北千住駅周辺の住みやすさは? 口コミ・評判を家賃相場、アクセス、買い物などの観点で紹介

最終更新日:

北千住ってどんな街? 実際に北千住駅周辺で暮らす住民の生の声!

江戸時代に宿場町として栄えた北千住。今もなお商店街が多く存在し、駅周辺はそのにぎわいを見せている。駅直結の商業施設や、最近では大学キャンパスの新設で魅力が増しているエリアだ。実際の住み心地はどうなのだろうか?

そこで、北千住駅周辺で暮らす30名の男女にCHINTAIがアンケートを実施。集まったコメントから、家賃相場・治安・買い物・アクセス(交通)の観点で暮らしやすさをまとめた。地元住人が語るリアルな北千住の住み心地とは?

北千住駅前。休日は多くの人でにぎわっている|最寄駅「北千住」の男女30人に生の声を聞いた! 北千住の住みやすさ、家賃相場、治安、買い物、アクセスは?
北千住駅前。休日は多くの人でにぎわっている

北千住駅周辺MAP

この記事でわかること
家賃相場は1R/1K 7.50万円!都心部に比べると安く、アクセスの良さを考えるとリーズナブル
上野駅まで8分!5路線が乗り入れており、利便性が高い
住民の声「とにかく都心へのアクセスがよい。おいしい店がたくさんある」

駅周辺に住むユーザーの生の声・街の評判を紹介!

北千住駅周辺の家賃相場についての口コミ・評判

“ほどほどのショッピングセンターもあるのに、比較的家賃は安い。千代田線もあるし都内まですぐ行けるのに1Rでも5万~6万円台の部屋が見つかる”(20代女性・世帯構成:夫婦二人暮らし)

“足立区というイメージで考えればとても高く感じる。利便性などを考えると手頃”(20代女性・世帯構成:夫婦と子ども)

▽北千住駅周辺の家賃相場

1R・1K7.50万円
1DK8.90万円
1LDK13.90万円
2K/2DK9.15万円
1R・1K7.50万円
1DK8.90万円
1LDK13.90万円
2K/2DK9.15万円

※家賃相場はCHINTAIネット2024年11月30日現在のもの

首都圏各方面へのアクセスに優れた北千住駅。ここ数年で再開発も進み、さらに便利になってきているため、家賃相場は足立区の中では比較的高めという評価が多く見られた。

一方、「23区内であり、交通の便の良さを考えると安い」という意見も多く、交通の利便性を考えると妥当といえる。都心部に比べれば相場は安いため、区外から引越してきた人は特にリーズナブルに感じられるだろう。

また、大学のキャンパスも多いため、一人暮らしであれば学生向けの家賃帯の物件も見つけることができるだろう。

東京電機大学 東京千住キャンパス。北千住には他にも東京藝術大学千住キャンパス、足立学園高校などがある|最寄駅「北千住」の男女30人に生の声を聞いた! 北千住の住みやすさ、家賃相場、治安、買い物、アクセスは?
東京電機大学 東京千住キャンパス。北千住には他にも東京藝術大学千住キャンパス、足立学園高校などがある

北千住駅周辺の治安についての口コミ・評判

“警察がしっかりとしていて安心感があります。足立区ということでマイナスを受けるかと思いますがかなり住みやすいです。”(30代男性・世帯構成:一人暮らし)

“足立区のため、印象はあまりよくないが、実際住むには全く問題ない。大学が多く、学生もいるが、マナーの悪さを感じることはほとんどない”(20代女性・世帯構成:一人暮らし)

足立区には治安の面で不安なイメージを抱く人も多いようだ。しかし、実際は警察が頻繁に巡回しており犯罪や大きな事件なども少なく、「思っていたよりも安心して生活できている」「住んでみるとあまり気にならない」という声が多く集まった。

駅周辺には繁華街があるが、にぎやかなエリアを抜けると静かな住宅街が広がっているため、街の喧騒が気になる人は繁華な地域を避ければ穏やかに暮らせそうだ。

活気ある北千住の商店街。平日の昼間でも多くの人が買い物をしている|最寄駅「北千住」の男女30人に生の声を聞いた! 北千住の住みやすさ、家賃相場、治安、買い物、アクセスは?
活気ある北千住の商店街。平日の昼間でも多くの人が買い物をしている

北千住駅周辺の買い物についての口コミ・評判

“駅前にマルイやルミネもあり、商店街も豊富で、遠出をしなくても北千住で全てのものがそろいとても便利。高めのものはマルイで、流行りのものはルミネで、手頃に済ませたい時は商店街の中に安くて可愛い雑貨屋さんもあったりする。”(30代女性・世帯構成:夫婦と子ども)

“イトーヨーカドーだけでなくマルイやその他スーパーがしっかりしています。また商店街に活気があり利便性がよいです。なかなか見つからないものもあり快適性も高いです。なので大変オススメであります。”(30代男性・世帯構成:一人暮らし)

北千住駅周辺にはルミネやマルイがあるほか、北千住サンロード商店街や千住本町商店街など、昔ながらの商店街も軒を連ねている。また、スーパー田中やおっ母さん食品館、グルメシティ千住曙町店などのスーパーも集結し、日常的に必要な多くの物が駅周辺で買いそろえることが可能だ。

商店街が多く、老舗和菓子屋から新しい飲食店までさまざまな店が軒を連ねる|最寄駅「北千住」の男女30人に生の声を聞いた! 北千住の住みやすさ、家賃相場、治安、買い物、アクセスは?
商店街が多く、老舗和菓子屋から新しい飲食店までさまざまな店が軒を連ねる

「高めのものはマルイ、流行りのものはルミネ、手ごろなものは商店街で」と、用途に合わせて利用する店舗を使い分けるという声もあり、買い物には困らない地域といえるだろう。

北千住の駅そばには、マルイとルミネがあるため、休日のショッピングも充実するだろう|最寄駅「北千住」の男女30人に生の声を聞いた! 北千住の住みやすさ、家賃相場、治安、買い物、アクセスは?
北千住の駅そばには、マルイとルミネがあるため、休日のショッピングも充実するだろう

北千住駅周辺のアクセスについての生の声・評判

“北千住駅は5つの路線が走っている大きな駅であり、どこに行くにしても便利。上野や東京まで出るのに時間があまりかからないのがよい。中央線や総武線、田園都市線や埼京線などと比較して、電車もすいているように思える。”(30代男性・世帯構成:夫婦二人暮らし)

“地下鉄2線、JR1線、私鉄2線があり、さらに伊豆や草津方面への特急電車や羽田空港までのシャトルバスがあり、通勤はもちろん出張が多い仕事でもかなり重宝する。”(20代女性・世帯構成:一人暮らし)

▽路線・アクセスの良さまとめ

通っている路線JR常磐線
東京メトロ千代田線
東京メトロ日比谷線
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)
つくばエクスプレス
主要駅までのアクセス上野駅まで:東京メトロ日比谷線で約8分
秋葉原駅まで:東京メトロ日比谷線で約12分
大手町駅まで:東京メトロ千代田線で約15分
終電時刻(平日)上野駅から:JR常磐線快速で0:51発⇒1:02北千住着
東京駅から:JR山手線・常磐線快速で0:37発⇒1:02北千住着
通っている路線
・JR常磐線
・東京メトロ千代田線
・東京メトロ日比谷線
・東武スカイツリーライン(伊勢崎線)
・つくばエクスプレス
主要駅までのアクセス
・上野駅まで:
 東京メトロ日比谷線で約8分
・秋葉原駅まで:
 東京メトロ日比谷線で約12分
・大手町駅まで:
 東京メトロ千代田線で約15分
終電時刻(平日)
・上野駅から:
 JR常磐線快速で0:51発⇒1:02北千住着
・東京駅から:
 JR山手線・常磐線快速で0:37発⇒1:02北千住着

※CHINTAI調べ(2018年4月26日現在)

北千住駅はJR常磐線、東京メトロ日比谷線・千代田線、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)、つくばエクスプレスの5路線が乗り入れているので、利便性が非常に高く、高評価が集まった。交通トラブルで電車が止まってしまっても別ルートで移動できる点が大きな魅力だ。

多くの路線が乗り入れる北千住駅|最寄駅「北千住」の男女30人に生の声を聞いた! 北千住の住みやすさ、家賃相場、治安、買い物、アクセスは?
多くの路線が乗り入れる北千住駅

少し歩くと千住大橋駅から京成本線が利用できることも大きなメリットだ。羽田空港へのバスも利用できるので、出張の多い人は重宝するだろう。

北千住はバス便も充実。区内の移動はもちろん、羽田空港へもアクセス可能|最寄駅「北千住」の男女30人に生の声を聞いた! 北千住の住みやすさ、家賃相場、治安、買い物、アクセスは?
北千住はバス便も充実。区内の移動はもちろん、羽田空港へもアクセス可能

住人から見た北千住駅周辺の魅力・おすすめポイント

実際に北千住駅周辺の住人に聞いた、北千住駅周辺に住むことにした理由と街の暮らしやすさや住み心地は? 住人のリアルな意見をほかにも紹介しよう。

どうして北千住駅周辺を選んだの?

“アクセスが良く駅前が栄えているにも関わらず、郊外のため家賃が安いところに魅力を感じた。また旅行も好きなため、空港へのアクセス、特急電車の数を鑑みるとここまで素晴らしいエリアは他にないと思う。”(20代女性・世帯構成:一人暮らし)

“自分と妻の職場の関係。お互いの職場の真ん中あたりを選択したら、たまたま北千住が候補地に挙がった。町の雰囲気を見ると、近隣の駅よりも北千住のほうが活発でかつ治安もよさそうだった。”(30代男性・世帯構成:夫婦二人暮らし)

“地価が安くスーパーも公共施設も揃っていて暮らしやすそうだったから。”(30代女性・世帯構成:夫婦と子ども)

北千住駅周辺に住んでからわかった良いところは?

“最初は足立区という響きだけで、印象があまりよくなかったが、実際住んでみると全く問題ない。むしろ学生などは、千葉や茨城、埼玉等の各所からくるので、利便性の割に、安全とも感じる。家賃の安さ、駅の利便性を考えるとこの上ないエリアである”(20代女性・世帯構成:一人暮らし)

“とにかく都心へのアクセスがよい。おいしい店がたくさんある。下町なので、安い店もたくさんある。若い人が引越してきているのか、子ども連れなどを多く見かける。川が近く、散歩などをするにも雰囲気がよい。”(30代男性・世帯構成:夫婦二人暮らし)

“公共の乗り物も多く、都心にも出やすい。下町情緒が残っており、暮らしやすいです。”(30代女性・世帯構成:夫婦と子ども)

多くの住人がアクセスの良さや家賃の手ごろさで選んだという北千住駅。その住環境の良さに加え、多くの人が下町情緒あふれる街並みや、温かく人情味ある地元の人々を魅力的だと感じているよう。

その一方で、街は近年開発が進んで快適度も増し、将来性に期待できるという声も見られた。下町らしい古き良き空気と、都会的な新たな街への期待感が絶妙に混ざり合い、バランスの取れた街といえるだろう。

北千住駅はアクセスの良い、下町の雰囲気が味わえる街

住人が「これ以上はない」と絶賛するアクセスの良さや、商業施設の充実度にもかかわらず、東京23区内では家賃相場の安い北千住駅。実際に住んでみるとイメージとはうってかわって事件なども少なく、多くの人が穏やかに暮らしているようだ。

再開発が進行する街では、下町風情だけでなく、都会的で整った街並みも見られるようになり、新旧入り混じった多面的な魅力がある街となっている。首都圏各所へ通勤する人や、できる限り家賃を抑えて23区内でリーズナブルに生活したい人などにオススメの地域だ。

文・写真=編集部

【ユーザーコメントについて】
●コメント取得方法:ネットアンケート
●取得時期:2017年8月1日~8月15日
●取得対象:最寄駅(自宅から最も近い駅)が北千住駅である15~39歳の男女30人

※雑誌「CHINTAI」2018年4月24日発売号の特集は「同棲経験者400人に聞いた! 幸せな二人暮らしの始め方」。こちらから購入できます(奇数月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/

北千住駅の賃貸物件一覧はこちら!

知らない街へ引越す前に、ホテル暮らしで街をおためし

上京や転職など、知らない街でのお部屋探し。初めから自分にあった駅やエリアを見つけるのは難しいもの。
ホテルに滞在して1日を過ごしてみれば、その街の朝・昼・晩の雰囲気や、通勤・通学時の混み具合など、住んで初めてわかることを体験できるはず。
「CHINTAIホテル暮らし」であなたらしい街選びを!

リンクをコピー
関連記事関連記事