働くママさん必見!家族で過ごす西ヶ原の街

共働きやシングルマザーなので、子供との時間を少しでも確保するためにも勤務地の近くに住みたい!でも都内は家賃が高かったり、治安に不安があったり、休日に子供を遊びに行かせるところが少なかったりと何かと不安がいっぱい...。そこで今回、意外と知らない穴場スポット「北区西ヶ原」をご紹介します!
西ヶ原とは?
東京都北区にある西ヶ原駅は東京メトロの中でも最も乗降者数は少ない(※)ことから知らない人も多いかもしれません。しかし駒込と王子に挟まれていることから交通の便がいいにも関わらず、2LDKの家賃相場は13,75万円と、人気エリアの中目黒の21,9万円と比べてもその安さが分かります(2017年3月25日株式会社CHINTAI調べ)。また閑静な住宅街が広がっていて、緑も豊かな環境は、23区とは思えないゆったりとした空気が広がる街並みです。
※西ヶ原駅乗降者数について:参考リンク
働くママさんに優しい街
駅近の商店街

どこか懐かしさを感じる「しもふり商店街」。食品から日用雑貨品まで数多くの品が揃っているので、主婦の強い味方になっています。格安で新鮮な食材を販売するスーパー「たじま」は多くの方が利用され、いつも活気で溢れています。
しもふり商店街URL: http://www.shimofuri-ginza.com/
充実した教育機関や医療機関
西ヶ原駅付近には10件ほどの保育園があり、そのほとんどが認可保育園です。その他にも西ヶ原の街中に区立の小中学校もあります。
医療機関は西ヶ原駅前の総合病院をはじめ、充実しています。その中でも小児科を専門とした病院やクリニックが数件あるので安心ですね。
ちなみに、北区の「子ども医療費助成制度」は他の区に比べ充実しており、他区では入院費は中学生までの子どもに対して助成しているのに対して、北区は高校生にも助成されるようです。
<北区公式ホームページ・医療制度について>
URL:http://www.city.kita.tokyo.jp/
居酒屋が少ない
街中を歩くと居酒屋がほとんどなく、夜はお酒に酔って騒いでいる人などは見受けられません。仕事が長引いてしまって夜遅くの帰宅になってしまっても安心ですね。
家族で過ごす休日
目一杯遊べる大きな公園

西ヶ原駅を降りてすぐのところには大きな公園が3つあり、中でも飛鳥山公園は大規模な遊具がある広々とした公園です。日曜日となると多くの子連れの家族が訪れて、子供たちの楽しげな声と笑顔で溢れています。
学びを育む科学館や博物館
西ヶ原周辺には科学館と3つの博物館があります。それぞれの展示内容には個性があって、自分や子供の興味に合わせて訪れるといいかもしれませんね。今回はその中でも「地震の科学館」をご紹介します。

<地震の科学館>
地震のしくみや実際の地震の被害、地震対策方法など、地震について幅広く学べる科学館です。また上部の写真は施設の一角にあるのですが、ここで実際に起きた震度7の地震を体験できます。今後起こり得る関東での震災に備える意味でも、一度家族で体験してみるのもいいかもしれませんね。
地元の方の言葉
小さな子供を育てながら都内で勤務をしています。平日の帰りが遅くなる時には24時間営業のスーパーがあるので助かっています。また休日には子供を公園や児童館に連れていくことが多いですが、そうしたところでママ友も増えて育児の相談ができて助かっています。(20代女性)
西ヶ原で暮らし始めて60年になります。変わらず緑が豊富な街並みが気に入っていて、最近はよく図書館を利用します。徒歩10分ほどで日用品が揃いますが、日によっては区営バスを使うこともあります。(70代女性)
このように子育てをするママさんにだけでなく、ご年配の方にも優しい街並みです。家族で過ごすには、この幅広い層への「暮らしやすさ」もありがたいですね。
まとめ
新宿まで30分圏内というアクセスの良さに加え、子育てを支える数多くの施設が揃う西ヶ原。仕事と子育ての両立に悩んでいるのなら、西ヶ原での新たな暮らしを始めてみてはいかがでしょうか。

