一人暮らしでもこたつでぬくぬくしたい! こたつの機能やサイズの選び方、注意点は?

最終更新日:

一人暮らしのこたつ。どんなものを選べばいい?

朝晩の冷えが気になってくる冬の時期。一人暮らしでもこたつで温まりたいと考える人は多くいるだろう。こたつは電気代がエアコンよりも安く済み、石油ストーブのような危険も少ないので一人暮らしにもおすすめの暖房器具だ。

そこで、一人暮らしで使うこたつはどんなものがいいのか、選び方や注意点などをお教えしよう。

冬になると手放せないこたつ
冬になると手放せないこたつ

一人暮らしのこたつの選び方

大きさや性能などが気になってしまい、こたつを選ぶときに迷ってしまう方も多いのではないだろうか。一人暮らし用にはどんなこたつが最適なのか、ここではこたつを選ぶポイントについて解説していく。

ヒーターの種類

こたつはヒーターのタイプによってサイズ、電気代、温め方に違いがある。ここでは、こたつに採用されている代表的な3つのヒーターの特徴を紹介しよう。

石英管ヒーター

昔からある熱源で、遠赤外線を放射することで温める石英管ヒーター。この3種類の中では電気代が一番安上がりで、遠赤外線効果により体を芯から温めてくれるのがメリットだ。

ハロゲンヒーター

ハロゲンヒーターとは、赤外線輻射熱を放射するハロゲンランプを使用した熱源である。絵画の展示などで、ハロゲンランプがスポットライトとして利用されているのを見たことがある人も多いだろう。

このハロゲンランプを使ったヒーターは強い熱性を持っており、速暖性も高い。ただし、長時間の使用では電気代がかさんでしまう。しかし、温められた空気を付属のファンで攪拌するため、こたつ内部が全体的に温まりやすいというメリットがあり、冷え性の方に重宝されている。

フラットヒーター

別名「面状カーボンヒーター」とも呼ばれており、薄型で足に引っかかりにくいのが特徴だ。熱源はセラミックを使用しており、遠赤外線の放射でこたつの内部を温める。立ち上がりは遅いものの消費電力は少ないため、電気代の節約が可能だ。

テーブルのサイズ・形

一人暮らしのこたつ選びは、部屋を狭く感じさせないことが大切。コンパクトなサイズのものをチョイスしよう。一人で使うテーブルなら、幅は最低で60cm以上あればよい。

形は正方形か円形のものがおすすめ。正方形は1~2人の使用に適しており、コンパクトなサイズも多い。円形タイプは角がない分、圧迫感を軽減してくれる。

機能

こたつの脚は折りたたみできるものや、継ぎ脚で高さの調節が可能なタイプもある。シーズンオフのときは収納する、イスやソファに座ってこたつをテーブルとして使うなどライフスタイルに合わせて機能を選ぶとよい。

また、こたつのヒーターがフラットなタイプだと、布団を外せばローテーブルのように見えるので通年で使うことができる。

デザイン

こたつは布団があることによって生活感が出てしまいがちな家具。せっかくのインテリアも、こたつ布団の選び方を失敗すると台無しになるので注意。

最近ではおしゃれなデザインのこたつやこたつ布団が多く登場しているので、部屋のトータルコーディネートを考えて選ぼう。

オフシーズンでも使えてインテリアになじむこたつを
オフシーズンでも使えてインテリアになじむこたつを

一人暮らしのこたつ布団の選び方

四角いこたつとコーヒー
こたつ布団の選び方も重要

暖房器具としてのこたつは、「こたつ布団」があって初めてその暖房能力の本領を発揮する。ここからは、一人暮らしで使うこたつに合った「こたつ布団」の選び方を紹介していく。

こたつ本体にぴったりのサイズを選ぶ

こたつ布団はこたつ本体のサイズより100cm以上大きいものを選ぶといいとされている。ほとんどのこたつ布団の商品は、対応しているこたつの天板サイズや形が記載されているので、それをチェックしながら選ぶといいだろう。

一人暮らしには省スペースこたつ布団がおすすめ

布団の四隅に切れ込みが入って裾が広がらず、部屋を広く見せるのにも効果がある省スペースこたつ布団。一人暮らしのこたつ布団には最適なタイプだ。薄手のタイプが多いので収納もかさばらず、洗濯しやすいというメリットもある。

部屋のインテリアに合わせたデザインのこたつを選ぼう

こたつ布団もまた、数多くのデザインが販売されている。インテリアスタイルに合ったものを選ぶと、存在感のあるこたつも部屋になじませることができる。ベッドリネンやカーテンなどと色やデザインを合わせるのがおすすめ。

一人暮らしにおすすめのこたつをご紹介

ここからは、一人暮らしの部屋にも置けるコンパクトなこたつを紹介する。部屋のレイアウトに合わせてぜひ検討してみてほしい。

一年を通して使えるおしゃれなデザインのこたつ

正方形 リバーシブル カジュアルコタツ ブラウン75cm幅 DCK-01BR

正方形 リバーシブル カジュアルコタツ ブラウン75cm幅 DCK-01BR
¥13,199/SKB (サカベ)

丸みを帯びた四角い天板がポイントのこたつ。さらに天板がリバーシブルになっているので、気分によって使い分けることができる。ヴィンテージテイストなデザインも人気の秘密だ。

丸い形が圧迫感を軽減。布団もついてすぐに使えるこたつセット

モダンデコ こたつ 円形 直径68cm 布団セット 家具調こたつ 一人暮らし (本体:ダークブラウン/布団:ノルディック・レッド)

モダンデコ こたつ 円形 直径68cm 布団セット 家具調こたつ 一人暮らし (本体:ダークブラウン/布団:ノルディック・レッド)
¥14,988/モダンデコ

円形のこたつ本体とこたつ布団のセット。天板は落ち着いたブラウンカラーなので、インテリアにもなじみやすい。布団はフランネル素材とラビットファータイプで温かく、はっ水加工も施されている。

狭い部屋におすすめ。コンパクトサイズのこたつ

[山善] カジュアルこたつ 75cm 正方形 天面リバーシブル ホワイト SEU-752(W) [メーカー保証1年]

[山善] カジュアルこたつ 75cm 正方形 天面リバーシブル ホワイト SEU-752(W) [メーカー保証1年]
¥5,980/山善

コンパクトなサイズのこたつテーブル。天板がリバーシブルなので、インテリアに合わせて変えることが可能なのも◎。

ソファに座りながらこたつを使いたい人には高さのあるタイプを

一人用家具調こたつ

一人用家具調こたつ
¥19,204/滝口木材

こちらは「ダイニングこたつ」または「ハイタイプ」と呼ばれる高さがあるもので、ソファやイスに座ってこたつを使いたい人におすすめ。天然素材の風合いが感じられる、一人用のこたつだ。

一人暮らしなら部屋の広さやインテリアを考えながら、こたつを選ぼう

ミカンの置かれたこたつに入る女性
一人暮らしの部屋で快適にこたつを使おう


今回は一人暮らしで使うこたつの選び方についてご紹介した。ポイントはお部屋に圧迫感を与えず、インテリア性を損なわないこと。これらの点を押さえておけば、一人暮らしの部屋でも快適にこたつを使うことができるだろう。

文=ハナ アズキ
Webライター。大学でインテリア・建築について学んだ後、家具販売会社に勤務。色彩検定1級を持ち、インテリアコーディネートや暮らし・生活雑貨などについて執筆。子育て中のため子供に関する記事も執筆している。

2021年7月加筆=CHINTAI情報局編集部

一人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

リンクをコピー
関連記事関連記事