオケ店もあって、本当に一人でも遊びやすい最高の街だと思っています」(手条さん)

どうやら、カレー愛だけでなく「学大愛」も相当に深いようだ。せっかくなので、今回は手条さんの学芸大学お気に入りスポットも案内していただこうと思う。

1軒目:混ぜてもうまい! 個性がぶつかる2種類のコンビカレー「VOVO学芸大学駅前店」

こじゃれたバーのような外観|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと巡る学芸大学(VOVO 学芸大学駅前店)

こじゃれたバーのような外観

さて、まず訪れたのは、学芸大学駅東口から徒歩3分の「VOVO 学芸大学駅前店」。

カレー屋らしからぬ、ずいぶんと小洒落た佇まいのお店だなぁと思ったら、内観はさらに小洒落ている。カウンターの中には阿吽の呼吸でカレーを作り、さばく男女の店員さん。とても心地よい雰囲気だ。

もちろんカレーもうまい|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと巡る学芸大学(VOVO 学芸大学駅前店)

もちろんカレーもうまい

VOVOの看板・コンビカレー1,000円(野菜のカレー&ドライカレー)※このあと複数のカレー屋をはしごするので、ライス少な目バージョン|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと巡る学芸大学(VOVO 学芸大学駅前店)

VOVOの看板・コンビカレー1,000円(野菜のカレー&ドライカレー)※このあと複数のカレー屋をはしごするので、ライス少な目バージョン

手条さんは野菜のカレー&チキンカレーのコンビをチョイス|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと巡る学芸大学(VOVO 学芸大学駅前店)

手条さんは野菜のカレー&チキンカレーのコンビをチョイス

「VOVOさんは2種類のコンビカレーが有名です。野菜のカレーと、あともう1種類をチキンかドライカレーから選べる。粗びき胡椒をかけて食べるドライカレーは、噛むとじんわり甘くて、中に入っているまろやかなチーズとの相性も最高です。一方、野菜のカレーは素材のコク、うまみが抽出されたスープのような味わい。2種類のカレーを混ぜてもおいしいんですよ」(手条さん)

そして、そんな個性的な2種類のカレーを隔てているライスも、これまたうまい!

「カレーのコメは硬めが好きなんです。ここの炊き方はまさに絶妙。いやあ……やっぱりおいしい。“秒”で完食してしまいますね」(手条さん)

カレーに合う漬物と唐辛子。つけあわせも手が込んでいる|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと巡る学芸大学(VOVO 学芸大学駅前店)

カレーに合う漬物と唐辛子。つけあわせも手が込んでいる

カウンターとテーブルが2~3卓の店内はおっとりした雰囲気で、ランチタイム特有の殺伐とした切迫感がないのもいい。

手条さんいわく「学芸大学はオフィス街ではないので、会社に戻るために焦ってランチをかきこむような光景はほとんど見られません。落ち着いてカレーと向き合えるのもいいんです」とのこと。

なるほど、それは素敵だ。手条さんが「最高の街」と評するその片鱗が少し見えてきた。

【VOVO学芸大学駅前店】
住所:東京都目黒区鷹番2-21-8
電話番号:03-3713-6334
営業時間:11:30~14:00、17:30~22:00(土曜は11:30~22:00、日曜・祝日は11:30~21:00)
定休日: 水曜
アクセス:東急東横線学芸大学東口から徒歩3分
HP:https://www.instagram.com/vovovollon.tokyo/

2軒目:汗が噴き出す辛さの先には、奥深い味わいが!「イトキッチン」

2軒目は「イトキッチン」。学芸大学駅から東横線の高架沿いを歩いて7~8分|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと巡る学芸大学(イトキッチン)

2軒目は「イトキッチン」。学芸大学駅から東横線の高架沿いを歩いて7~8分

さて、「VOVO」を後にした我々は、そこから徒歩6分の「イトキッチン」へ。学芸大学は駅東口周辺にハイレベルな店が集中しており、手軽にカレー屋のはしごができてしまうのだ(そんなことをしたいかどうかは別として)。

チキンカレー1,000円。ランチタイムはサラダと漬物、紅茶orコーヒーが付く|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと巡る学芸大学(イトキッチン)

チキンカレー1,000円。ランチタイムはサラダと漬物、紅茶orコーヒーが付く

最初の口あたりは、「ガツン!」とスパイスが主張してくる感じ。そして、ちょっと……いや、かなり辛い。食べ進めるごとに辛さが増していくようで、気づけば汗が噴き出している。でも、スプーンが止まらない。

ルーをすくうと、とろとろに煮込まれたタマネギとニンジンがうっすら確認でき、野菜のうまみがしっかり溶け込んでいることがうかがえる。独自ブレンドのスパイスも複雑な奥行きを生んでいて、ちゃんと時間をかけて丁寧に作ったことが分かるカレーだ。

本当にカレーが好きな人が作ったんだなあ、という味。うまい!|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと巡る学芸大学(イトキッチン)

本当にカレーが好きな人が作ったんだなあ、という味。うまい!

それにしても、同じカレーなのに「イトキッチン」と「VOVO」のそれはまるで別ものである。カレーに対して無学な筆者は恥ずかしながら、カレーなんておいしさの程度はあれど、大枠の味に大差はないと思っていた。

しかし、2軒のカレーは「別の料理」といっていいくらい、それぞれに尖った特徴を持っている。バンドだったら解散しているレベルで方向性が異なるのだ。

「ラーメンには、いわゆるインスパイア文化がありますよね。カレーにもあるにはあるのですが、本来、カレーはコピペができないものだと思っています。だって、カレーは各家庭によって味が違うといわれたり、国によってまったく形態が違ったり、同じ国だとしてもガラムマサラがその日の家族の体調や天候などによって調合が変えられたりする。テンプレートが存在しない料理なんです。そこが好きな理由の一つでもありますね」(手条さん)

【イトキッチン】
住所:東京都目黒区中央町2-30-21
電話番号:03-3760-7828
営業時間: 11:30~14:30、17:30~22:00
定休日: 水曜
アクセス:東急東横線学芸大学東口から徒歩8分
HP:http://www.itokitchen.com

腹ごなしに、商店街を歩く

さて、ごはんをやや少なめにしてもらったとはいえ、カレー屋のはしごはやはりお腹にこたえる。そこで、腹ごなしに商店街を歩きつつ、手条さんが思う学芸大学の魅力について詳しく語ってもらった。

駅東口から長くのびる学芸大学東口商店街|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと行く、“一人遊び”が充実する街・学芸大学

駅東口から長くのびる学芸大学東口商店街

「学芸大学って渋谷、代官山、中目黒と同じ沿線で距離的にも近いのに、ここだけなんか雰囲気が違うんですよね。東急ナイズドされていないというか、良い意味で洗練されていない。そこが私はたまらないんですよ。正直、あまりオシャレではないけど、逆に『オシャレさ以外は何でもある街』だと思うんです」(手条さん)

確かに、駅前から東西に延びる商店街はじつに活気があり、あらゆる業態のお店がそろっていて頼もしい。

「この密集した商店街にぎやかさ、なんだかお祭り感がありあますよね。歩いていると、いつの間にか余計なものを買ってしまう感じ。普通に散歩してただけなのに、気づいたら八百屋さんでイチゴを買っている時とかありますから。しかも、口車にのせられてつい大きいのを買っちゃう(笑)。みなさん商売上手なんですよね」(手条さん)

フルーツ&ベジタブルのお店「ボラボラ」。2階は同店が経営する洋食屋があり、八百屋ならではの新鮮な野菜が味わえる|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと行く、“一人遊び”が充実する街・学芸大学

フルーツ&ベジタブルのお店「ボラボラ」。2階は同店が経営する洋食屋があり、八百屋ならではの新鮮な野菜が味わえる

商店街から路地に入った中華料理屋「二葉」は、とんねるずの「きたなトラン」にも登場|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと行く、“一人遊び”が充実する街・学芸大学

商店街から路地に入った中華料理屋「二葉」は、とんねるずの「きたなトラン」にも登場

その傍らに立つ樹木には、尋常じゃない数の鳥がとまっていた|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと行く、“一人遊び”が充実する街・学芸大学

その傍らに立つ樹木には、尋常じゃない数の鳥がとまっていた

「他にも、日曜になると店の前にナゾの易者が現れる本屋さんとか、閉店間際に行くとお惣菜をタダ同然でくれるお店とか、大好きなカラオケ店とマッサージ屋もあるし、もう楽しくてたまらない。そのうち、本格的に永住を考えたいと思っています」(手条さん)

なんというか、愛がぶ厚い。まだ20代の手条さんが骨を埋める覚悟を固めてしまうほど、学芸大学というのは魅力的な街なのか……。

人気洋菓子店のマッターホーン。バームクーヘンが有名|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと行く、“一人遊び”が充実する街・学芸大学

人気洋菓子店のマッターホーン。バームクーヘンが有名

その後もしばらく歩いたが、なかなか腹がこなれないので、手条さん激推しのカラオケ店にも立ち寄ってみることにした。

カラオケの鉄人 学芸大学店|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと行く、“一人遊び”が充実する街・学芸大学

カラオケの鉄人 学芸大学店

「まあ、普通の『カラ鉄(カラオケの鉄人)』なんですけどね。こないだまで『店長交代キャンペーン』をやっていて、新店長の就任記念ってことで半額でした。チェーン店なんですけど、そういうヘンなことをやっちゃう。すごくいいですよね」(手条さん)

派手に掲げられた「新店長就任記念」のポスター|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと行く、“一人遊び”が充実する街・学芸大学

派手に掲げられた「新店長就任記念」のポスター

ちなみに手条さん、こちらには毎週末、一人カラオケに訪れるという。そのまま朝まで5~6時間。最後は、ほぼ寝ながら歌うそうだ。レパートリーはX JAPAN、小室ファミリー、AKBグループ、小沢健二、大塚愛などなど幅広い。さらに、アニソンもたしなむという。

「実家がある広島じゃあ、夜中にカラオケなんて不良の所業ですからね。一人で自由に、好きな時間に好きなだけ歌えるなんて最高ですよ」(手条さん)

会員カードに記録されている過去の歌唱履歴を見せてくれた。スピッツが続いているが、この時は己に「スピッツしばり」を課していたそうだ|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと行く、“一人遊び”が充実する街・学芸大学

会員カードに記録されている過去の歌唱履歴を見せてくれた。スピッツが続いているが、この時は己に「スピッツしばり」を課していたそうだ

せっかくなので十八番の涼宮ハルヒを披露していただいた。手条さんはものすごく歌がうまい|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと行く、“一人遊び”が充実する街・学芸大学

せっかくなので十八番の涼宮ハルヒを披露していただいた。手条さんはものすごく歌がうまい

「ただ、おいしいから食べる」手条さんのシンプルなカレー愛

気持ちよく歌い上げてもらったところで、改めて手条さんの「カレー愛」について、じっくりうかがってみることにしよう。まず、そもそも手条さんはなぜそんなにもカレーが好きなのか?

「それはもう、おいしいから。ただ、それだけです。カレーに対しては、おいしいから、好きだから、だから食べるっていう純粋な愛を貫きたいと思っています。カレーの世界って“うるさ型”のマニアの方も結構いらっしゃるんですけど、私はあーだこーだと講釈たれるとか、自分をかっこよくみせるための装置としてカレーを使うのはイヤなんです。あくまでも私の場合は、ですけどね……」(手条さん)

手条さんには食べ方についてのめんどくさい流儀を押し付けたり、カレー界のインフルエンサーになって一旗揚げようなどという気持ちはさらさらないようだ。むしろ、そうした行いは恥ずべきものと考えている。

「マニアはつい、独自の閉じたコミュニティの中で作法を語りがちですけど、それって楽しくないし、しんどいと思うんですよね。もっと純粋に食として向き合って、味そのものを楽しんだらいいのになぁって。本を書いたのは、カレーマニア自身がこういう考えを示していかないと、カレーがカレー好きだけのものになって埋もれてしまうと思ったからです」(手条さん)

3件目:心やさしきインド人による本格北インドカレー「シータ学芸大学店」

さて、ようやく小腹が空いてきたので、ラスト3軒目の「シータ学芸大学店」へやってきた。

インドカレーだけでなく、アジア各国の料理も楽しめる「シータ学芸大学店」|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと行く、“一人遊び”が充実する街・学芸大学

インドカレーだけでなく、アジア各国の料理も楽しめる「シータ学芸大学店」

洗練された東京カレーといった雰囲気の前2軒に対し、こちらはゴリゴリのインドカレー。手条さん、こちらの「甘いナン」が大好物なのだとか。

「私はカレーをつけずにナンだけで食べるのも好きなので、甘いほうがおいしく感じるんですよね。なんなら、ナンとラッシーだけでもいいくらい。あんぱんと牛乳みたいなものです」(手条さん)

ご覧の通り、ナンがでかい|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと巡る学芸大学(シータ学芸大学店)

ご覧の通り、ナンがでかい

「このナンに、なめらかでコクのあるTHE・インドカレーがよく合います。そもそも私がカレーにはまるきっかけになった桜新町サウェーラのルーもこういう感じの北インド風。私にとっては原点の味に近いカレーですね」(手条さん)

人気のバター風味海老カレー(Bカレーセットランチ)1,050円|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと巡る学芸大学(シータ学芸大学店)

人気のバター風味海老カレー(Bカレーセットランチ)1,050円

なお、食べきれないぶんのカレーは持ち帰りもできる。ナンも卒業証書のようにくるくる巻いて、ご丁寧に銀紙に包んで持たせてくれるのだ。お土産用のテイクアウトはあっても、食べ残しを詰めて持ち帰れるカレー屋なんて、少なくとも筆者は聞いたことがない。

「すごくサービスがいいですよね。というか、やさしいですよね。インド系のカレー屋さんって、こういう過剰なほどサービス精神旺盛なお店が多くて、そのやさしさも好きな理由の一つです」(手条さん)

【シータ学芸大学店】
住所:東京都目黒区鷹番2-5-20
電話番号:03-6712-2771
営業時間:ランチ11:00~17:00、ディナー17:00~0:00(23:30LO)、カフェ14:00~18:00
定休日:日曜
アクセス:東急東横線学芸大学駅から徒歩3分

休憩を挟みつつも、カレー3食をペロリとたいらげてしまった手条さん。本当に、大好きなんだなぁ……|『カレーの愛し方、殺し方』作者・手条萌さんと行く、“一人遊び”が充実する街・学芸大学

休憩を挟みつつも、カレー3食をペロリとたいらげてしまった手条さん。本当に、大好きなんだなぁ……

カレー屋巡りを終えると、「これから何して遊ぼうかな……」と、再び商店街へ繰り出して行った手条さん。身体にたっぷりスパイスを摂り込んだことで、気力・体力が満ちあふれているように見えた。

大好きなカレーをエネルギー源に、大好きな学芸大学で遊ぶ。それは、どれほど幸せなことなのだろうか。愛するものに囲まれ人生を謳歌している手条さんが、とてもうらやましく思えた。

文・写真=榎並紀行(やじろべえ)

学芸大学駅の賃貸物件はこちら!

※雑誌「CHINTAI」2018年2月24日発売号の特集は「実働5日! 引越し完璧マニュアル」。こちらから購入できます(毎月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/

あなたにあったお部屋探し ネットでCHINTAIで見つけよう
あなたにあったお部屋探し ネットでCHINTAIで見つけよう
CHINTAI編集部
CHINTAI編集部

1992年創業、お部屋探しや生活の情報を発信してきた株式会社CHINTAIが運営するWebメディア。引越しに関する情報はもちろん、家事や家計、季節の楽しみなど日々を豊かにする知識を調査・ご紹介。
不動産店舗での業務経験者、宅建試験合格者などお部屋探し分野のプロも活躍する編集部が、新生活に役立つ情報をお届けします。

リンクをコピー
関連記事関連記事