【1食300円以下!】一人暮らしのための簡単な1週間節約レシピ
一人暮らしは節約レシピで食費を抑えよう

進学や就職などに伴う初めての一人暮らし。家賃や食費、水道光熱費に通信費など何かと生活費にお金がかかり、節約を意識しないとお財布が空っぽ…なんてことに。
そこで今回は、一人暮らしの中でも特に節約しやすい「食費」の1週間分の節約レシピをご紹介!
外食を自炊に切り替えると大幅な節約に繋がり、料理のスキルも身につくので一石二鳥!金欠で困っている人も、健康に気をつけたい人も今日からさっそく自炊に挑戦してみよう。
このページの目次
【一人暮らし節約レシピ:月曜日】牛肉と豆腐のしぐれ煮

食材費(目安)=300円
材料
・牛肉細切れ(切り落としでも可)=80g
・木綿豆腐=1/2丁
・ささがきごぼう=30g
・人参=1/4本
・生姜=1/4片
*醤油=大さじ2
*料理酒=大さじ2
*みりん=大さじ1
*水=100cc
・白いりごま=適宜
作り方
①. 人参、生姜は千切りにしておく。*の材料と千切りにした生姜を鍋またはフライパンに入れて火にかけ、煮立たせる。
②. 煮立ったら牛肉を入れ、火が通ってきたら豆腐を崩しながら入れ、人参、ささがきごぼうも入れて煮汁が少なくなるまで煮詰める。
③. お皿に盛り付け、いりごまを振ってできあがり!お好みでゆで卵を添えたり、ねぎ、七味などのトッピングも◎。
【一人暮らし節約レシピ:火曜日】鶏胸肉のチャーシュー丼

食材費(目安)=180円
材料
・鶏胸肉=1枚
・卵=1個
*水=100cc
*醤油=100cc
*みりん=100cc
*酢=大さじ1
*おろし生姜(チューブ)=3cmくらい
・ご飯=お好きな分量
・ネギ、いりごまなど=お好みで
作り方
①. ゆで卵を作る。半熟でもしっかり火を通しても、お好みOK。
②. 鶏胸肉がちょうど入るくらいの小鍋に*の材料を入れ、煮立たせる。煮立ったら鶏胸肉を皮を下にして入れ、弱火で2分ほど煮る。
③. 鶏胸肉をひっくり返し、さらに2分ほど煮る。(お肉の厚さや大きさで加熱時間を調整する)
④. 火を止め、小鍋の蓋をして冷めるまでおいておく。あらかじめ作っておいたゆで卵の殻をむいて一緒につける。半熟卵の場合は煮汁が冷めてからつける。
⑤. 小鍋から取り出し、食べやすい大きさに切り分け、丼によそったご飯に乗せてできあがり。
【一人暮らし節約レシピ:水曜日】きのこたっぷりの和風パスタ

食材費(目安)=230円
材料
・ウインナー=60g
・しめじ=1/2株
・ひらたけ=1/3株
・醤油=大さじ1.5
・バター=小さじ1
・大葉=1枚
・パスタ=100g
・塩=少々
・塩胡椒=少々
作り方
①. ウインナーは食べやすい大きさに切る。しめじ、ひらたけはバラバラになるようにほぐす。
②. 鍋に水1リットルと塩少々を入れ、パスタを袋の表記通りに茹でる。
③. パスタを茹でている間に、フライパンに分量外の油を少々引き、ウインナーを炒める。ウインナーに焦げ目がついてきたらしめじ、ひらたけを入れ、塩胡椒を振ってざっと炒める。
④. パスタが茹で上がったらお湯を切り、フライパンに入れ、醤油をまわしかけて全体に行き渡るように混ぜながら炒める。
⑤. 火を止めて仕上げにバターをのせ、溶かしながら全体になじませる。
⑥. お皿に盛り付けて、千切りにした大葉を乗せてできあがり。
【一人暮らし節約レシピ:木曜日】鮭と卵と大葉のおにぎり

食材費(目安)=180円
材料
・塩鮭切り身=1枚
*料理酒=小さじ1
*鶏がらスープの素=少々
・卵=1個
・砂糖=小さじ1
・塩=少々
・大葉=2枚
・白いりごま=大さじ1
・ご飯=お茶碗1.5杯分
作り方
①. 塩鮭を耐熱皿や耐熱容器に入れ、*を上からかけ、ラップをかけてレンジで火が通るまで加熱する。600Wで約3分ほど。使うレンジの機種によって加熱時間が異なるので、様子を見ながら調整する。
②. しっかりと火が通ったら、フォークなどで身を粗くほぐしながら骨を取り除く。皮は包丁で小さく切る(苦手な場合は省いてもOK)
③. 卵を耐熱容器に割り入れ、砂糖、塩を入れてよく混ぜる。ラップをかけずに、レンジで30秒ほど加熱する。一旦レンジから取り出し、もう一度全体を混ぜる。さらにラップをかけずにレンジで30〜50秒加熱する。こちらも様子を見ながら火が通るまで調整する。
④. 卵に火が通ったら、フォークなどで粗く混ぜる。
⑤. ご飯に千切りにした大葉、粗くほぐした鮭と卵、白いりごまを入れて全体的にざっくりと混ぜる。おにぎりの形に握ってできあがり。
【一人暮らし節約レシピ:金曜日】ポークチャップ

食材費(目安)=180円
材料
・豚肉細切れ=100g
・玉ねぎ=1/4個
・塩胡椒=少々
*ケチャップ=大さじ1.5
*ウスターソース=小さじ1.5
*水=小さじ1.5
*料理酒=小さじ1
*砂糖=少々
作り方
①. 玉ねぎは薄めにスライスしておく。フライパンに分量外の油を少々熱し、豚肉を入れて塩胡椒少々を振り、炒める。豚肉の色が変わってきたら玉ねぎを入れ、しんなりするまで炒める。
②. *を合わせてフライパンに入れ、煮詰める。
③. お皿に盛り付けてできあがり。
【一人暮らし節約レシピ:土曜日】鶏肉とじゃがいもの甘辛

食材費(目安)=180円
材料
・鶏もも肉=1/2枚
・じゃがいも=1個
・塩胡椒=適宜
・粗挽き黒こしょう=適宜
*醤油=大さじ1
*料理酒=大さじ1
*みりん=小さじ1
*砂糖=小さじ1
*おろしにんにく(チューブ)=1.5cmくらい
作り方
①. 鶏肉は食べやすい大きさに切る。じゃがいもは皮をむいて食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、レンジで加熱する。(600Wで3〜4分程度)
②. フライパンに油を少々ひき、鶏肉の両面に焼き目がつくように焼く。焼き目がついたら加熱したじゃがいもを入れる。じゃがいもにも焼き目をつける。
③. 全体に焼き目がついたら、*を合わせて入れ、照りが出るまで煮詰める。塩胡椒で味を整え、お好みで粗挽き黒こしょうをふる。
④. お皿に盛り付けてできあがり。
【一人暮らし節約レシピ:日曜日】豚肉と茄子の甘辛味噌丼

食材費(目安)=170円
材料
・豚肉細切れ(バラでもOK)=80g
・茄子=1/2本(小さいものであれば1本)
・大葉=1枚
・白いりごま=適宜
*味噌=大さじ1
*醤油=大さじ1
*料理酒=大さじ1
*みりん=大さじ1
・ごま油=大さじ2
・片栗粉=大さじ1
・ご飯=お好きな分量
作り方
①. 茄子は乱切りにし、水にさらしてアク抜きをする。5分ほどさらしたらざるにあげ、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。
②. 豚肉と1の茄子に片栗粉をまぶす。
③. フライパンにごま油の半量を入れ、豚肉を炒める。豚肉の色が変わったら茄子と残りのごま油を入れ、さらに炒める。
④. *を合わせてフライパンに入れ、煮詰める。
⑤. 丼にごはんをよそい、4をのせ、千切りにした大葉といりごまを散らしてできあがり。