吉祥寺駅周辺の住みやすさは? 口コミ・評判を家賃相場・治安などの観点で紹介

吉祥寺駅ってどんな街?住人の口コミから、吉祥寺駅周辺の暮らしやすさを、家賃相場、治安、買い物、アクセス(交通)の観点で評価しました。
吉祥寺駅周辺でお部屋探しをしている人は実際の住み心地などから、吉祥寺駅の住みやすさを参考にお部屋を探してみてください。
駅周辺の住みやすさの評価
カテゴリ | 評価 |
---|---|
家賃相場 | ★★☆☆☆(1.9) |
治安の良さ | ★★★★☆(3.5) |
買い物の便利さ | ★★★★★(4.5) |
アクセスの良さ | ★★★★☆(4.4) |
吉祥寺駅の住みやすさを項目ごとにまとめました。家賃の安さは★1.9と厳しめの評価ですが、治安の良さは★3.5、アクセスの良さは★4.5、買い物の便利さでは★4.5と生活のしやすさがうかがえます。そんな吉祥寺とはどんな街なのでしょうか。それぞれの項目を詳しく見てみましょう!
吉祥寺駅周辺の家賃相場についての口コミ・評判
家賃相場 | 一人暮らし | カップル | ファミリー | |
---|---|---|---|---|
1R/1K | 6.50万円 | ○ | ○ | – |
1DK | 8.30万円 | △ | ○ | △ |
1LDK | 12.10万円 | △ | ○ | △ |
2K/2DK | 8.40万円 | – | ○ | ○ |
2LDK | 11.80万円 | – | ○ | ○ |
3K/3DK | 10.00万円 | – | ○ | ○ |
3LDK | 16.90万円 | – | ○ | ○ |
ここ数年、住みたい街ランキングの上位に名前を連ねている吉祥寺駅。家賃相場が厳しめの評価となっているのは、近年街の人気が高まり、武蔵野市にもかかわらず値段が23区内とあまり変わらないためです。
しかし、「物件の数が多いので、さまざまなタイプの部屋が見つかる」という声もあり、駅から少し離れた場所をチェックしてみるなど、範囲を広げて探してみると良いでしょう。
吉祥寺駅周辺の治安についての口コミ・評判

“パトカーやお巡りさんが自転車で見回りをするのをよくみかけます。また、商店街を自治会のボランティアみたいな人達が巡回しているようなので、吉祥寺駅徒歩20分圏内は治安が良いと思います。”(30代男性・世帯構成:妻と二人)
“家族連れで買い物をする人も多く、暗いところが少ない。コンパクトな街で、中心部から離れるとすぐ高級住宅街に入る。井の頭恩賜公園が近くてさわやか。”(30代女性・世帯構成:夫と二人)
駅から離れた住宅街は静かで落ち着いた雰囲気ですが、観光地としても人気の街なだけあって、駅周辺は特に多くの人で賑わいます。その反面、夜でも常に人の目があり、街も明るく、遅い時間に帰宅しても安心という意見も見られました。
駅近辺の繁華街は不安という声もありますが、北口、南口どちらにも交番があり、警察による見回りが頻繁に行われ、自治会のボランティアも巡回しているので、女性の一人暮らしでも安心して暮らせるでしょう。
吉祥寺駅周辺の買い物についての口コミ・評判

“東急デパートや駅ビルのアトレ、パルコ、丸井、サンロードの商店街と何でもあるように思います。また、中央線なので、新宿へもすぐに出れるため、買い物の便利さは高いです。”(30代男性・世帯構成:一人暮らし)
“ファッションは、吉祥寺エリアに加え、新宿、渋谷、青山や表参道、銀座に出かけるのも楽なので、その人にあったコーディネートがしやすいです。”(30代女性・世帯構成:夫と子ども)
吉祥寺駅周辺には買い物に便利な施設が勢ぞろいし、★4.5の高評価となりました。駅に直結しているアトレ吉祥寺やキラリナ京王吉祥寺をはじめ、東急百貨店、マルイ、パルコ、コピス吉祥寺といった商業施設が数多く立ち並びます。
また、西友やライフなどのスーパーや、吉祥寺サンロード商店街といった商店街も広がり、日常的な買い物は駅周辺で一度に済ませられます。ヨドバシカメラ吉祥寺店もあり、家電量販店を気軽に利用できるのもうれしいポイントです。新宿など都心部にも出やすい立地のため、もし吉祥寺でそろわない物があっても、それほど不便さは感じないでしょう。
吉祥寺駅周辺のアクセスについての口コミ・評判

▽路線・アクセスの良さまとめ
通っている路線 | JR中央・総武線各駅停車 JR中央本線・中央線快速 京王井の頭線 |
---|---|
主要駅までのアクセス | 東京駅までJR中央・総武線各駅停車で約26分 新宿駅までJR中央線快速で約13分 渋谷駅まで京王井の頭線で約16分 |
始発・終電時刻(平日) | JR中央・総武線各駅停車 東京・千葉方面 04:38・24:36 JR中央・総武線各駅停車 三鷹方面 04:53・24:53 JR中央本線・中央線快速 八王子・大月方面 05:08・24:35 JR中央本線・中央線快速 新宿・東京方面 04:42・23:59 京王井の頭線 渋谷方面 04:54・24:40 |
“自転車駐輪場は、定期利用と一時利用があり、便利。カーシェア、レンタカー、一時駐車場が複数あり、便利。”(30代男性・世帯構成:一人暮らし)
“中央特快は止まらない。通勤快速は止まる。駅の北側は関東バスと西武バス、南側は小田急バスが、豊富な路線バスが走っている。”(30代女性・世帯構成:夫と子ども)
吉祥寺駅はJR中央総武線と京王井の頭線が乗り入れており、東京や新宿、渋谷へ乗り換えなしで移動できます。東京都心へ向かう複数の路線があるので、「鉄道トラブルがあっても対処に困らない」といった声も見られました。
関東バスや西武バス、小田急バスなどバス路線も充実し、成田空港や羽田空港への空港連絡バスも利用できるので、電車でアクセスしづらい場所への移動も楽々です。
住人から見た吉祥寺駅周辺の魅力・おすすめポイント

実際に吉祥寺駅周辺の住人の方に調査した、吉祥寺駅周辺に住むことにした理由と街の暮らしやすさや住み心地を口コミから紹介します。住人の方のリアルな声がわかるので、実際に住んだときの生活が想像できます!
どうして吉祥寺駅周辺を選んだの?

“駅周辺は人が多くにぎやかだが、少し離れた住宅街は静か。坂がまったくない、歩きやすい。公園もあり、自然も多い。”(30代女性・世帯構成:夫と子ども)
“職場へのアクセスを重要視した。そこそこ自然もあり(井の頭公園)、買い物にも不自由がない場所が良いと思い、吉祥寺を選んだ。”(20代女性・世帯構成:夫と二人)
“自転車で、西荻窪やジブリ美術館、井の頭公園、玉川上水、仙川上水など、散策できる楽しみがあります。”(30代女性・世帯構成:夫と子ども)
吉祥寺駅周辺に住んでからわかった良いところは?
“小さなお店をがたくさんあるのが魅力です。生活を彩る一品を、ささやかな楽しみを、なにかしら探せるのが楽しいです。仕事帰りに散策できるのが嬉しいです。”(30代男性・世帯構成:一人暮らし)
“近年は人気の街だが、古くから住んでる地元民も多いので、子育て世帯やお年寄りが多く、街が程々に華やいでいる割りには落ち着きもあるところ。”(30代女性・世帯構成:夫と二人)
“新宿にも渋谷にも電車一本でいける。井の頭線は始発なので座れる。駅から離れれば静か。”(30代女性・世帯構成:夫と子ども)
「職場にアクセスしやすい」という理由で吉祥寺に住み始めた人が多く、都心へのアクセスの良さは大きなポイントになっています。都心部へのアクセスや買い物に便利な駅周辺は多くの人で賑わう一方、街には井の頭恩賜公園があり、東京にいながら自然に触れることもできます。繁華な街と自然がほど良く融合し、多くの人が住み良さを感じているようです。
吉祥寺駅は人気の理由がわかる自然の豊かさとアクセスや買い物の便利さのバランスが取れた街

「住みたい街」ランキング上位の常連となり、街の人気が上昇している吉祥寺駅。駅周辺にはショッピングに便利な商業施設がそろい、スーパーや商店街も充実しています。また、新宿や渋谷など都心部へ出やすいことや、さまざまなバス路線も使い分けられることなど、アクセスの良さも際立っています。
こうした住環境のメリットに街の人気度が加わり、物件は安いところばかりではないようですが、駅から離れたお部屋を探すなど、範囲を広げてみるとリーズナブルな場所も見つけやすいようです。住宅街は静かで、緑も多く、東京にいながら落ち着いた暮らしができると評判。プライベートをゆったりと過ごしたい人や、都内のあちこちに出かけたいアクティブな人におすすめのエリアです。
※2022年7月時点の情報です。
知らない街へ引越す前に、ホテル暮らしで街をおためし
上京や転職など、知らない街でのお部屋探し。初めから自分にあった駅やエリアを見つけるのは難しいもの。
ホテルに滞在して1日を過ごしてみれば、その街の朝・昼・晩の雰囲気や、通勤・通学時の混み具合など、住んで初めてわかることを体験できるはず。
「CHINTAIホテル暮らし」であなたらしい街選びを!
