一人暮らしでも飼いやすい!珍しいペット「エキゾチックアニマル」と暮らそう

最終更新日:

犬や猫だけがペットじゃない!珍しいペット「エキゾチックアニマル」と一人暮らしを楽しもう

一人暮らしでも飼いやすい!エキゾチックアニマルと暮らそう

「ペット=犬or猫」という時代は、もうおしまい。今ではトカゲやインコ、ハムスターなどエキゾチックアニマルをペットに飼う人が増えている。

それもそのはず。手間が少なくて飼いやすく、ルックスも愛嬌満点! そう、エキゾチックアニマルは私たちにそっと寄り添い、癒やしを与えてくれる。

このページの目次

エキゾチックアニマルが一人暮らしにピッタリな理由を解説!

実は、飼いやすいエキゾチックアニマル。ペットにしたい理由と飼う際のアドバイスを「ペットの専門店コジマ 目黒店」で聞いてきた。

エキゾチックアニマルをペットにしたい理由

エキゾチックアニマルをペットにしたい理由
まずはエキゾチックアニマルをペットにしたい理由から探ってみよう!

01.エキゾチックアニマルは賃貸でも飼いやすい!

飼うのが難しそうなイメージのあるエキゾチックアニマル。しかし、種類ごとのポイントさえ押さえれば、飼育のハードルは決して高くない。何より「鳴かない」動物が多いことは、賃貸で暮らす人にとってうれしい条件だろう

また、比較的小さなケージで育てられるのも賃貸向き! ペット不可の物件でも爬虫類や魚類、小動物ならOKということもある。まずは大家さんに相談してみよう。

02.忙しい人でも無理なく飼える

飼う動物の種類にもよるが、爬虫類の多くは哺乳類に比べると餌やりの頻度が少なめ。逆に餌を与えすぎると体調を崩してしまうこともある。

もちろん水やりやケージ内の掃除は必要だが、それでも哺乳類を含めたエキゾチックアニマル派に尋ねると「ケアは犬猫よりずっとラク」と答える人が多い。つまり、飼う動物の種類さえ吟味すれば、仕事や学業で忙しい人でも無理なくお世話できる

03.犬や猫よりも飼育費がかからない

種類や個体によるが、基本的には血統書付きの犬や猫などに比べるとエキゾチックアニマルの購入費用は低め。さらに動物を飼う上で最もコストがかかる餌代も、体が小さいほど食べる量が少なくなるため、リーズナブルな場合が多い。

そのうえ小動物や小型の爬虫類、鳥類ならケージも小さくてOK。初期投資は少なめで済む。飼育する上でのハードルは、経済面でも犬や猫よりもずっと低い。

エキゾチックアニマルをペットにする際のアドバイス

エキゾチックアニマルをペットにする際のアドバイス
エキゾチックをペットにする魅力が分かったところで、実際に飼う際の注意点をみてみよう!

01.室温の調整や衛生管理を徹底しよう

エキゾチックアニマルを飼う上で気を付けたいのは、温度と湿度の管理。特に爬虫類は変温動物なので管理はシビアに。エアコンやパネルヒーターだけでなく、種類によっては日光浴の代わりとなる紫外線ランプも必須だ。

小さなケージで飼える動物なら、その中の温度管理さえすれば良いため、管理は比較的ラク。ただ、いずれの動物もケージ内は雑菌が繁殖しやすいので、こまめに掃除しよう。

02.鳥類や小動物は直射日光NG!ケージからの脱走にも注意

小動物は主人の留守中、ケージ内に入れておくのがセオリー。そのため、ケージを置く場所には十分配慮しよう。

エアコンは常時ONが原則で、真夏の直射日光が当たる場所も避けるべき。温度はもちろん、爬虫類の中には日光そのものを嫌う種類もいる。

また鳥類や、素早い小動物は餌をあげたり、部屋内に放したりするときの脱走にも要注意。窓やドアは必ず閉めておこう。

03.爬虫類は生き餌の管理や栄養バランスが重要

爬虫類には昆虫食や肉食、雑食のものがいる。適した餌の種類を調べ、栄養バランスの良い食事を与えるのが長生きしてもらうコツだ

最近は冷凍餌や人工餌なども普及しているが、生きている餌しか受け付けない種類や個体もいる。その場合は昆虫などの餌も合わせて“飼育”するように。

万が一、切らしてしまうとすぐに入手するのが困難な場合もあるので、決して管理を怠らないように。

次のページでは、実際にエキゾチックアニマルの飼い主に、ペットと一緒にどのように暮らしているか聞いた話をご紹介!

飼い主にエキゾチックアニマルとの暮らしを大調査!

エキゾチックアニマルの飼い主に、ペットとどのように暮らしているか質問。一緒に生活しているからことわかる、エキゾチックアニマルの魅力を聞いてみた。

「エキゾチックアニマルを飼った理由は?」「どのようにペットと暮らしてる?」「お世話で気を付けている点は?」飼い主にエキゾチックアニマルとの暮らしを大調査!

エキゾチックアニマルCASE01.フェレット

飼い主プロフィール

エキゾチックアニマル・フェレットの飼い主いのうえやまと さん(24歳)
職業:ホステルスタッフ
間取り:1K
築年数:12年

エキゾチックアニマル・フェレット
いのうえさんが飼っているフェレットのちゃっきーちゃん。「部屋を走る姿を見ると、心が和らぎます!」(いのうえさん)

Q1.購入費、月々の飼育費は?

購入費:不明(プレゼントでもらったため)
飼育費:約2,000円(1ヵ月分)

Q2.フェレットを飼った理由は?

自分で買ったわけではありませんが、それ以前にペットショップに行ったときからフェレットに惹かれていました。「僕を飼って!」と言われた気がして(笑)。で、実際に飼ってみたら鳴かないし、喜ぶと「クンクン」と言って本当に愛らしいですよ。

Q3.どのようにペットと暮らしている?

普段はケージで飼っていますが、時間があるときはケージから出して1時間ほど室内で遊ばせています。最初は僕に寄って来てくれますが、少しすると飽きたのか部屋中を走り回ります。仕事帰りには、ケージから出して遊んでいる姿を見て癒やされています(笑)。

Q4.お世話で気を付けている点は?

フェレットは狭い場所に潜る習性があり、入ったら出られなくなることもある。だから隙間などは木材で埋め、どこでも遊べる空間を作っています。また、暑さに弱いので温度管理も大事。エアコンは常に使用し、スマート家電で外出先からも温度調整しています。

エキゾチックアニマルCASE02.ホーランドロップイヤー

飼い主プロフィール

エキゾチックアニマル・ホーランドロップイヤーの飼い主M.K さん(37歳)
職業:IT系プランナー
間取り:1LDK
築年数:30年

エキゾチックアニマル・ホーランドロップイヤー
M.Kさんが飼っているホーランドロップイヤーのくろくん。「とにかく仕草が愛らしいんです」(M.Kさん)

Q1.購入費、月々の飼育費は?

購入費:55,000円
飼育費:5,000~7,000円(3~4ヵ月分)

Q2.ホーランドロップイヤーを飼った理由は?

何か動物を飼いたいけど、あまり時間を割けない……。そこで選んだのがウサギです。必要なスペースや食事、鳴き声、匂いなど飼いやすいのがポイントでした。それに毛並みがフワフワで、ルックスも見ていて飽きない。非の打ち所がありません(笑)。

Q3.どのようにペットと暮らしている?

ケージ内が基本ですが、1日30分ほど部屋の中で放し飼いに。疲れたときにはモフモフします(笑)。落ち込んでいるときには、ペロペロなめて慰めてくれたりも! また、「撫でろ」と寄ってきたり顎をすりつけたりと甘えてくることもありますよ。

Q4.お世話で気を付けている点は?

室温の調整は徹底しています。トイレの清掃も重要。気が付くと室内にコロコロの糞を落としていきますが……。また、柱や電気コードを齧らないよう気を配っています。あと賃貸でウサギを飼う場合、足を地面に打ちつける「スタンピング」対策も大切です。

エキゾチックアニマルCASE03.フクロモモンガ

飼い主プロフィール

エキゾチックアニマル・モモンガの飼い主鷹野さん(23歳)
職業:雑誌・WEB編集者
間取り:1LDK
築年数:8年

エキゾチックアニマル・モモンガ
鷹野さんが飼っているフクロモモンガのクッパくん。「滑空するモモンガに疲れもぶっ飛びます」(鷹野さん)

Q1.購入費、月々の飼育費は?

購入費:15,000円
飼育費約:3,000円(1ヵ月分)

Q2.フクロモモンガを飼った理由は?

学生時代、趣味がなくアルバイト漬けで楽しいという感情が湧かず……。そこでエキゾチックアニマルを飼うことにしました。モモンガを選んだ理由は、成体になったらお世話があまり大変じゃないから。もちろん、空を飛ぶところにも魅力を感じました。

Q3.どのようにペットと暮らしている?

休日にゴロゴロしているときはケージから出します。カーテンを登ったり滑空したりして遊んでいます。実家に連れて行くこともあるのですが、部屋が広いからか、はしゃいで飛び回っていました(笑)。そんな姿を見ると、辛いこともどうでもよくなってきます。

Q4.お世話で気を付けている点は?

夏冬はエアコンをつけっぱなし。冬は乾燥を避けるため加湿器もつけます。水も頻繁に替えるようにしています。あとモモンガは飛んだり跳ねたりする動物なので、上り下りできる高い場所を設けること。ただ、今の部屋では難しいので、引越したら叶えたいです。

鷹野さんが飼っているエキゾチックアニマルのモモンガ
今ではすっかり懐いているが、飼いたての頃は全力で噛まれていたとか

エキゾチックアニマルCASE04.ゴールデンハムスター

飼い主プロフィール

エキゾチックアニマル・ゴールデンハムスターの飼い主たっぷさん(27歳)
職業:デジタルマーケター
間取り:1K
築年数:10年

エキゾチックアニマル・ゴールデンハムスター
たっぷさんが飼っているゴールデンハムスターのニルくん。「人懐っこくて愛嬌抜群です」(たっぷさん)

Q1.購入費、月々の飼育費は?

購入費:1,500円
飼育費:約2,000円(1ヵ月分)

Q2.ゴールデンハムスターを飼った理由は?

もともと実家で小動物や熱帯魚を飼育していたので、ペットがいない環境に違和感が。そこでペットを飼うことを決意。ハムスターなら一人暮らしでも、仕事が忙しくても飼育できる。しかも夜行性だから仕事後も元気な姿が見られるので、飼うことにしました。

Q3.どのようにペットと暮らしている?

だいたい週に一度はケージから出して部屋の中を散歩させています。ハムスターは飼い主を覚えてくれるので、コミュニケーションが取れて可愛いです(笑)。ただ、油断すると家具や電源ケーブルを噛もうとする。散歩中は、二つの意味で目が離せません!

Q4.お世話で気を付けている点は?

ケージの締め忘れだけは注意しています。ハムスターは室内でも怪我をする。実際、家に迎えて2ヵ月くらい経った頃、散歩中にテーブルから落下。命には別状がなかったものの、しばらく足を引きずっていて……。それ以来、常に細心の注意を心掛けています。

ペットの専門店コジマ 目黒店

子犬や子猫だけでなく、ウサギやハムスター、トカゲ、インコなどさまざな動物と出会えるペットの専門店コジマ。動物病院やトリミングサロンの運営など、ペットと人のライフスタイルを総合的に提案している。全国に店舗を展開し、オンラインショップも運営中

文=綱島 剛

ペット可・ペット相談可の賃貸物件の賃貸物件はこちら!

全国の人気駅から賃貸物件を探す
札幌駅 大阪駅 京都駅 渋谷駅 釧路駅 帯広駅 津田沼駅 神戸駅 姫路駅 静岡駅

全国の人気沿線から賃貸物件を探す
ゆりかもめ 京急大師線 仙石線 大阪環状線 東武野田線 阪急今津線 相模線 西武多摩川線 東海道本線 内房線

リンクをコピー
関連記事関連記事