【ミニマリスト直伝】二人暮らしでシンプルライフを手に入れるには?ポイント総まとめ!

最終更新日:

シンプルライフ実現のコツ②.引越し後も日ごろからモノを増やさない努力を

既に二人暮らしを始めていて、「もうしばらく引越しの予定がない……」というカップルもご安心を。今からでも、日ごろからの心がけ次第でシンプルライフ実現は可能なのだ!

モノを増やさないコツ1.自分たちの持ち物をきちんと把握しよう

余計なモノを増やさないためには、まずは自分たちの持ち物をきちんと把握することが大切。使わないものは置いておいても仕方ないので、思い切って処分するのが吉。

よくあるのが、引越してからダンボールを開けずにほったらかしてしまうパターン。思い出の品など、捨てたくない物を入れている場合でもとにかくきちんと開けて中身を把握することで、活用法を思い付いたり、「本当に必要か?」と考えるきっかけになる。

ミニマリスト・三吉さんが使っている在庫把握用のホワイトボード
ちなみに三吉先生宅では“持ち物を把握する”ひとつの手段として、ホワイトボードで消耗品の在庫チェックをしている。これで、ついつい買いすぎてしまう心配もない

物を増やさないコツ2.「片付けや整理を一気にやらない」ことで習慣化を

片付けを一気にやろうとすると、かなりのエネルギーが必要なる。それで「片付けは面倒なもの」というイメージが染み付いてしまって、その後何ヶ月も片付けない……なんていうケースも少なくない。そんな事態を防ぐコツは、片付けを「一気にやろうとしない」こと。少しずつ無理なく片付けることで、結果的に習慣化できる。

ゴミの日に合わせて身近なものをササッと処分したり、本を買う時は同時に家にある本を売るようにするなど、ちょっとした意識を持つだけでも余計なモノが増えるのを防げるようになるはずだ。

▼三吉夫妻による、「物を増やさないコツ」を詳しく紹介している記事はこちら
ミニマリストが伝授!物を増やさないシンプルな二人暮らしのコツ

シンプルライフ実現のコツ③.とにかく大切なのは「二人のコミュニケーション」

シンプルライフ実現を目指すうえで「潔く物を手放すこと」に目が向きがちだが、互いの価値観を尊重し、時には歩み寄りながら片付けを進めることが大切。

当たり前のように思えて、一緒にいる時間が長くなるほどに話し合いをおろそかにしてしまうカップルや夫婦は意外と多い。パートナーとコミュニケーションをしっかり取りながら片付けることができれば、三吉先生ご夫妻のように「本当に大切な物」を上手に残しながらシンプルライフを実現できるはず!

円満なシンプルライフ実現のためにも、ちょっとしたことでも話し合いを大切に、お互いの考えをこまめに共有しておこう。

円満なシンプルライフのコツ1.相手の物は絶対に勝手に捨てない!

人によって、大切にしている物は様々。後から「どうして捨てちゃったのと揉めることがないように、できれば二人で一緒に片付ける時間を作れると◎。それぞれ大切にしている物がわかるので、お互いの理解も深まる。

断捨離するアイテムについて相談する三吉先生夫妻
三吉先生も、日ごろから片付けをする際はご主人と一緒に行うことが多いのだとか

円満なシンプルライフのコツ2.インテリアの方向性は事前に話し合おう

例えば、一方が「インテリアにこだわりたい」と思っていて、もう一方が「家具は機能性重視で見た目は何でもOK」と考えていた場合、それぞれの考えで新たにアイテムを購入すると、お部屋がちぐはぐな印象になってしまったり、一方から不満が出てしまうことがある。

インテリアの方向性を話し合って確認しておくことも、その後の生活を円満に送るうえで大切だ。

ミニマリスト・三吉先生宅のシンプルナチュラルにまとめられたリビング
三吉先生宅のシンプルナチュラルにまとめられたリビング

▼夫婦やカップルが円満にシンプルライフを実現するためのルール作りのコツは、こちらの記事をチェック
ミニマリストが伝授!二人暮らしで物を手放す時に揉めないルール作りテク

シンプルライフで二人暮らしをもっと円満に!

シンプルライフ実現のために大切なのは、とにかく「不必要に物を増やさないこと」。そのためには、日ごろから「これは本当に必要か?」と考える癖をつけることが大切。

今回ご紹介したポイントを意識できれば、自然と考える癖もついてくるはず。パートナーとの話し合いも大切にしながら、余計な物を増やさない快適なシンプルライフを目指してみて!

教えてくれたのは?

三吉まゆみ先生

インスタグラムや生活情報メディアで注目の、ミニマリスト兼整理収納アドバイザー。整理収納サービスや整理術に関するワークショップなどを行う。Instagram:@miyo_344

二人暮らし向け賃貸物件はこちら!

文・写真=笹沼杏佳

<
12
リンクをコピー
関連記事関連記事