賃貸物件の「敷金・礼金」「保証金」の違いって?
「礼金」は契約時に、家主へ支払うお礼のお金

冒頭でも少し触れたが、礼金は家主への「お礼」として支払う金額だ。また、支払い方としては、敷金とセットになることが一般的である。そのため、物件情報サイト上には「敷金・礼金」と併記されていることが多い。
また契約時にも説明されるが、「敷金」は退去時に修繕費が必要なければ全額、もしくは一部が返還される。一方、「礼金」はあくまでも家主に対してのお礼のお金なので、一切返還されないという点を覚えておこう。
ちなみにさまざまな物件を見ていると、たまに「敷金ゼロ・礼金ゼロ」という物件もある。このような物件は、「ゼロにしている理由」が必ずあるため、内見などをして十分に注意して選ぶようにしていただきたい。
保証金とあわせて礼金を支払わない理由
結論から述べると、保証金のなかに礼金が含まれているからだ。敷金・礼金制度を取り入れている物件では、敷金が家賃1ヶ月〜2ヶ月、礼金も家賃1ヶ月〜2ヶ月が相場になっている。一方、保証金は家賃3ヶ月〜6ヶ月と設定されており、金額的にはほとんど同じになる。
とはいえ、保証金を採用している物件の方が割高であることが多いのは変わらない。一部地域を除いては、敷金・礼金を採用している物件の方が、支払額や契約内容がわかりやすいかもしれない。
地域をまたいで引っ越すなら保証金・敷金・礼金の違いを理解しておこう

関東地方から関西地方、あるいは関西地方から関東地方へと、地域をまたいで引越しする場合は、制度の違いに戸惑うかもしれない。
「敷金・礼金」と「保証金・敷引き」という制度の違いを理解しておくことは大切だ。賃貸物件を借りる時には、なるべく金銭的な負担を軽くしたいものだ。
CHINTAIでは、賃貸物件を探すときに「敷金/保証金なし」を条件にして検索することができる。初期費用が安い物件を探してみてはいかがだろうか。
最後に保証金と敷金・礼金の違いを表にまとめておくので、ぜひ参考にしていただきたい。
保証金 |
|
---|---|
敷金 |
|
礼金 |
|
関東の人気駅から賃貸物件を探す
横浜駅 武蔵小杉駅 千葉駅 神奈川駅 中野坂上駅 本八幡駅 浦安駅 川崎駅 和光市駅 浦和駅
関東の人気沿線から賃貸物件を探す
東急東横線 総武線 つくばエクスプレス 京葉線 常磐線 京急空港線 東急大井町線 京王相模原線 埼玉高速鉄道 湘南新宿ライン