旬のきゅうり 大量消費レシピ!「おろす・炒める・煮る」できゅうりの新たな魅力を発見!?

最終更新日:

レシピ3:【煮る】きゅうりとツナの冷製あんかけ

最後は、常備菜にもなる煮きゅうりのレシピをご紹介。

ポリッとした食感は残しつつも、やわらかく上品な歯ざわりに。温かいままでもおいしいが、夏は冷やして食べるのがオススメだ。

作り置きもOK!【煮きゅうり】
作り置きもOK!【煮きゅうり】

きゅうりとツナの冷製あんかけの材料(作りやすい分量)

  • きゅうり=5~6本
  • ツナ缶=1缶
  • ごま油=大さじ1
  • 水=1カップ
  • 白だし=大さじ3

<水溶き片栗粉>

  • 片栗粉=小さじ2
  • 水=大さじ1

きゅうりとツナの冷製あんかけの作り方

①. きゅうりは縞模様に皮をむき、一口大の乱切りにする。

皮をむくことでだしの味が馴染みやすくなり、見た目も涼やかに
皮をむくことでだしの味が馴染みやすくなり、見た目も涼やかに
一口大に切る
一口大に切る

②. フライパンか鍋にごま油を入れ中火で熱し、きゅうりを加えてざっと炒める。ツナ、水、白だしを加え、沸騰したら弱火にしフタをして3分ほど煮る。

油がきゅうり全体に回る程度でOK
油が全体に回る程度でOK
ツナと白だしを加えて煮る
ツナと白だしを加えて煮る

③. いったん火を止め、水溶き片栗粉を加えて混ぜる。中火にかけ、再沸騰してとろみがついたら火を止める。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やしてできあがり。

水溶き片栗粉でとろみをつける
水溶き片栗粉でとろみをつける
よく冷えたらできあがり
よく冷えたら「きゅうりとツナの冷製あんかけ」のできあがり

さっぱり上品!きゅうりとツナの冷製あんかけの完成!

さっぱり上品!きゅうりとツナの冷製あんかけの完成!
きゅうりが上品な小鉢料理に

安売りきゅうりが上品な料理に変身! とろりとしたあんの口当たりもよく、さっぱりといただける。

ツナの代わりに、カニ缶やホタテ缶を使えばおもてなしにもピッタリだ。

たっぷり作れば常備菜として活躍。ポリッとした歯ごたえがおいしくて、あっという間に食べきってしまいそう。

今が食べごろ!きゅうり料理で残暑を乗り切ろう!

サラダや漬物もおいしいが、「おろす」「炒める」「煮る」ことできゅうりの新たな魅力を発見!
きゅうりは体の熱をとり、むくみを解消してくれるので今の季節に最適な食材だ。
低カロリー・低糖質なのでもりもり食べてもOK!

きゅうりが安い今がチャンス! きゅうり料理をお試しあれ!

文・写真・レシピ=よしもとこゆき

フードコーディネーター、ライター。世界にもっと「美味しい」魔法を広めるため、レシピ開発やスタイリング、飲食店プロデュースなど食に携わる仕事を中心に、デザインやイラスト、コラムの執筆など幅広く活動中。
web:TABLE411

一人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

<
12
リンクをコピー
関連記事関連記事