カラーボックスがDIYで机やソファーに変身!可能性の広がるアレンジ方法
このページの目次
どこでも手軽に手に入るカラーボックスを有効活用しよう

安価で簡単に組み立てられるカラーボックスは、整理整頓に使いやすいアイテムだ。物を収納する「棚」としての使い道が一般的だが、DIYで「ひと手間」を加えると、さまざまなインテリアに変身してくれることをご存じだろうか。
今回は、お部屋を素敵な空間にしてくれるカラーボックスの活用方法とDIY例を紹介する。
DIYでカラーボックスを家具にアレンジ

部屋の限られたスペースを効果的に使うには、大きな家具やインテリアを置かないことが快適さのカギ。そこで注目したいのが、あらかじめ収納機能を持つカラーボックスで家具をDIYするアイデアだ。
収納付き家具は高価になりがちだが、カラーボックスなら1000円~2000円程度で購入できる。DIYの材料費を合わせても安価で製作できるので、DIY初心者でもトライしやすい。
さらにカラーボックスは「物を多く乗せても耐えられる強度」、「扱いやすいサイズ感」、「シンプルな構造」を併せ持っているので、DIYの素材として汎用性も高い。工夫しだいで様々な家具として使用できるのが特徴だ。
カラーボックスのDIY実例集 ①ソファーにリメイク
クッションを置いてミニソファーに
カラーボックスにクッションを置いてミニソファーに。ソファー部分は3段、サイドのひじ置き部分には2段のカラーボックスを使用している。クッションをどかせばすぐに中の物を取り出せるので、電化製品や書類などの生活感が出やすい物を収納しておくのに便利だ。
大容量の収納付きソファーに
こちらはカラーボックスをつなげて大きなソファーにした例。大人が2~3人座っても余裕のあるサイズだが、狭いワンルームの場合には数を少なくして製作しても良いだろう。サイズが大きいぶん、収納スペースも多くなるため、季節外の服や小物など普段使わない物もたくさん入れておける。
カラーボックスのDIY実例集 ②デスクにリメイク
こちらは左右に配置したカラーボックスに天板を乗せ、スリムなデスクを実現した例。
省スペースながらデスク周辺で使うものを収納でき、すっきり見せられる。天板の長さを変えるだけでサイズ調整も可能だ。
カラーボックスのDIY実例 ③キャットウォークに
カラーボックスの配置を工夫して、飼い猫が楽しく登れるキャットウォークにした例。カラーボックスにお気に入りのアイテムを散りばめれば、お部屋の主役となるインテリアに。
カラーボックスのDIY実例 ④子供用クローゼットに
収納棚として使いやすくカスタマイズした例。カラーボックス内のかごの色味を統一することですっきりとした印象に。つっぱり棒を使ってクローゼットのように使用するのも収納スペースが少ないお部屋でも使えるアイデア。
カラーボックスのDIY実例 ⑤おもちゃ箱に
こちらはカラーボックスで子どものおもちゃをディスプレイした例。色数が多いおもちゃもすっきり見えるのは、カラーボックス内に使用する小さな箱を同じもので揃えているから。
箱に傾斜をつけることで子供でも取り出しやすくなるだけでなく、ショップのディスプレイのようにおしゃれに見える。子供用のおもちゃだけでなく、小物が多くて片付けがしづらいという幅広い人にぴったりのアイデアだ。
カラーボックスDIYでオリジナル家具のある生活

今回紹介したカラーボックスのDIYアイデアは、どれも家具として優れた作品だ。そのため、DIY初心者にはハードルが高く感じられるものもあるかもしれない。しかし、各作品をよく見てみるとDIYの技術よりも「発想」が大切であることに気が付くはずだ。
置き方や組み合わせ方しだいで、使いやすい家具を作れるカラーボックス。カラーボックス=棚という固定概念を取り払い、「こんな家具が欲しい」という気持ちを新しい発想につなげてみては。