中野駅の家賃が安い理由は?周辺に暮らす30人に住みやすさを聞いた!

最終更新日:

中野ってどんな街? 実際に中野駅周辺で暮らす住民の生の声!

JR中央線をはじめ複数の電車やバスを利用でき、新宿駅までわずか5分ほどで行くことができる中野駅。駅周辺には商業施設やスーパーが充実し、「何でもそろう」と好評だ。生活に困ることはなさそうだが、治安や住環境など、実際の住み心地はどうなのだろうか?

そこで、中野駅周辺で暮らす30名の男女にCHINTAIがアンケートを実施。集まったコメントから、家賃相場・治安・買い物・アクセス(交通)の観点で暮らしやすさをまとめた。地元住人が語る、リアルな中野の住み心地とは?

商店街や商業施設があり、平日休日問わずにぎわいを見せる中野駅北口周辺|中野駅周辺の住みやすさは? 実際に暮らす住人の生の声・評判を調査!
商店街や商業施設があり、平日休日問わずにぎわいを見せる中野駅北口周辺

中野駅周辺MAP

この記事でわかること
家賃相場は1K 8.2万円!周辺住民の口コミ「新宿に近いのに、駅近でも家賃が安く感じる」
新宿まで5分!総武、中央、東西線が通っていて電車の本数も多い
中野駅周辺を選んだ理由「交通の便、環境、買い物のしやすさと便利な町だから」

駅周辺に住むユーザーの生の声・街の評判を紹介!

中野駅周辺の家賃相場についての生の声・評判

“都心へすぐアクセスできるのに、意外と家賃が高くない。生活する上で便利な店が駅周辺にたくさんあるのに他の駅と比べたら納得できる家賃相場になっている。”(20代女性・世帯構成:一人暮らし)

“新宿に近いにもかかわらず、駅近でも他の土地より安く感じる”(20代女性・世帯構成:一人暮らし)

▽中野駅周辺の家賃相場

1R6.50万円
1K8.10万円
1DK12.20万円
1LDK14.20万円
2K/2DK12.00万円
2LDK23.50万円
3K/3DK12.00万円
3LDK26.80万円

※家賃相場はCHINTAIネット2024年5月1日現在のもの

JR中央線沿線にあり都心部までのアクセスが良いことから、家賃が安い物件ばかりとは言い切れない中野駅。しかし、「交通の利便性を考えると良心的な価格設定」「近隣エリアと比べると家賃相場に納得できる」など、駅の立地を考慮し、妥当な金額だと考える住人もいるようだ。

利便性の高さから相場は少々高めだが、駅から少し離れるとリーズナブルなお部屋も見つかりやすい。家賃を抑えたい人は駅から離れた立地で探してみるのも良いだろう。

中野駅周辺の治安についての生の声・評判

“10年以上、住んでいるが危ない目や空き巣などにあったことがない。”(30代女性・世帯構成:夫婦と子ども)

“クラブやホテルなどはほとんどなく、飲み屋で飲む人たちは多いが、みんな気持ちよく酔っ払って帰るだけなので、朝までギャーギャー騒いでる若者や輩などほとんどいない。”(20代男性・世帯構成:一人暮らし)

中野駅周辺はファストフードや居酒屋など飲食店が充実|中野駅周辺の住みやすさは? 実際に暮らす住人の評価を聞いてきた
中野駅周辺はファストフードや居酒屋など飲食店が充実

ファミリー世帯やサラリーマン世帯が多く、「安心して生活できる」「不審な人を見かけたことがない」などの声が目立った中野駅。駅前には交番もあり、パトロールが頻繁に行われていることも安心感につながっているようだ。

なかには酔っ払いなどを気にする人もいるようだが、犯罪や事故を見聞きする住人は少なく、大きく心配する必要はないといえるだろう。駅前には飲食店が建ち並ぶ繁華街があるため、夜間の騒々しさが苦手な人は住宅街でのお部屋探しがオススメだ。

中野駅周辺の買い物についての生の声・評判

“スーパーやドラッグストア、飲食店など一通り揃っているから。”(20代女性・世帯構成:一人暮らし)

“すぐ近くにいろんなスーパー、オーガニックスーパーもある。”(30代女性・世帯構成:夫婦二人暮らし)

中野駅周辺にはマルイ、イトーヨーカドー、西友、ライフなどの商業施設やスーパー、大手コンビニが集結。「何でもそろう」「買い物には困らない」という声が多く見られた。

中野駅北口に広がる中野サンモール商店街。飲食店やアパレルショップ、靴屋、めがね店など100店舗以上のお店があり生活に便利!|中野駅周辺の住みやすさは? 実際に暮らす住人の評価を聞いてきた
中野駅北口に広がる中野サンモール商店街。飲食店やアパレルショップ、靴屋、めがね店など100店舗以上のお店があり生活に便利!
サンモール商店街の東側にはスーパー・ライフもある|中野駅周辺の住みやすさは? 実際に暮らす住人の評価を聞いてきた
サンモール商店街の東側にはスーパー・ライフもある

駅前の商店街・中野ブロードウェイは、訪日外国人も多く訪れる人気スポット。アニメやマンガ関連のグッズなどが充実していて「サブカルチャーの聖地」ともいわれるが、実はスーパーの西友や食料品店、ドラッグストアなどさまざまな店舗が入居している。品ぞろえの良さや物価の安さを感じている住人も多い。

「サブカルの聖地」とも呼ばれる中野ブロードウェイ|中野駅周辺の住みやすさは? 実際に暮らす住人の評価を聞いてきた
「サブカルの聖地」とも呼ばれる中野ブロードウェイ
アニメファン垂涎のグッズから日用品まで、さまざまな商品が手に入る中野ブロードウェイ|中野駅周辺の住みやすさは? 実際に暮らす住人の評価を聞いてきた
アニメファン垂涎のグッズから日用品まで、さまざまな商品が手に入る中野ブロードウェイ

中野駅周辺のアクセスについての生の声・評判

“総武線、東西線の始発。中央線の特別快速、通勤特快が停まる。”(30代男性・世帯構成:妻と二人)

“総武、中央、東西線が通っていて電車の本数も多い。乗り換えが必要な23区内に電車で行く場合でもどこに行くにも30分以内で着く。”(30代女性・世帯構成:夫と二人)

▽路線・アクセスの良さまとめ

通っている路線JR中央線快速
JR中央・総武線各駅停車
東京メトロ東西線
主要駅までのアクセス新宿駅までJR中央線で約5分
東京駅までJR中央線で約18分
日本橋駅まで東京メトロ東西線で約23分
終電時刻(平日)新宿駅から:JR中央線各停で1:01発⇒三鷹1:21着
東京駅から:JR中央線各停で0:35発⇒中野1:08着
日本橋駅から:東京メトロ東西線で0:23発⇒中野0:44着
通っている路線
・JR中央線快速
・JR中央・総武線各駅停車
・東京メトロ東西線
主要駅までのアクセス
・新宿駅までJR中央線で約5分
・東京駅までJR中央線で約18分
・日本橋駅まで東京メトロ東西線で約23分
終電時刻(平日)
・新宿駅から:
 JR中央線各停で1:01発⇒三鷹1:21着
・東京駅から:
 JR中央線各停で0:35発⇒中野1:08着
・日本橋駅から:
 東京メトロ東西線で0:23発⇒中野0:44着

※CHINTAI調べ(2018年4月16日現在)

JR中央・総武線、東京メトロ東西線が利用できるだけでなく、住むエリアによっては東京メトロ丸ノ内線の新中野駅や、西武新宿線の沼袋駅・新井薬師前駅なども利用できる。電車で新宿まで約5分、23区内の主要各駅へも30分あれば行くことができるため、「どこに行くにも便利」という声が多数見られた。

東京駅までも中央線で1本なので、新幹線を利用する場合も便利。駅前からは関東バス、国際興業バスなどのバス路線も充実。目的地に合わせて交通手段を選ぶと、アクセスの良さをより実感できるだろう。

JR中央・総武線、東京メトロ東西線、その他バス路線も充実したアクセス便利な中野駅前|中野駅周辺の住みやすさは? 実際に暮らす住人の生の声・評判を調査!
JR中央・総武線、東京メトロ東西線、その他バス路線も充実したアクセス便利な中野駅前

住人から見た中野駅周辺の魅力・おすすめポイント

実際に中野駅周辺の住人に聞いた、中野駅周辺に住むことにした理由と街の暮らしやすさや住み心地は? 住人のリアルな意見をほかにも紹介しよう。

どうして中野駅周辺を選んだの?

“図書館がある所に住みたかった。後、公園もある。島忠は便利。新宿に出やすい。”(30代女性・世帯構成:一人暮らし)

“実家が中野だから。住み慣れている。それなりに大きな公園もあって自然を感じられる。ローカルな店や商店街が好き。”(30代女性・世帯構成:夫婦と子ども)

“交通の便、環境、買い物のしやすさと便利な町だったから。”(30代男性・世帯構成:夫婦二人暮らし)

中野駅南口側にある「レンガ坂」。ここ数年でおしゃれなバルや美味しい飲食店が増えているという|中野駅周辺の住みやすさは? 実際に暮らす住人の生の声・評判を調査!
中野駅南口側にある「レンガ坂」。ここ数年でおしゃれなバルや美味しい飲食店が増えているという

中野駅周辺に住んでからわかった良いところは?

“都心へのアクセスがよい。(新宿まで約5分・東京駅まで乗り換えなし)思っていたより物価が安い。チェーン店が一通りあるので買い物に困らない。
公園がある。飲食店が充実している。イベントをよく行っている。”(20代女性・世帯構成:一人暮らし)

“外食、子どもと公園で遊ぶ、買い物に行く、すべてが済んでしまう便利な街。”(30代女性・世帯構成:夫婦と子ども)

“中野駅周辺でいうと、飲み屋、カラオケ、ボーリング等様々な遊びができ、大きな公園もあるし、住宅街は比較的静かで治安もいい。また交通のアクセスもいい。”(20代男性・世帯構成:一人暮らし)

中野駅はボウリング場などのレジャー施設も充実|中野駅周辺の住みやすさは? 実際に暮らす住人の生の声・評判を調査!
中野駅はボウリング場などのレジャー施設も充実

多くの人が職場や都心部へのアクセスの良さを魅力に感じ、中野駅を選んでいる。

駅周辺には商店街やスーパー、飲食店が集結しにぎわいを見せるが、住宅街に入ると一転して静かな雰囲気。新宿駅まですぐの距離とは思えない下町風情が残る街並みに、多くの人が親しみを感じているようだ。

また、中野セントラルパークや中野四季の森公園など、緑豊かな環境に魅力を感じている人も。ターミナル駅への近さと住み良い環境の共存が、街の大きなポイントのようだ。

中野四季の森公園。中野駅から徒歩8分ほど|中野駅周辺の住みやすさは? 実際に暮らす住人の生の声・評判を調査!
中野四季の森公園。中野駅から徒歩8分ほど

中野駅はファミリーにもオススメな、アクセスの良い便利な街

新宿駅までわずか5分ほどで行けることから、アクセスの良さにはとりわけ高い評価が集まった。商業施設や飲食店が多く利便性が高い一方、夜間の騒々しさを不安視する声も見られるが、繁華街からはずれると落ち着いた静かな住宅街が広がる。

都心までのアクセスが良く、緑豊かな環境にも恵まれた中野駅。一人暮らしからファミリーまで幅広い世帯にオススメだ。

文・写真=編集部

【ユーザーコメントについて】
●コメント取得方法:ネットアンケート
●取得時期:2017年8月1日~8月15日
●取得対象:最寄駅(自宅から最も近い駅)が中野駅である15~39歳の男女30人

※雑誌「CHINTAI」2018年4月24日発売号の特集は「同棲経験者400人に聞いた!幸せな二人暮らしの始め方」。こちらから購入できます(奇数月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/

知らない街へ引越す前に、ホテル暮らしで街をおためし

上京や転職など、知らない街でのお部屋探し。初めから自分にあった駅やエリアを見つけるのは難しいもの。
ホテルに滞在して1日を過ごしてみれば、その街の朝・昼・晩の雰囲気や、通勤・通学時の混み具合など、住んで初めてわかることを体験できるはず。
「CHINTAIホテル暮らし」であなたらしい街選びを!

リンクをコピー
関連記事関連記事