接着剤で貼るだけ!100均のガラスタイルでアイテムを涼やかに彩ろう
このページの目次
100均タイルを使っておしゃれにアレンジする時の3つのポイント
色とりどりでかわいいタイルだが、バランスを一歩間違えるとごちゃごちゃしてしまったり、やけにファンシーな装いになってしまうことがある。そんな事態を防ぎ、おしゃれにまとめるためには以下のポイントを意識するのがおすすめ。
ポイント①.「白」を取り入れよう
白いタイルをアクセントに使うと、全体の色味にメリハリが出て引き締まる。ちなみにダイソーのガラスタイルの場合は「モノトーン」のパッケージに白が含まれているので買っておくと便利。
ポイント②.同系色でまとめよう
カラフルすぎるとごちゃごちゃ感につながってしまうため、できるだけ同系色でまとめるのがベター。また、使う色の数も3〜4種類までにしておこう。
ポイント③.「隙間なく敷き詰める」のが簡単で間違いなし
初心者はとにかく隙間なく並べるほうが失敗が少ない。
インテリアショップなどで見かけるおしゃれなタイルのアイテムは専用の「目地」を使っているため隙間が目立たないが、今回の方法は接着剤で貼り付けるだけの簡単なやり方なので、円状など曲線的に並べると隙間が目立ちやすくなってしまう。
100均のガラスタイルで身近なアイテムを涼やかにアレンジしよう!

「かわいいからとりあえず買ってしまった」もしくは「素敵だけど使いみちが…」となりがちなタイル。今回ご紹介した内容を参考に、身近なアイテムをもっと気軽に、自由に彩ってみてはいかが?
透明感のあるタイルがあれば、これからの暖かい季節も涼やかな気持ちで過ごせるはず!
関連記事:100均グッズで暮らしを楽しもう!
文・写真=笹沼杏佳
全国の人気駅から賃貸物件を探す
仙台駅 名古屋駅 広島駅 旭川駅 函館駅 阿佐ケ谷駅 元住吉駅 苫小牧駅 松山駅 浜松駅
全国の人気沿線から賃貸物件を探す
鹿児島市 宮崎市 福島市 沖縄市 高松市 松本市 茨木市 福岡市中央区 熊本市中央区 大阪市西区