【賃貸DIY】壁掛けフェイクグリーンを100均アイテムで作ろう

最終更新日:

あこがれの壁掛けグリーンを100均の材料で!

100均で購入できるアイテムを使って、壁にフェイクグリーンを掛けよう。普通の部屋でも掛けるだけでオシャレ感を演出できる。

まずは材料と道具を準備

今回は材料の全てを100円ショップのセリアで購入した。

セリアの「インテリアキューブディスプレイボックス」はいい感じに塗装がされていて、そのまま使ってもオシャレな仕上がりになる。

フェイクグリーンはたくさんの種類を用意しておくと、レイアウトの調節がしやすくなるので多めに購入しておこう。

セリアで購入したインテリアキューブディスプレイボックスとフェイクグリーン
セリアで購入したインテリアキューブディスプレイボックスとフェイクグリーン

材料と道具

  • インテリアキューブディスプレイボックス=3個
  • フェイクグリーン=4~5種類
  • ハリガネ
  • 接着剤
  • ハサミ
  • マスキングテープ
  • 両面テープ(強力接着タイプ)

さっそく作っていこう!

手順①グリーンをキューブボックスに入れる

まずはキューブボックスの中に好きなグリーンを入れていく。

メインにしたいグリーンからボックスに入れていくと◎
メインにしたいグリーンからボックスに入れていくと◎
サイズが大きすぎるグリーンは、はさみで小さく切っていく
サイズが大きすぎるグリーンは、はさみで小さく切っていく
グリーンを束にしてハリガネでねじってまとめると……
グリーンを束にしてハリガネでねじってまとめると……
調度いいボリュームになる
調度いいボリュームになる
全体を見ながらひたすらグリーンをボックスに入れていく
全体を見ながらひたすらグリーンをボックスに入れていく

手順②グリーンを接着する

グリーンをキューブボックスに接着剤でとめていく。グリーンが出てこないようキューブボックスを裏返し、裏側から接着剤をつけていこう。

グリーンが出てこないようキューブボックスを裏返し、裏側から接着剤をつける。接着剤は気持ち多めくらいが◎
接着剤は気持ち多めくらいが◎

手順③残りも同様に作る

残りのキューブボックス2個も同様に作っていく。大きすぎるグリーンはハサミなどで小さく切って使うと◎。

四葉のクローバーを小さく切って接着
四葉のクローバーを小さく切って接着
長すぎるグリーンは巻いて使ってもOK
長すぎるグリーンは巻いて使ってもOK
じゃーん! グリーンボックスの完成
じゃーん! グリーンボックスの完成

手順④壁に取り付ける

グリーンボックスを取り付けたい位置に、マスキングテープを貼って壁を養生する。こうすることで、賃貸でも飾ることが可能!

ただし壁紙がはがれてしまわないよう、必ず強度のチェックを行うようにしよう。

マスキングテープの上に両面テープを貼り、グリーンボックスを取り付けていく。大きさはボックスのサイズに合わせて調節しよう。

マスキングテープは隠れるので、どんな柄を使ってもOK
マスキングテープは隠れるので、どんな柄を使ってもOK
マスキングテープの上に両面テープを貼り、グリーンボックスを取り付けていく
マスキングテープの上に両面テープを貼り、グリーンボックスを取り付けていく

壁掛けフェイクグリーンのできあがり!

しっかりとめたら壁掛けグリーンのできあがり!

並べ方を工夫して自分だけのインテリアに
並べ方を工夫して自分だけのインテリアに

100均で買えるリーズナブルな材料だけで、あこがれの壁掛けグリーンが完成した! 軽い材料だけでできているので、壁に両面テープだけで接着できることができ、原状回復もOK!

部屋だけでなく、玄関やトイレに掛けてもOK。好きなグリーンを使って、好みのインテリアに仕上げてみよう!

壁掛けグリーンはさまざまなテイストの部屋にも合う!
壁掛けグリーンはさまざまなテイストの部屋にも合う!

監修=木村遥
文=編集部

リンクをコピー
関連記事関連記事