賃貸でもガーデニングを楽しみたい!ベランダでできるガーデニングの基本と部屋探しのコツ

最終更新日:

庭がない賃貸でも大丈夫!環境に合わせた植物を選んでガーデニングを楽しむ

賃貸でも庭がなくてもベランダでガーデニングができる
賃貸でも庭がなくても、ベランダでガーデニングができる!

賃貸物件でもガーデニングを楽しんでみたい。ハーブを育てて食卓に飾る暮らしに憧れる。でも、庭がないから……とあきらめている人、必見!

賃貸でも庭がなくても、ベランダがあればガーデニングを楽しめる方法はたくさんある。日当たりやスペースの問題も、その環境に強い植物を選べば解決するので心配無用。

今回はベランダのガーデニングの良さをお伝えしよう。

ガーデニングを始める前に賃貸物件の規約を確認しよう

賃貸物件でガーデニングを始める前に、ベランダの利用ルールの確認を。
契約時にもらった書類一式を確認し、お住まいの物件の管理規約を読んでおこう。

注意点① 大きい植物は避ける

集合住宅において、ベランダ・バルコニーは「共用部」にあたる。これは、火事が起きたときなどに、避難経路として使用するためだ。

賃貸物件の規約でガーデニングを禁止しているケースは少ないが、物を置く際には注意が必要だ。災害時の避難経路や避難はしごをふさぐ恐れのある大きい植物は避けること。安全のためにもルールをしっかり確認することが大切だ。

近隣への配慮

また、規約になくても、近隣に迷惑をかけないようにマナーを守ろう。
植木鉢が落下したり、土が排水溝に詰まってしまったりしないように対策をとろう。

人気のグリーンカーテンは、成長しすぎて左右や上下のベランダにまで伸びる可能性もあるので気をつけて。また、水やりのとき下の部屋の洗濯物を濡らしてしまわないように配慮しよう。

賃貸物件でのガーデニングはスタイルイメージを決める

続いては、賃貸物件でも楽しめるガーデニングのコツについてご紹介する。

特にスペースが限られた場所でのガーデニングは、インテリアと同じでスタイルの統一感がとれているほうがまとまりやすい。最初にどんな風にしたいかイメージを固めるところから始めよう。

お手本にしたいガーデニングスタイル ①ナチュラル

いろいろな草花に合うスタイルだ
いろいろな草花に合うスタイルだ

華やかな草花を主役にした自然なスタイル。鉢植えをまとめて並べるだけでもガーデニングの雰囲気が出る。木製のラティスやウッドパネルとも相性がよく、すのこでも代用できる。

お手本にしたいガーデニングスタイル ②ジャンク

多肉植物やくすんだ色合いの草花に合う
多肉植物やくすんだ色合いの草花に合う

少しくすんだ植物を取り入れるスタイル。年月を感じるようなブリキの鉢カバーやペンキの剥げたベンチなどと相性がいい。多肉植物をたくさん並べて雑多な感じにするとおしゃれ。

お手本にしたいガーデニングスタイル ③カフェ

ベランダをもう一つのリビングのように使える
ベランダをもう一つのリビングのように使える

テーブルやチェアを主役にしたガーデニングスタイルなら、ベランダで緑を見ながらティータイムを楽しめる。まるでリビングが増えたみたいでちょっとお得な気分に。ハーブを置けば料理にも使えて一石二鳥だ。

賃貸でのガーデニングはベランダの環境やサイズに合わせた植物がおすすめ

賃貸物件でのガーデニングでは、ベランダの日当たりや雨の入り込み具合を確認し、その環境でも丈夫に育つ植物を選ぶのがコツ! グリーンはある程度育った状態で園芸店に並ぶが、花を楽しむ植物はタネも販売されている。

いずれの植物もスペースに無理なく収まるような大きさを選ぶこと。ベランダにはエアコン室外機や避難はしごがあったり、洗濯機を設置していたりすることもあるだろう。直射日光が苦手な植物が多いので、屋根で影になる部分に収まるように計画しよう。

賃貸ガーデニングにおすすめな植物 ①アイビー

観葉植物の代表格。ツルを沿わせたり吊るしたりして楽しめる
観葉植物の代表格。ツルを沿わせたり吊るしたりして楽しめる

ヘデラとも呼ばれるツルが伸びる植物。葉の形や斑の入り方によって数百種類に分かれる。ツタが伸びるのでハンギングも可能。明るい環境を好むが、日陰でもよく育つので狭いベランダでもチャレンジしやすい。

賃貸ガーデニングにおすすめな植物 ②ワイヤープランツ

育つとこんもりとしたボリュームに。寄せ植えも人気
育つとこんもりとしたボリュームに。寄せ植えも人気

小さな丸い葉とワイヤーのような細いツルが特徴。葉に斑が入っている種類もある。どんな環境にも比較的強く育てやすいのがメリット。ただし、直射日光は避けること。

賃貸ガーデニングにおすすめな植物 ③多肉植物

成長は比較的ゆっくり。個性的なシルエットを見ているだけで楽しい
成長は比較的ゆっくり。個性的なシルエットを見ているだけで楽しい

エケベリアやグリーンネックレスなどさまざまな形の種類があり、いずれも葉に厚みがある。こちらも明るい環境を好むが、日陰でもよく育つので狭いベランダでも育てやすいだろう。

賃貸ガーデニングにおすすめな植物 ④チューリップ

成長は比較的ゆっくり。個性的なシルエットを見ているだけで楽しい
成長は比較的ゆっくり。個性的なシルエットを見ているだけで楽しい

華やかな色合いのポピュラーなチューリップは初心者にもおすすめ。子どもの頃に育てた経験がある人も多いだろう。球根を秋に植えておくと、春に芽が伸びて花が咲くのを楽しめる。

賃貸ガーデニングにおすすめな植物 ⑤パンジー

花の色は紫だけでなくさまざま。混ぜて植えると華やかに
花の色は紫だけでなくさまざま。混ぜて植えると華やかに

小さくてもカラフルな花をたくさん咲かせる存在感のある花。秋冬にもベランダを彩ってくれる。種から育てる場合は秋に蒔くと、その年の冬や翌年の春まで開花する。

賃貸ガーデニングにおすすめな植物 ⑥ハーブ

ハーブがあれば入浴剤やポプリも手作りできる
ハーブがあれば入浴剤やポプリも手作りできる

ローズマリーやバジル、シソなど、用途に合わせたハーブを育てれば、観賞するだけでなく料理にも使えて一石二鳥。環境に強いタイプが多く、虫除けの効果があるといわれている種類もある。

アイデアを真似しよう!賃貸ガーデニング術

「ガーデニングを始めたけどうまくレイアウトできない」という人は、好きなイメージのガーデニングを見つけてアイデアを真似してみよう。スマートフォンのアプリ「インスタグラム」や「ルームクリップ」では、たくさんのベランダガーデニングのアイデアが投稿されている。参考にチェックしてみてもいいだろう。

木製ボードにペンキを塗ってステンシルをポイントにする
木製ボードにペンキを塗ってステンシルをポイントにする
ブリキの鉢カバーなら汚れやサビがついても雰囲気が出る
ブリキの鉢カバーなら汚れやサビがついても雰囲気が出る
100均でも買えるレタリング付きの木箱を使うと、ナチュラルかつこなれた雰囲気を演出できる
100均でも買えるレタリング付きの木箱を使うと、ナチュラルかつこなれた雰囲気を演出できる

100円ショップではガーデニングに使えるアイテムがたくさん販売されている。気軽に買って試したりアレンジしたりできるのでぜひ利用したい。

文=金子志緒

ベランダ・テラス付き物件はこちら!

リンクをコピー
関連記事関連記事